1行目:
1行目:
== ティターンズ(Titans) ==
== ティターンズ(Titans) ==
−
+
『[[機動戦士Ζガンダム]]』に登場する敵対[[組織]]。
−
『[[機動戦士Ζガンダム]]』に登場した敵対[[組織]]。
[[宇宙世紀]]0083年の公式記録から抹消されている「[[デラーズ紛争]]」を利用して、[[地球連邦軍]]の有力将校である[[ジャミトフ・ハイマン]]が結成した[[地球連邦軍]]の精鋭部隊。「地球圏の治安維持」、中でも最も重要な「ジオン軍残党の掃討」を名目上の目的としている。
[[宇宙世紀]]0083年の公式記録から抹消されている「[[デラーズ紛争]]」を利用して、[[地球連邦軍]]の有力将校である[[ジャミトフ・ハイマン]]が結成した[[地球連邦軍]]の精鋭部隊。「地球圏の治安維持」、中でも最も重要な「ジオン軍残党の掃討」を名目上の目的としている。
13行目:
12行目:
当初より、黒いイメージカラーで「目に見えて鼻に突く嫌な奴ら」を中心とした、分かり易い敵として設定された存在であるが、『[[機動戦士Ζガンダム]]』第37話のゲストキャラクター、アジス・アジバ中尉(SRW未登場)のように良心的なティターンズ将校も中には存在する。近年は『ADVANCE OF Z―ティターンズの旗のもとに』などティターンズ視点の物語ができたことなどにより「[[グリプス戦役]]時の暴走は[[バスク・オム|バスク]]や[[ジャマイカン・ダニンガン|ジャマイカン]]など一部の急進的かつ過激な思想の持ち主によるもので、ティターンズ全体がそのような組織ではない」というティターンズに擁護的な設定に基づいた作品も登場してきている。
当初より、黒いイメージカラーで「目に見えて鼻に突く嫌な奴ら」を中心とした、分かり易い敵として設定された存在であるが、『[[機動戦士Ζガンダム]]』第37話のゲストキャラクター、アジス・アジバ中尉(SRW未登場)のように良心的なティターンズ将校も中には存在する。近年は『ADVANCE OF Z―ティターンズの旗のもとに』などティターンズ視点の物語ができたことなどにより「[[グリプス戦役]]時の暴走は[[バスク・オム|バスク]]や[[ジャマイカン・ダニンガン|ジャマイカン]]など一部の急進的かつ過激な思想の持ち主によるもので、ティターンズ全体がそのような組織ではない」というティターンズに擁護的な設定に基づいた作品も登場してきている。
−
ちなみにティターンズが独自開発した[[モビルスーツ]](シロッコが開発した機体や、[[アナハイム・エレクトロニクス]]からの貰い物を除けば)は濃紺など青系の色が多い。一応正規の連邦軍なので、自工廠以外にも多くの後援組織からMSを受領・開発協力がされている。([[ジュピトリス]]やオーガスタ研究所等)
+
ちなみにティターンズが独自開発した[[モビルスーツ]](シロッコが開発した機体や、[[アナハイム・エレクトロニクス]]からの貰い物を除けば)は濃紺など青系の色が多い。一応正規の連邦軍なので、自工廠以外にも多くの後援組織からMSを受領・開発協力がされている([[ジュピトリス]]やオーガスタ研究所等)。
=== スパロボシリーズにおいて ===
=== スパロボシリーズにおいて ===
−
基本的にプレイヤー部隊が地球連邦軍所属である事が多い関係上、同じ連邦軍の特殊部隊として最初は味方であることも多い。しかし、プレイヤー部隊との関係は悪く、互いに内なる敵とも言える存在同士であり、いずれの作品でも最終的には完全に敵対することになる。
基本的にプレイヤー部隊が地球連邦軍所属である事が多い関係上、同じ連邦軍の特殊部隊として最初は味方であることも多い。しかし、プレイヤー部隊との関係は悪く、互いに内なる敵とも言える存在同士であり、いずれの作品でも最終的には完全に敵対することになる。
26行目:
24行目:
== 登場作品 ==
== 登場作品 ==
−
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
49行目:
46行目:
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
−
:作中ではティターンズについて詳しい説明が無い。ただし、[[東京]]都心部で[[サイコガンダム]]の実験を行っていることを[[ロンド・ベル]]が察知、阻止すべく攻撃を仕掛けるという展開から、反地球連邦勢力と認識されている模様。[[ジャミトフ・ハイマン|ジャミトフ]]についても言及が無く、[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]が総指揮官となっている。なお、[[バスク・オム|バスク]]は登場しているのだが、本作では大人しくシロッコに従っている。
+
