差分

編集の要約なし
133行目: 133行目:     
=== [[OGシリーズ|ORIGINAL GENERATIONシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ|ORIGINAL GENERATIONシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION]]
+
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
 
:リュウセイ編では序盤から加入し、キョウスケ編では中盤以降加入するが、どちらも30話で裏切り離脱。裏切り時の[[R-GUN]]は撃墜しないと持ち逃げされる上、リュウセイ編では[[ゲシュペンストMk-II]]・Sのフラグが立たない。またリュウセイ編では彼の離脱前のレベルが32、撃墜数が20以上あると[[ヒュッケバイン]]008Lが入手可能なので、29話までに[[修理装置]]や[[補給装置]]でレベルを上げておくこと。メイン搭乗機は[[ビルトシュバイン]]だが、[[裏切りイベント]]では[[R-GUN]]に搭乗。後に召喚した[[R-GUNリヴァーレ]]で立ちはだかる。
 
:リュウセイ編では序盤から加入し、キョウスケ編では中盤以降加入するが、どちらも30話で裏切り離脱。裏切り時の[[R-GUN]]は撃墜しないと持ち逃げされる上、リュウセイ編では[[ゲシュペンストMk-II]]・Sのフラグが立たない。またリュウセイ編では彼の離脱前のレベルが32、撃墜数が20以上あると[[ヒュッケバイン]]008Lが入手可能なので、29話までに[[修理装置]]や[[補給装置]]でレベルを上げておくこと。メイン搭乗機は[[ビルトシュバイン]]だが、[[裏切りイベント]]では[[R-GUN]]に搭乗。後に召喚した[[R-GUNリヴァーレ]]で立ちはだかる。
;[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]
+
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 
:OG1シナリオのオープニングで、ユーゼスらしき人物に洗脳され、後半ではクォヴレーらしき人物に自我の覚醒を促されるシーンが追加。その他は、基本的にはGBA版と同じだが、「枷」に関する設定が一部変わっている。
 
:OG1シナリオのオープニングで、ユーゼスらしき人物に洗脳され、後半ではクォヴレーらしき人物に自我の覚醒を促されるシーンが追加。その他は、基本的にはGBA版と同じだが、「枷」に関する設定が一部変わっている。
;[[スーパーロボット大戦 OG外伝]]
+
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
:直接は出てこないが、フリーバトルモードとカードゲームで登場する。
 
:直接は出てこないが、フリーバトルモードとカードゲームで登場する。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
151行目: 151行目:  
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
αではどの精神も有用な物ばかりだが、[[集中]]がないため少し不安。とは言ってもイングラムの能力値が高いので余り気にならず、命中面・回避面も必中・ひらめきを所持しているので心配無用。攻撃面も魂・覚醒を所持しているので頼もしい。ユーゼスに強烈な一撃をお見舞いしてやろう。<br />OGシリーズでは必中・ひらめきが直感に統合されたが、魂と覚醒を失い、あろうことか殆どの精神が2軍向けパイロットの代表的精神である偵察・加速・直撃に変更されてしまい弱体化した。そして、相変わらず集中がないため扱い難い。<br />
 
αではどの精神も有用な物ばかりだが、[[集中]]がないため少し不安。とは言ってもイングラムの能力値が高いので余り気にならず、命中面・回避面も必中・ひらめきを所持しているので心配無用。攻撃面も魂・覚醒を所持しているので頼もしい。ユーゼスに強烈な一撃をお見舞いしてやろう。<br />OGシリーズでは必中・ひらめきが直感に統合されたが、魂と覚醒を失い、あろうことか殆どの精神が2軍向けパイロットの代表的精神である偵察・加速・直撃に変更されてしまい弱体化した。そして、相変わらず集中がないため扱い難い。<br />
;[[スーパーロボット大戦α|α]][[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC版α]][[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
+
;[[スーパーロボット大戦α|α]] / [[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC版α]] / [[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 
:[[必中]] [[ひらめき]] [[てかげん]] [[熱血]] [[魂]] [[覚醒]]
 
:[[必中]] [[ひらめき]] [[てかげん]] [[熱血]] [[魂]] [[覚醒]]
;[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS|OGs]]
+
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|OGs]]
 
:[[直感]] [[偵察]] [[てかげん]] [[加速]] [[熱血]] [[直撃]]
 
:[[直感]] [[偵察]] [[てかげん]] [[加速]] [[熱血]] [[直撃]]
   253行目: 253行目:  
:SHO最後の台詞。崩壊する虚構の世界の中、仲間達との再会を願い、イングラムの物語はここに一つの幕を閉じる。だが、後に果たされた再会は哀しき結末に……。第3次αでのクォヴレーのEDでの台詞はこれが元ネタ。なお、それぞれのその後を描いたシーンでは[[DVE]]で再現されている。
 
:SHO最後の台詞。崩壊する虚構の世界の中、仲間達との再会を願い、イングラムの物語はここに一つの幕を閉じる。だが、後に果たされた再会は哀しき結末に……。第3次αでのクォヴレーのEDでの台詞はこれが元ネタ。なお、それぞれのその後を描いたシーンでは[[DVE]]で再現されている。
   −
=== α ===
+
=== αシリーズ ===
 
;「デッド・エンド・シュート!」
 
;「デッド・エンド・シュート!」
 
:メタルジェノサイダーなどの使用時の決め台詞。意味を考えてはいけない。ちなみにこのフレーズは、彼に深く関係するキャラクターに受け継がれている。
 
:メタルジェノサイダーなどの使用時の決め台詞。意味を考えてはいけない。ちなみにこのフレーズは、彼に深く関係するキャラクターに受け継がれている。
278行目: 278行目:  
;「だが、己の因果の鎖は己で断ち切るしかない。それはこの世界においても同様だ」
 
