1行目:
1行目:
== 超天元突破グレンラガン(Super Tengen Toppa Gurren Lagann)==
== 超天元突破グレンラガン(Super Tengen Toppa Gurren Lagann)==
*[[登場作品]]:[[劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇]]
*[[登場作品]]:[[劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇]]
−
*分類:[[ガンメン]]
+
*分類:[[ガンメン]]を元とする認識存在
<!-- *頭頂高: -->
<!-- *頭頂高: -->
−
*[[全長一覧|全高]]:大宇宙クラス
+
*[[全長一覧|全高]]:大宇宙クラス(実サイズは計測自体が無意味)
*[[動力]]:[[螺旋力]]
*[[動力]]:[[螺旋力]]
−
<!-- *[[出力]]:kW -->
+
*[[出力]]:ほぼ無限大
−
<!-- *推進機関: -->
+
*装甲材質:実体化した螺旋力
−
<!-- *装甲材質: -->
*所属:[[グレン団]]
*所属:[[グレン団]]
*主なパイロット:[[シモン]]他大グレン団団員
*主なパイロット:[[シモン]]他大グレン団団員
17行目:
16行目:
全身は人型に形作られた螺旋エネルギーで構成されており、巨大な大グレン団の団旗をマントのように纏っている。</br>
全身は人型に形作られた螺旋エネルギーで構成されており、巨大な大グレン団の団旗をマントのように纏っている。</br>
−
その外見はもはや兵器ではなく、青き炎の巨人のような外見である。天元突破は超天元突破の頭部に存在し、天元突破の胸部が超天元突破のサングラス部分を構成するように変形している。
+
その外見はもはや兵器ではなく、シモンの姿を象った青き炎の巨人、と言った外見である。天元突破は超天元突破の頭部に存在し、天元突破の胸部が超天元突破のサングラス部分を構成するように変形している。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
−
:さすがに単独ユニットとしての登場はかなわなかったが、天元突破グレンラガンの「超天元突破ギガドリルブレイク」の演出で登場。
+
:さすがに単独ユニットとしての登場はかなわなかったが、天元突破グレンラガンの「超天元突破ギガドリルブレイク」の演出で登場。ちなみにしっかり「超天元突破グレンラガン」の文字抜きカットインが存在。
−
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
+
一応グレンラガンなので、ノーマルの使える武装は理論上全て使用可能。
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;超天元突破ギガドリルブレイク
;超天元突破ギガドリルブレイク
−
:時獄篇では足踏みの衝撃で動きを止め、螺旋力を限界以上まで叩き込んだ最強のギガドリルブレイクを叩き込む。シモンの出会ってきた「グレンラガン」のキャラクターのカットインの後、宇宙創世の様に続けて敵が消滅する。しっかりトドメ演出があり、始動時に脱ぎ捨てたマントをキャッチして再装備する。
+
:時獄篇では足踏みの衝撃で動きを止め、螺旋力を限界以上まで叩き込んだ最強のギガドリルブレイクを叩き込む。シモンの出会ってきた「グレンラガン」のキャラクターのカットインの後、彼らの魂の力を二重螺旋に織り込んでドリルに込め、宇宙創世の様に続けて敵が消滅する。しっかりトドメ演出があり、始動時に脱ぎ捨てたマントをキャッチして再装備する。
:なお、途中で入るカットインは上昇する方は原作の決戦をともに戦う仲間、下降する方はこれまでの戦いに散った者たちという対比がなされている(原作にもあったシーンである)。
:なお、途中で入るカットインは上昇する方は原作の決戦をともに戦う仲間、下降する方はこれまでの戦いに散った者たちという対比がなされている(原作にもあったシーンである)。
;マトリョーシカアタック
;マトリョーシカアタック
−
:原作では「超天元突破ギガドリルブレイク」は超グランゼボーマの「反螺旋ギガドリルブレイク」とかち合い競り負けるが、超天元突破→天元突破→超銀河グレンラガン→アーク→グレンラガン→グレン→ラガン→シモンといったマトリョーシカアタックでアンチスパイラルをぶん殴った。
+
:原作では「超天元突破ギガドリルブレイク」は超グランゼボーマの「反螺旋ギガドリルブレイク」とかち合い競り負けるが、超天元突破→天元突破→超銀河→アーク→グレンラガン→グレン→ラガン→と次々に下位形態が特攻していき、最後にはシモン本人が飛び出してコアドリルでアンチスパイラルを粉砕した。
=== [[サイズ]] ===
=== [[サイズ]] ===
40行目:
37行目:
;対[[グランゼボーマ#超グランゼボーマ|超グランゼボーマ]]
;対[[グランゼボーマ#超グランゼボーマ|超グランゼボーマ]]
:TV版を越えたロボットアニメ史上最大規模の激突。
:TV版を越えたロボットアニメ史上最大規模の激突。
−
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[ラガン]]
;[[ラガン]]
47行目:
43行目:
:アークグレンラガンの動力である「超絶螺旋エンジン」。
:アークグレンラガンの動力である「超絶螺旋エンジン」。
;[[アークグレンラガン]]
;[[アークグレンラガン]]
−
:前段階の動力となる「超銀河大グレン内超絶螺旋エンジン」。
+
:前段階の前段階の動力となる「超銀河大グレン内超絶螺旋エンジン」。
;[[超銀河グレンラガン]]
;[[超銀河グレンラガン]]
−
:
+
:前段階の前段階。
;[[天元突破グレンラガン (ガンメン)|天元突破グレンラガン]]
;[[天元突破グレンラガン (ガンメン)|天元突破グレンラガン]]
−
:
+
:前段階。グレンラガンの意匠を残しており、認識存在とはいえこの時点ではまだガンメンと言える。
;[[グランゼボーマ#超グランゼボーマ|超グランゼボーマ]]
;[[グランゼボーマ#超グランゼボーマ|超グランゼボーマ]]
:アンチスパイラルが超天元突破と同じ地平で戦うために生み出したムガン。
:アンチスパイラルが超天元突破と同じ地平で戦うために生み出したムガン。