:作中ではティターンズについて詳しい説明が無いが、[[東京]]都心部で[[サイコガンダム]]の実験を行っていることを[[ロンド・ベル]]が察知、阻止すべく攻撃を仕掛けるという展開から、反地球連邦勢力と認識されている模様。[[ジャミトフ・ハイマン|ジャミトフ]]についても言及が無く、[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]が総指揮官となっている。[[バスク・オム|バスク]]は登場しているのだが、本作では大人しくシロッコに従っている。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]、[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]、[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:本編前に壊滅している設定だが、残党が[[ハマーン・カーン|ハマーン]]の[[ネオ・ジオン]]に降っている。
:本編前に壊滅している設定だが、残党が[[ハマーン・カーン|ハマーン]]の[[ネオ・ジオン]]に降っている。
57行目:
54行目:
=== Scramble Commanderシリーズ ===
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
−
:[[ソーディアン]]の超常的な力を狙う勢力の一つとして描かれるが、名前付きのキャラクターで登場するのはシロッコとバスクのみ。しかもバスクは主力艦隊を率いて宇宙で高見の見物中であったところ、'''[[恐竜帝国]]のマグマ砲によって艦隊ごと一網打尽'''という最期を迎え、組織としてはあっけなく崩壊する。
+
:[[ソーディアン]]の超常的な力を狙う勢力の一つとして描かれるが、名前付きのキャラクターで登場するのはシロッコとバスクのみ。しかもバスクは主力艦隊を率いて宇宙で高見の見物中であったところ、'''[[恐竜帝国]]の[[マグマ砲]]によって艦隊ごと一網打尽'''という最期を迎え、組織としてはあっけなく崩壊する。
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
:初めて劇場版準拠で登場。スパロボZに先駆けて[[ロゴス]]や[[ファントムペイン]]との絡みなどが展開される。本作では戦闘システムの仕様上、アッシマーやハンブラビ等のティターンズ所属の高機動MAが猛威を揮う。登場キャラは少なく、ジャミトフやバスク、更にはジェリドすらも登場しない。
:初めて劇場版準拠で登場。スパロボZに先駆けて[[ロゴス]]や[[ファントムペイン]]との絡みなどが展開される。本作では戦闘システムの仕様上、アッシマーやハンブラビ等のティターンズ所属の高機動MAが猛威を揮う。登場キャラは少なく、ジャミトフやバスク、更にはジェリドすらも登場しない。
73行目:
70行目:
:劇場版準拠。序盤から終盤まで長く登場する。[[多元世界]]形成後は[[新地球連邦軍]]の中心勢力となる。メンバーの多くが[[ファントムペイン]]に出向している。
:劇場版準拠。序盤から終盤まで長く登場する。[[多元世界]]形成後は[[新地球連邦軍]]の中心勢力となる。メンバーの多くが[[ファントムペイン]]に出向している。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
−
:[[エスター・エルハス]]と[[トライア・スコート]]との会話に出てくる。[[ZEUTH]]のいた世界で過去に同じ連邦軍の内部組織である[[エゥーゴ]]と戦い、敗北した事実を聞かされたエスターがトライアに語っており、ティターンズは[[ZEXIS]]内で評判の悪い[[OZ]]や[[アロウズ]]に例えられている。
+
:前作で壊滅済みだが、[[エスター・エルハス]]と[[トライア・スコート]]との会話に出てくる。[[ZEUTH]]のいた世界で過去に同じ連邦軍の内部組織である[[エゥーゴ]]と戦い、敗北した事実を聞かされたエスターがトライアに語っており、ティターンズは[[ZEXIS]]内で評判の悪い[[OZ]]や[[アロウズ]]に例えられている。
== 主な人物 ==
== 主な人物 ==
−
;[[ジャミトフ・ハイマン]]
;[[ジャミトフ・ハイマン]]
−
:ティターンズ総帥。階級は准将。ティターンズの影響力を増大させて地球連邦の実権を掌握しようとしたが、パプテマス・シロッコにより[[暗殺]]される。<br />原作では連邦政府の実権を握ろうとしつつも、極端な反スペースノイド主義者ではないのだが、スパロボではスペースノイドの弾圧を図る単なる悪党として描写されている事が多い(一部[[スーパーロボット大戦64|例外作品]]あり)。
+
