差分

449 バイト追加 、 2014年5月20日 (火) 00:22
101行目: 101行目:  
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:地上ルート第5話が最も早い登場。最初からスクランダー装備状態でブレストファイヤーの射程が2になったものの、素の能力が低めなのでマジンガーを2体出したい場面か強制出撃以外では、上位互換で参戦時期も早い[[グレートマジンガー|グレート]]を使ったほうが無難。[[剣鉄也|鉄也]]絡みのイベント等で強制出撃の機会が多いが、HPが減ることでもイベントが進むため、改造しなくてもなんとかなる。今回から[[マジンカイザー|カイザー]]との両立が可能で、終盤に条件次第で強化版となるが、マジンカイザーの圧倒的な性能の前では霞んでしまう。ただし、強化版そのものの性能は高いので、充分主力になる。
 
:地上ルート第5話が最も早い登場。最初からスクランダー装備状態でブレストファイヤーの射程が2になったものの、素の能力が低めなのでマジンガーを2体出したい場面か強制出撃以外では、上位互換で参戦時期も早い[[グレートマジンガー|グレート]]を使ったほうが無難。[[剣鉄也|鉄也]]絡みのイベント等で強制出撃の機会が多いが、HPが減ることでもイベントが進むため、改造しなくてもなんとかなる。今回から[[マジンカイザー|カイザー]]との両立が可能で、終盤に条件次第で強化版となるが、マジンカイザーの圧倒的な性能の前では霞んでしまう。ただし、強化版そのものの性能は高いので、充分主力になる。
 +
:なお、戦闘以外にも干した洗濯物を、最小出力に調整したブレストファイヤーでドライヤー代わりにして早く乾かそうとするなど、『[[∀ガンダム]]』の世界観のような、牧歌的で穏やかな情景描写に似合う、ほのぼのとした場面もある。なお、この後[[兜甲児|甲児]]が出力調整を誤って手前の洗濯物を焦がしてしまったのはご愛敬。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:クスハ編第1話から登場。今回はグレートの話中心だが[[暗黒大将軍]]とはα・α外伝で甲児が戦っているし、[[地獄大元帥]](Dr.ヘル)復活とあって中盤まで出番が多い。後半は甲児がマジンカイザーに乗り換えることが多いためボス辺りが乗っていることと思われる。ただし、DC版αと異なり[[ファイナルダイナミックスペシャル]]はマジンカイザーではなくマジンガーZでしか撃てない。パイロットも甲児でないとならないため、この技を使っていくならば甲児がメインとなる。
 
:クスハ編第1話から登場。今回はグレートの話中心だが[[暗黒大将軍]]とはα・α外伝で甲児が戦っているし、[[地獄大元帥]](Dr.ヘル)復活とあって中盤まで出番が多い。後半は甲児がマジンカイザーに乗り換えることが多いためボス辺りが乗っていることと思われる。ただし、DC版αと異なり[[ファイナルダイナミックスペシャル]]はマジンカイザーではなくマジンガーZでしか撃てない。パイロットも甲児でないとならないため、この技を使っていくならば甲児がメインとなる。
匿名利用者