差分

サイズ変更なし 、 2014年5月19日 (月) 15:16
編集の要約なし
17行目: 17行目:  
水中戦用の形態は[[ガンダムレオパルド (S-1装備)]]を参照。なお腰から上が露出する様な浅海ならば水中への侵入は可能で[[エスペランサ]]と対峙した際は通常の仕様だった。
 
水中戦用の形態は[[ガンダムレオパルド (S-1装備)]]を参照。なお腰から上が露出する様な浅海ならば水中への侵入は可能で[[エスペランサ]]と対峙した際は通常の仕様だった。
   −
作中では[[ガンダムエアマスター]]に戦地まで空輸してもらう事もあった。
+
作中では[[ガンダムエアマスター]]に戦場離脱時に空輸してもらう事もあった。
   −
他のガンダムと違って、本機は単体では[[飛行]]できない(ジャンプの延長程度の事は可能)が、設定上、[[Gファルコン]]との[[合体]]で航空能力を得ることができるようになっている。
+
他のガンダムと違って、本機は単体では[[飛行]]できない(ジャンプの延長程度の事は可能)が、設定上、[[Gファルコン]]との[[合体]]で航空能力を得る事が出来る様になっている。
    
=== スパロボシリーズにおいて ===
 
=== スパロボシリーズにおいて ===
44行目: 44行目:  
:左右胸部に2門内蔵されたガトリング砲。胸部装甲を上に跳ね上げて展開する事で使用可能となる。なお、胸部装甲は他の部分の2倍の強度が持たされている。[[ガンダムヘビーアームズ|ヘビーアームズ]]のものと似ているが本機のはハッチが左右独立しているので片側だけでも使用可能。
 
:左右胸部に2門内蔵されたガトリング砲。胸部装甲を上に跳ね上げて展開する事で使用可能となる。なお、胸部装甲は他の部分の2倍の強度が持たされている。[[ガンダムヘビーアームズ|ヘビーアームズ]]のものと似ているが本機のはハッチが左右独立しているので片側だけでも使用可能。
 
;ホーネットミサイル
 
;ホーネットミサイル
:両脛アーマーに1基ずつ装備されたミサイル。赤外線追尾となっている。すなわち天候が悪ければ命中率が下がる。
+
:両脛アーマーに1基ずつ装備されたミサイル。赤外線追尾となっている。そのため天候が悪ければ命中率が下がる。
 
;ショルダーミサイル
 
;ショルダーミサイル
 
:右肩アーマー内部に11発装備。本機の誘導兵器の中では最もポピュラーに使用されていた。
 
:右肩アーマー内部に11発装備。本機の誘導兵器の中では最もポピュラーに使用されていた。
86行目: 86行目:  
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ガンダムレオパルド (S-1装備)]]
 
;[[ガンダムレオパルド (S-1装備)]]
:水中仕様改造機。
+
:水中仕様換装機。
 
;[[ガンダムレオパルドデストロイ]]
 
;[[ガンダムレオパルドデストロイ]]
 
:改修も兼ねた改造機。
 
:改修も兼ねた改造機。
匿名利用者