差分

281 バイト追加 、 2014年5月23日 (金) 01:02
22行目: 22行目:     
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
初号機に食べられるために出てくるのが常。
+
初号機に食べられるor倒されるために出てくるのが常。
 
+
=== 旧シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:イベント戦だが、普通に倒すことも可能。ただし、その場合初号機は[[S2機関]]搭載にならないので注意。エヴァのバッドエンドルートでは復活し、再び戦うことになる。
 
:イベント戦だが、普通に倒すことも可能。ただし、その場合初号機は[[S2機関]]搭載にならないので注意。エヴァのバッドエンドルートでは復活し、再び戦うことになる。
 +
=== αシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:ほぼイベント戦。原作再現をすると初号機に[[S2機関]]搭載となるが、普通に倒して[[ハロ]]を入手する事も可能。本作では[[ダイターン3]]が強力な援軍として参加する為、[[綾波レイ|レイ]]の[[脱力]]と組み合わせる事で、楽に倒す事も可能。<br />ただし、初号機登場まではいくら倒しても復活してくる。
 
:ほぼイベント戦。原作再現をすると初号機に[[S2機関]]搭載となるが、普通に倒して[[ハロ]]を入手する事も可能。本作では[[ダイターン3]]が強力な援軍として参加する為、[[綾波レイ|レイ]]の[[脱力]]と組み合わせる事で、楽に倒す事も可能。<br />ただし、初号機登場まではいくら倒しても復活してくる。
32行目: 33行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:[[第5使徒ラミエル]]と同じく復活し、第52話の前半で登場。[[EVA]]3機のみで戦う事となるが、全員初期[[気力]]MAXであるため、瞬殺できる。「最強の使徒」がこの程度というところに本作における[[使徒]]の扱いが端的に現れている。注意点としては弐号機で倒すとその後行動終了の状態で[[EVA量産機]]の集団と戦わされるために避けるべきというくらい。[[EVA初号機 (F型装備)]]の入手フラグとの関係で初号機で倒すのがベスト。扱いとしては[[EVA量産機]]、初号機の前座。
 
:[[第5使徒ラミエル]]と同じく復活し、第52話の前半で登場。[[EVA]]3機のみで戦う事となるが、全員初期[[気力]]MAXであるため、瞬殺できる。「最強の使徒」がこの程度というところに本作における[[使徒]]の扱いが端的に現れている。注意点としては弐号機で倒すとその後行動終了の状態で[[EVA量産機]]の集団と戦わされるために避けるべきというくらい。[[EVA初号機 (F型装備)]]の入手フラグとの関係で初号機で倒すのがベスト。扱いとしては[[EVA量産機]]、初号機の前座。
 +
=== Zシリーズ ===
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 +
:新劇場版設定。会話と天獄篇予告にて存在が触れられる程度。
 +
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
:イベント戦。どんなに頑張っても[[A.T.フィールド]]で無効化されてしまい、絶対に倒せない。ちなみに[[ロム・ストール]]の口上を丁寧に聞く姿が確認されている。
 
:イベント戦。どんなに頑張っても[[A.T.フィールド]]で無効化されてしまい、絶対に倒せない。ちなみに[[ロム・ストール]]の口上を丁寧に聞く姿が確認されている。
 +
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
:[[ソーディアン]]によって作られた複製が登場。サキエル・シャムシエルに続く連戦の上、'''EVAの必殺技でしかトドメを刺せない'''という難敵。単純な性能も、射撃が必殺技しかないという弱点はあるが、ただの格闘が必殺技並みの威力を持っている。なお、複製ということになってはいるが、'''本物より先に現れた'''ため色々と混乱を招くことになった。
 
:[[ソーディアン]]によって作られた複製が登場。サキエル・シャムシエルに続く連戦の上、'''EVAの必殺技でしかトドメを刺せない'''という難敵。単純な性能も、射撃が必殺技しかないという弱点はあるが、ただの格闘が必殺技並みの威力を持っている。なお、複製ということになってはいるが、'''本物より先に現れた'''ため色々と混乱を招くことになった。
6,690

回編集