差分

145 バイト追加 、 2014年6月6日 (金) 22:26
24行目: 24行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属。シナリオ「敵要塞を破壊せよ!」のみ登場し、[[アッシマー]]に乗る。[[HP]]を一定以下にすると撤退する。
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属。シナリオ「敵要塞を破壊せよ!」のみ登場し、[[アッシマー]]に乗る。[[HP]]を一定以下にすると撤退する。
34行目: 35行目:  
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:今回から声が入った。第4次と異なり、地球連邦軍所属として登場。[[ティターンズ]]の命令で[[ロンド・ベル]]と戦うことになる。[[ロンド・ベル]]との戦闘を避けようしたり、[[ティターンズ]]のやり方に疑問を抱いたり反発したりするが、[[ロンド・ベル]]に協力的になることはない。連邦軍のユニットを大量に倒してしまうと[[ロンド・ベル]]を疑うようになるが、この後のストーリー展開に特に変化は無い。スパロボ初の[[一般兵]]のものに比べてかなり強い専用アッシマーに搭乗している。
 
:今回から声が入った。第4次と異なり、地球連邦軍所属として登場。[[ティターンズ]]の命令で[[ロンド・ベル]]と戦うことになる。[[ロンド・ベル]]との戦闘を避けようしたり、[[ティターンズ]]のやり方に疑問を抱いたり反発したりするが、[[ロンド・ベル]]に協力的になることはない。連邦軍のユニットを大量に倒してしまうと[[ロンド・ベル]]を疑うようになるが、この後のストーリー展開に特に変化は無い。スパロボ初の[[一般兵]]のものに比べてかなり強い専用アッシマーに搭乗している。
 +
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:「アムロ再び」等のシナリオで、ティターンズ所属として登場。正直このステージの彼は硬すぎるうえにアムロ以外のキャラでは精神コマンドを使っても当たらない場合があるため、彼とアッシマーの強さを久々に感じることができる。その後、リアル系を選んでいるとボチボチ出てきて最後は「Air」にて復活した[[EVA弐号機]]に一蹴される…。DC版で追加された新規EDルートでは[[バウンド・ドック]](MS形態)に乗り再登場。しかしユニットの地形適応の悪さのお陰で本領を発揮できずまたもやあっけなく瞬殺されてしまう。
 
:「アムロ再び」等のシナリオで、ティターンズ所属として登場。正直このステージの彼は硬すぎるうえにアムロ以外のキャラでは精神コマンドを使っても当たらない場合があるため、彼とアッシマーの強さを久々に感じることができる。その後、リアル系を選んでいるとボチボチ出てきて最後は「Air」にて復活した[[EVA弐号機]]に一蹴される…。DC版で追加された新規EDルートでは[[バウンド・ドック]](MS形態)に乗り再登場。しかしユニットの地形適応の悪さのお陰で本領を発揮できずまたもやあっけなく瞬殺されてしまう。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:アッシマーMA形態に乗る。[[指揮官]]技能を持つ為、味方が少ない上に一機でも撃墜されたら即ゲームオーバーの第三話等では必中を使った強力な攻撃で早めに倒したい。
 
:アッシマーMA形態に乗る。[[指揮官]]技能を持つ為、味方が少ない上に一機でも撃墜されたら即ゲームオーバーの第三話等では必中を使った強力な攻撃で早めに倒したい。
 +
 +
=== [[Zシリーズ]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 +
:劇場版で登場。強化人間や[[エクステンデッド]]の境遇に同情を抱く場面があり、同じ部隊に配属されたネオとは馬が合っていた。台詞も新規収録されている。序盤の強敵であり、全体的に能力が高めで、攻撃を喰らうと洒落にならない。相手にする時はせめて[[集中]]くらいは使うべき。
 +
 +
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 
:今作ではシステム上アッシマーが無茶苦茶強い。
 
:今作ではシステム上アッシマーが無茶苦茶強い。
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
 
:劇場版で登場。強化人間や[[エクステンデッド]]の境遇に同情を抱く場面があり、同じ部隊に配属されたネオとは馬が合っていた。台詞も新規収録されている。序盤の強敵であり、全体的に能力が高めで、攻撃を喰らうと洒落にならない。相手にする時はせめて[[集中]]くらいは使うべき。
+
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
:スペシャルズ所属で登場。初交戦時はロザミアではなくフォウを引き連れて登場する。初登場のアウドムラ追撃などのイベントも再現されたいるが、後は殆ど目立たず、ウッダーと共に退場する。
 
:スペシャルズ所属で登場。初交戦時はロザミアではなくフォウを引き連れて登場する。初登場のアウドムラ追撃などのイベントも再現されたいるが、後は殆ど目立たず、ウッダーと共に退場する。
匿名利用者