;「だが、己の因果の鎖は己で断ち切るしかない。それはこの世界においても同様だ」
 
:ユーゼスと対峙して。かつて「ユーゼスの写し身」という枷を断ち切って彼を倒したイングラムは、この世界におけるユーゼスとの因果を断ち切るべく、アストラナガンを駆る。因果の鎖を断ち切れるのはあくまでもイングラム自身でしかないとするならば、OGで彼が再び現れる日が来るのだろうか。
 
:ユーゼスと対峙して。かつて「ユーゼスの写し身」という枷を断ち切って彼を倒したイングラムは、この世界におけるユーゼスとの因果を断ち切るべく、アストラナガンを駆る。因果の鎖を断ち切れるのはあくまでもイングラム自身でしかないとするならば、OGで彼が再び現れる日が来るのだろうか。
  −
=== 第3次α ===
   
;「世界は幾重にも重なり、その均衡が崩れることは、全ての世界……全ての宇宙の崩壊を意味する」<br />「ゆえに宇宙は、それを歪めるものの存在を許しはしない」<br />「繰り返される死と再生……そして、それにまつろわぬ霊たち……」<br />「正と負の無限力のぶつかり合いは宇宙を歪め、ついには世界の崩壊を呼ぼうとしている」<br />「アストラナガンはその狭間に立つ因果律の番人……」
 
;「世界は幾重にも重なり、その均衡が崩れることは、全ての世界……全ての宇宙の崩壊を意味する」<br />「ゆえに宇宙は、それを歪めるものの存在を許しはしない」<br />「繰り返される死と再生……そして、それにまつろわぬ霊たち……」<br />「正と負の無限力のぶつかり合いは宇宙を歪め、ついには世界の崩壊を呼ぼうとしている」<br />「アストラナガンはその狭間に立つ因果律の番人……」
:「鋼の戦神」にて、クォヴレーの精神と対話して。スパロボ世界の基本である「並行世界」の成り立ちとアポカリュプシスについて語る他、アストラナガンの開発目的についても僅かに言及している。
+
:第3次α「鋼の戦神」にて、クォヴレーの精神と対話して。スパロボ世界の基本である「並行世界」の成り立ちとアポカリュプシスについて語る他、アストラナガンの開発目的についても僅かに言及している。
 
;「そうだ。俺は全ての世界に存在し、全ての世界においてかりそめの旅人に過ぎん……」<br />「だが、俺の肉体は負の無限力に呑まれ、その魂のみがこの世界に逃げ込んだ」
 
;「そうだ。俺は全ての世界に存在し、全ての世界においてかりそめの旅人に過ぎん……」<br />「だが、俺の肉体は負の無限力に呑まれ、その魂のみがこの世界に逃げ込んだ」
 
:自身の存在について。少々わかりづらいが、スーパーヒーロー作戦のエンディングを見ると理解できる。イングラムは既に存在しない「虚構の世界」の人間であり、それを構成していた世界の全てに「ガイアセイバーズの記憶」と言う形で痕跡を残している。しかしそのどれも、イングラムの属すべき世界ではない。後にクォヴレーが同様の存在となっている。後半の台詞は肉体を失った理由だが、ここからするとケイサル・エフェスとは別世界で戦っていた様子。
 
:自身の存在について。少々わかりづらいが、スーパーヒーロー作戦のエンディングを見ると理解できる。イングラムは既に存在しない「虚構の世界」の人間であり、それを構成していた世界の全てに「ガイアセイバーズの記憶」と言う形で痕跡を残している。しかしそのどれも、イングラムの属すべき世界ではない。後にクォヴレーが同様の存在となっている。後半の台詞は肉体を失った理由だが、ここからするとケイサル・エフェスとは別世界で戦っていた様子。
291行目: 289行目:  
:クォヴレーとの対話。しかし、後にまったく意外な形で再び邂逅することとなる……。
 
:クォヴレーとの対話。しかし、後にまったく意外な形で再び邂逅することとなる……。
 
;「お前たちにも迷惑をかけた……ただ一言、それを詫びたかった」<br />「負けるなよ、二人とも。お前達に与えられた力は運命を切り開くためのものだ」
 
;「お前たちにも迷惑をかけた……ただ一言、それを詫びたかった」<br />「負けるなよ、二人とも。お前達に与えられた力は運命を切り開くためのものだ」
:クスハルートではこの台詞。バルマー戦役でクスハ達を巻き込んでしまったことを、魂のみとなってなお悔やんでいたことがわかる。
+
:第3次αクスハルートではこの台詞。バルマー戦役でクスハ達を巻き込んでしまったことを、魂のみとなってなお悔やんでいたことがわかる。
    
=== OGシリーズ ===
 
=== OGシリーズ ===
347行目: 345行目:     
名前のイングラムはサブマシンガン(短機関銃)の「イングラム」から取っていると思われる。
 
名前のイングラムはサブマシンガン(短機関銃)の「イングラム」から取っていると思われる。
<!-- == 商品情報 == -->
  −
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
  −
  −
== 話題まとめ ==
  −
<!-- *[[namazu:イングラム・プリスケン]] (全文検索結果) -->
      
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:イングラム・プリスケン]] -->
   
*[http://www.youtube.com/watch?v=eg0fmPfqVfs Youtube バンダイチャンネル公式 「スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ 第1話」]
 
*[http://www.youtube.com/watch?v=eg0fmPfqVfs Youtube バンダイチャンネル公式 「スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ 第1話」]
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
2,203

回編集