1行目:
1行目:
== RX-160S バイアラン・カスタム(Byalant Custom) ==
== RX-160S バイアラン・カスタム(Byalant Custom) ==
−
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダムUC]]
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダムUC]]
*分類:技術試験用[[モビルスーツ]]
*分類:技術試験用[[モビルスーツ]]
14行目:
13行目:
*主なパイロット:ドナ・スター(1号機)、ビア・キャトリエム(2号機)、[[リディ・マーセナス]](漫画版)
*主なパイロット:ドナ・スター(1号機)、ビア・キャトリエム(2号機)、[[リディ・マーセナス]](漫画版)
<!-- ほぼ全てWikipediaと同じ文章だったため改変。 -->
<!-- ほぼ全てWikipediaと同じ文章だったため改変。 -->
−
かつて存在した悪名高き連邦軍特殊部隊・[[ティターンズ]]により製造された[[バイアラン]]の残存機体を改修して造られた、地球連邦軍の技術試験用モビルスーツ。
−
MS単独の飛行能力を向上を目的とし、[[トリントン基地]]にて改修が行われた。また改修は既存技術の転用によって行われ、新規開発された技術は使われていない。実際のところ、この頃のトリントン基地は左遷された元ティターンズ兵と旧式の兵器を寄せ集めた僻地と化しており、バイアランも連邦軍の負の遺産として同基地で廃棄される予定であった。にもかかわらずこのような改修計画が行われたのは、バイアランの性能を惜しんだ現場の強い要望があったからのようである。戦略上の意義に乏しい基地で行われる計画という事もあって上層部はあっさりと承認し、目的の無い日々を過ごしていた大半の職員は熱心に改修作業を行ったという。
+
かつて存在した悪名高き連邦軍特殊部隊・[[ティターンズ]]により製造された[[バイアラン]]の残存機体を改修して造られた、[[地球連邦軍]]の技術試験用モビルスーツ。
−
原型機からの主な改修点として、プロペラントタンク兼大型スラスターを増設。弱点だった航続距離の短さを解消させている。また腕部に[[ガブスレイ]]のクローアーム、踵に[[バウンド・ドック]]と同型の物が使われ、さらにブースターを[[ギャプラン]]の物に換装するプランも存在しているなど、かつてティターンズに存在したモビルスーツを合成させたような姿になっており、「ティターンズMSの合成獣(キメラ)」や「麒麟」と呼ばれている。その他、上層部の唯一の指示によりメインカメラがモノアイからバイザー複合式のツインアイに変更された。
+
MS単独の飛行能力を向上を目的とし、[[トリントン基地]]にて改修が行われた。また改修は既存技術の転用によって行われ、新規開発された技術は使われていない。実際のところ、この頃のトリントン基地は左遷された元[[ティターンズ兵]]と旧式の兵器を寄せ集めた僻地と化しており、バイアランも連邦軍の負の遺産として同基地で廃棄される予定であった。にも拘わらずこのような改修計画が行われたのは、バイアランの性能を惜しんだ現場の強い要望があったからのようである。戦略上の意義に乏しい基地で行われる計画という事もあって上層部はあっさりと承認し、目的の無い日々を過ごしていた大半の職員は熱心に改修作業を行ったという。
−
ジオン残党軍によるトリントン湾岸基地襲撃において、単独飛行能力により数で勝る敵軍を圧倒、多数のMSを単独で撃破し劣勢を覆すという一騎当千の活躍を見せた。その中には[[袖付き]]の新型機であるゼー・ズール2機も含まれていたが、全く問題にせず仕留めている。
+
原型機からの主な改修点として、プロペラントタンク兼大型スラスターを増設。弱点だった航続距離の短さを解消させている。また腕部に[[ガブスレイ]]のクローアーム、踵に[[バウンド・ドック]]と同型の物が使われ、更にブースターを[[ギャプラン]]の物に換装するプランも存在しているなど、かつてティターンズに存在したモビルスーツを合成させたような姿になっており、「ティターンズMSの合成獣(キメラ)」や「麒麟」と呼ばれている。その他、上層部の唯一の指示によりメインカメラがモノアイからバイザー複合式のツインアイに変更された。
+
+
ジオン残党軍によるトリントン湾岸基地襲撃において、単独飛行能力により数で勝る敵軍を圧倒、多数のMSを単独で撃破し劣勢を覆すという一騎当千の活躍を見せた。その中には[[袖付き]]の新型機であるゼー・ズール2機も含まれていたが、全く問題にせず仕留めている。<br/>
その後、ジオン残党軍の[[マラサイ]]が放った海ヘビによって動きを止められ、[[ヨンム・カークス]]の駆る[[ザクI・スナイパータイプ]]の狙撃によってスラスターを破壊されつつもマラサイをサーベルで撃破。以降は本編には登場していないが、機体もパイロットも共に健在であり、公式外伝で2号機と共に海賊退治に出撃している。
その後、ジオン残党軍の[[マラサイ]]が放った海ヘビによって動きを止められ、[[ヨンム・カークス]]の駆る[[ザクI・スナイパータイプ]]の狙撃によってスラスターを破壊されつつもマラサイをサーベルで撃破。以降は本編には登場していないが、機体もパイロットも共に健在であり、公式外伝で2号機と共に海賊退治に出撃している。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
+
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:条件を満たすと、第48話で[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]がこれに乗ってくる……が'''TV版でバイアランに殺された'''彼女がバイアランの改修機に乗るのはなんとも皮肉な展開である。
:条件を満たすと、第48話で[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]がこれに乗ってくる……が'''TV版でバイアランに殺された'''彼女がバイアランの改修機に乗るのはなんとも皮肉な展開である。
52行目:
53行目:
;[[バウンド・ドック]]
;[[バウンド・ドック]]
:バウンド・ドックの踵を使っている。
:バウンド・ドックの踵を使っている。
−
−
== リンク ==
{{ガンダムシリーズ}}
{{ガンダムシリーズ}}
[[category:登場メカは行]]
[[category:登場メカは行]]
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:はいあらんかすたむ}}
{{DEFAULTSORT:はいあらんかすたむ}}