:ティターンズ総帥。階級は准将。ティターンズの影響力を増大させて地球連邦の実権を掌握しようとしたが、パプテマス・シロッコにより[[暗殺]]される。
+
:原作では連邦政府の実権を握ろうとしつつも、極端な反スペースノイド主義者ではないのだが、スパロボではスペースノイドの弾圧を図る単なる悪党として描写されている事が多い(一部[[スーパーロボット大戦64|例外作品]]あり)。
;[[バスク・オム]]
;[[バスク・オム]]
:ティターンズの実戦司令官。ティターンズ内部における強硬派の代表で、[[30バンチ事件]]を引き起こし、スペースノイドを大量虐殺した。ジャミトフの死後はシロッコと対立するが、結局は殺害される。ティターンズの悪評に拍車をかけ続けた張本人と言える。
:ティターンズの実戦司令官。ティターンズ内部における強硬派の代表で、[[30バンチ事件]]を引き起こし、スペースノイドを大量虐殺した。ジャミトフの死後はシロッコと対立するが、結局は殺害される。ティターンズの悪評に拍車をかけ続けた張本人と言える。
100行目:
97行目:
;[[レコア・ロンド]]
;[[レコア・ロンド]]
:元はエゥーゴのMSパイロットであったが、ティターンズに[[裏切りイベント|寝返る]]。
:元はエゥーゴのMSパイロットであったが、ティターンズに[[裏切りイベント|寝返る]]。
−
;[[ベルナルド・モンシア]]
+
;[[ベルナルド・モンシア]]、[[チャップ・アデル]]、[[アルファ・A・ベイト]]
:MSパイロット。『[[0083]]』の終盤にて、結成間もないティターンズに入隊する。
:MSパイロット。『[[0083]]』の終盤にて、結成間もないティターンズに入隊する。
−
:0083本編では終止味方側の人物であったが、[[スペースノイド]]を侮蔑する発言があったりと思考的には悪い意味でのティターンズのイメージに近い。
+
:モンシアは0083本編では終止味方側の人物であったが、[[スペースノイド]]を侮蔑する発言があったりと思考的には悪い意味でのティターンズのイメージに近い。
−
;[[アルファ・A・ベイト]]
+
;[[イワン・パサロフ]]、[[ジャクリーヌ・シモン]]
−
:MSパイロット。『0083』の終盤にて、結成間もないティターンズに入隊する。
−
;[[チャップ・アデル]]
−
:MSパイロット。『0083』の終盤にて、結成間もないティターンズに入隊する。
−
;[[イワン・パサロフ]]
−
:ブリッジクルー。『0083』の終盤にて、結成間もないティターンズに入隊する。
−
;[[ジャクリーヌ・シモン]]
:ブリッジクルー。『0083』の終盤にて、結成間もないティターンズに入隊する。
:ブリッジクルー。『0083』の終盤にて、結成間もないティターンズに入隊する。
;エリアルド・ハンター
;エリアルド・ハンター
116行目:
107行目:
:TV版においてはあくまでも[[地球連邦軍]]のMSパイロットであったが、劇場版及びスパロボではティターンズ所属。
:TV版においてはあくまでも[[地球連邦軍]]のMSパイロットであったが、劇場版及びスパロボではティターンズ所属。
;アジス・アジバ
;アジス・アジバ
−
:MSパイロット。SRW未登場だが、[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])では彼同様にティターンズの正当性を疑う名無しの[[ティターンズ兵]]が出てくる。ちなみに演じているのは[[続編]]([[機動戦士ガンダムΖΖ|ΖΖ]])の主役を演じた矢尾一樹氏。
+
:MSパイロット。SRW未登場だが、[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])では彼同様にティターンズの正当性を疑う名無しの[[ティターンズ兵]]が出てくる。演じているのは[[続編]]([[機動戦士ガンダムΖΖ|ΖΖ]])の主役を演じた矢尾一樹氏。
;[[ブラン・ブルターク]]
;[[ブラン・ブルターク]]
:原作では地球連邦軍所属で、ティターンズに反感を持つ描写もあったが、SRWではティターンズ所属である事も少なくない。
:原作では地球連邦軍所属で、ティターンズに反感を持つ描写もあったが、SRWではティターンズ所属である事も少なくない。
127行目:
118行目:
== 他作品での関連する人物・組織 ==
== 他作品での関連する人物・組織 ==
−
=== 人物 ===
=== 人物 ===
−
==== 所属 ====
==== 所属 ====
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])の副主人公
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])の副主人公