差分

225 バイト除去 、 2014年5月11日 (日) 08:51
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== XM-04 ベルガ・ダラス(Berga Dalas) ==
 
== XM-04 ベルガ・ダラス(Berga Dalas) ==
   
*登場作品:[[機動戦士ガンダムF91]]
 
*登場作品:[[機動戦士ガンダムF91]]
 
*分類:指揮官用量産型[[モビルスーツ]]
 
*分類:指揮官用量産型[[モビルスーツ]]
 
*形式番号:XM-04
 
*形式番号:XM-04
*頭頂高:15.8 m
+
*頭頂高:15.8m
*本体重量:9.3 t
+
*本体重量:9.3t
*全備重量:22.1 t
+
*全備重量:22.1t
 
*動力:熱核融合炉
 
*動力:熱核融合炉
*ジェネレーター出力:4,530 kw
+
*ジェネレーター出力:4,530kw
*スラスター推進力:22,500 kg × 2、8,950 kg × 3、3,460 kg × 6
+
*スラスター推進力:22,500kg×2、8,950kg×3、3,460kg×6
 
*アポジモーター数:82
 
*アポジモーター数:82
 
*装甲素材:チタン合金ハイセラミック複合材
 
*装甲素材:チタン合金ハイセラミック複合材
16行目: 15行目:  
*主なパイロット:[[ドレル・ロナ]]ほか
 
*主なパイロット:[[ドレル・ロナ]]ほか
   −
=== 機体概要 ===
   
[[クロスボーン・バンガード]]の量産型[[モビルスーツ]]。[[デナン・ゾン]]を基にした指揮官用の発展機で、主に格闘戦を主眼においている。背部にはシェルフ・ノズルと呼ばれる新型のスラスターを3基1組ずつ、合計2組装備している。これはAMBACシステムも兼ねており、機動性を高めるのに一役買っている。機体色はパープル系統で、頭部に鶏冠があるのが特徴である。
 
[[クロスボーン・バンガード]]の量産型[[モビルスーツ]]。[[デナン・ゾン]]を基にした指揮官用の発展機で、主に格闘戦を主眼においている。背部にはシェルフ・ノズルと呼ばれる新型のスラスターを3基1組ずつ、合計2組装備している。これはAMBACシステムも兼ねており、機動性を高めるのに一役買っている。機体色はパープル系統で、頭部に鶏冠があるのが特徴である。
   −
背部にはビーム・フラッグと呼ばれるビームで形成された旗印を装備している。これは高濃度のミノフスキー粒子散布域においても迅速に小隊員に命令を出すことができ、また戦意向上にも一役買っている。
+
背部にはビーム・フラッグと呼ばれるビームで形成された旗印を装備している。これは高濃度の[[ミノフスキー粒子]]散布域においても迅速に小隊員に命令を出すことができ、また戦意向上にも一役買っている。
    
劇中では主に[[ドレル・ロナ]]が乗り込み、[[地球連邦軍]]のモビルスーツ部隊を圧倒していた。
 
劇中では主に[[ドレル・ロナ]]が乗り込み、[[地球連邦軍]]のモビルスーツ部隊を圧倒していた。
   −
=== スパロボシリーズにおいて ===
+
== 登場作品と操縦者 ==
 
登場作品は多くなく、旧シリーズではドレル機が[[ベルガ・ギロス]]に取って変わられる等、扱いは良くなかった。
 
登場作品は多くなく、旧シリーズではドレル機が[[ベルガ・ギロス]]に取って変わられる等、扱いは良くなかった。
   −
== 登場作品と操縦者 ==
+
=== COMPACTシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 +
:[[ドレル・ロナ|ドレル]]は登場しないがCB兵が乗ってくる。[[ベルガ・ギロス]]のショットランサーは弾数制なのだが、こちらは無消費になっている。一部シナリオで黒の部隊仕様の黒いカラーも出てくるが、図鑑登録はされない。
    
=== αシリーズ ===
 
=== αシリーズ ===
35行目: 35行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:序盤戦では指揮官機として登場。[[ドレル・ロナ|ドレル]]機はHPや運動性が高いので、要注意。[[ハマーン・カーン|ハマーン]]ルートでは自軍として使用できるが、それほど使える機体でない。最新型なのだが…。小隊攻撃力はそこそこになるし、[[移動力]]もそれなりにあるので、小隊員としてなら運用できないことはない。しかしながら、乗り手のいなくなった[[クロスボーン・ガンダムX2]]にドレルが乗り換えてしまうことも多い。
 
:序盤戦では指揮官機として登場。[[ドレル・ロナ|ドレル]]機はHPや運動性が高いので、要注意。[[ハマーン・カーン|ハマーン]]ルートでは自軍として使用できるが、それほど使える機体でない。最新型なのだが…。小隊攻撃力はそこそこになるし、[[移動力]]もそれなりにあるので、小隊員としてなら運用できないことはない。しかしながら、乗り手のいなくなった[[クロスボーン・ガンダムX2]]にドレルが乗り換えてしまうことも多い。
  −
=== COMPACTシリーズ ===
  −
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
  −
:[[ドレル・ロナ|ドレル]]は登場しないがCB兵が乗ってくる。[[ベルガ・ギロス]]のショットランサーは弾数制なのだが、こちらは無消費になっている。一部シナリオで黒の部隊仕様の黒いカラーも出てくるが、図鑑登録はされない。
      
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
   
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
   
==== 射撃兵装 ====
 
==== 射撃兵装 ====
 
;ヘビーマシンガン
 
;ヘビーマシンガン
52行目: 46行目:  
:接近戦用に標準装備している。
 
:接近戦用に標準装備している。
 
;ショットランサー
 
;ショットランサー
:クロスボーンのモビルスーツの多くに装備されている打突武器。先端のランス部を回転させながら射出して、相手を貫くこともできる。右腕にアタッチメントで装着されている。『第2次α』では弾数が1しかないのがあまりに痛い。
+
:クロスボーンのモビルスーツの多くに装備されている打突武器。先端のランス部を回転させながら射出して、相手を貫くこともできる。右腕にアタッチメントで装着されている。
 +
:第2次αでは弾数が1しかないのがあまりに痛い。
    
==== 防御兵装 ====
 
==== 防御兵装 ====
70行目: 65行目:  
:
 
:
 
<!-- == 機体BGM == -->
 
<!-- == 機体BGM == -->
<!-- ;曲名 -->
  −
<!-- :採用作品や解説など -->
   
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
   87行目: 80行目:  
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
 
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
<!-- == 話題まとめ == -->
  −
<!-- == 資料リンク == -->
  −
<!-- == リンク == -->
   
{{DEFAULTSORT:へるか たらす}}
 
{{DEFAULTSORT:へるか たらす}}
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムF91]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムF91]]
5,094

回編集