差分

編集の要約なし
17行目: 17行目:     
バイク戦艦というその冗談みたいな外見は、バンダイ側の意向を受けた富野監督が半ば自棄になって言い出したものだそうである。おそらく、[[宇宙世紀]]ガンダムシリーズに登場した戦艦の中でも最も荒唐無稽な戦艦であろう。
 
バイク戦艦というその冗談みたいな外見は、バンダイ側の意向を受けた富野監督が半ば自棄になって言い出したものだそうである。おそらく、[[宇宙世紀]]ガンダムシリーズに登場した戦艦の中でも最も荒唐無稽な戦艦であろう。
 +
 +
名称の由来は[[木星]]の衛星「アドラステア」から。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
29行目: 31行目:  
:グラフィックが強化され、地上走行時にはタイヤの唸る音が追加。[[ルナツー]]で[[マリーメイア軍]]が奪取して使用している。序盤での強敵の一つで、ホイールプレッシャーは長射程かつ高い攻撃力と命中率を誇り、しかもENも弾数も使用しないとαのものとは別物に超強化されている。艦長のマリーメイア兵の能力値も他の兵士と比べ、[[命中]]・[[回避]]が大幅に高くなっているのでかなり高い確率で轢かれる。[[MS]]だと一撃で落とされる事もあるので注意。未来に行ってからも登場するが、その頃には単なる雑魚戦艦と化しているだろう。
 
:グラフィックが強化され、地上走行時にはタイヤの唸る音が追加。[[ルナツー]]で[[マリーメイア軍]]が奪取して使用している。序盤での強敵の一つで、ホイールプレッシャーは長射程かつ高い攻撃力と命中率を誇り、しかもENも弾数も使用しないとαのものとは別物に超強化されている。艦長のマリーメイア兵の能力値も他の兵士と比べ、[[命中]]・[[回避]]が大幅に高くなっているのでかなり高い確率で轢かれる。[[MS]]だと一撃で落とされる事もあるので注意。未来に行ってからも登場するが、その頃には単なる雑魚戦艦と化しているだろう。
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
:タイヤ展開時と走行時が登場。走行時は一部シナリオを除き撃沈するとゲームオーバーになる。展開時も後半分岐のエンジェル・ハイロゥルートに行くまで撃墜できないが、この頃には単なる金づると化している事であろう。
+
:タイヤ展開時と走行時が登場。走行時は一部シナリオを除き撃沈するとゲームオーバーになる。展開時も後半分岐の[[エンジェル・ハイロゥ]]ルートに行くまで撃墜できないが、この頃には単なる金づると化している事であろう。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
43行目: 45行目:  
:正面1門装備している。
 
:正面1門装備している。
 
;ホイールプレッシャー
 
;ホイールプレッシャー
:タイヤを用いて「何でも踏み潰す」。硬いのが特徴で、V2のコアファイターの特攻による核爆発でも僅かに損傷した程度。コンセプトは[[無敵戦艦ダイ]]の「踏みつけ」に通じるものがある。αでは射程1の地味な武装だったが、α外伝では何故か最大射程が7と大幅に拡張されている。その代わり、P属性では無くなった。Dでは射程1~3のP属性[[コンボ]]武器で、威力と命中率の高さが危険。空中までは届かないので近づく際は空中から行きたい。
+
:'''タイヤを用いて「何でも踏み潰す」。'''硬いのが特徴で、[[V2ガンダム|V2]]の[[コアファイター]]の[[特攻]]による核爆発でも僅かに損傷した程度だった。コンセプトは[[無敵戦艦ダイ]]の「踏みつけ」に通じるものがある。
 +
:αでは[[射程]]1の地味な武装だったが、α外伝では何故か最大射程が7と大幅に拡張されている。その代わり、P属性では無くなった。Dでは射程1~3のP属性[[コンボ]]武器で、威力と命中率の高さが危険。空中までは届かないので近づく際は空中から行きたい。
 
;ハイパー・メガ粒子砲
 
;ハイパー・メガ粒子砲
 
:設定には存在しない。αでは通常兵器にも関わらず、消費ENが100と異常に燃費が悪い謎の仕様になっていた。α外伝では消費EN90と僅かに消費量が減ったが燃費は悪いまま。
 
:設定には存在しない。αでは通常兵器にも関わらず、消費ENが100と異常に燃費が悪い謎の仕様になっていた。α外伝では消費EN90と僅かに消費量が減ったが燃費は悪いまま。
3,644

回編集