差分

120 バイト追加 、 2014年5月11日 (日) 00:15
編集の要約なし
5行目: 5行目:  
ジオン・ズム・ダイクンを中心に設立した「ジオン共和国」を、ダイクンの死後[[デギン・ソド・ザビ]]が反対派を一掃した上で独裁政治体制をしき、「ジオン公国」として名称変更し、自らを「公王」として君臨した。
 
ジオン・ズム・ダイクンを中心に設立した「ジオン共和国」を、ダイクンの死後[[デギン・ソド・ザビ]]が反対派を一掃した上で独裁政治体制をしき、「ジオン公国」として名称変更し、自らを「公王」として君臨した。
   −
その後デギンの長男[[ギレン・ザビ|ギレン]]が権力を掌握、後に[[一年戦争]]と呼ばれる地球連邦との戦争を開始した。しかし戦況は思わしくなく、[[ア・バオア・クー]]攻防戦までに支配者[[ザビ家]]の主だった人物が死亡したため、地球連邦に屈することになった。
+
その後デギンの長男[[ギレン・ザビ|ギレン]]が権力を掌握、後に[[一年戦争]]と呼ばれる[[地球連邦政府|地球連邦]]との戦争を開始した。しかし戦況は思わしくなく、[[ア・バオア・クー]]攻防戦までに支配者[[ザビ家]]の主だった人物が死亡したため、地球連邦に屈することになった。
    
戦後、ジオン公国は再び共和制に移行するも、[[デラーズ・フリート]]や[[ネオ・ジオン]]など、旧公国の再興を掲げる勢力は後を絶たず、連邦軍はそれらの掃討に追われることになる。
 
戦後、ジオン公国は再び共和制に移行するも、[[デラーズ・フリート]]や[[ネオ・ジオン]]など、旧公国の再興を掲げる勢力は後を絶たず、連邦軍はそれらの掃討に追われることになる。
11行目: 11行目:  
そして[[宇宙世紀]]0100年、ジオン共和国の自治権は[[地球連邦政府]]に返還され、これを持ってジオンは事実上消滅する事となった。
 
そして[[宇宙世紀]]0100年、ジオン共和国の自治権は[[地球連邦政府]]に返還され、これを持ってジオンは事実上消滅する事となった。
   −
しかし、ジオン残党はまだ残っており、『[[機動戦士ガンダム F90]]』と『機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122(未参戦)』にて、オールズモビル(火星独立ジオン軍)と結成。0120年から0122年の2年間に連邦軍と対立するが、結果的に鎮圧され、ジオンは完全に消滅した。
+
しかし、ジオン残党はまだ残っており、『[[機動戦士ガンダム F90]]』と『機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122』(SRW未参戦)にて、オールズモビル(火星独立ジオン軍)と結成。0120年から0122年の2年間に連邦軍と対立するが、結果的に鎮圧され、ジオンは完全に消滅した。
   −
宇宙世紀0153年にはザンスカール帝国の影響が全くないため、すっかり片田舎となっている。
+
なお、宇宙世紀0153年には[[ザンスカール帝国]]の影響が全くないため、すっかり片田舎となっている。
    
== 人物 ==
 
== 人物 ==
64行目: 64行目:     
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:ジオン公国の名称は登場しないが、本作ではギレンがDC総帥で、ザビ家がDCの実権を掌握している為、DCが原作におけるジオン公国の役割を担う。
+
:ジオン公国の名称は登場しないが、本作では[[ギレン・ザビ|ギレン]]がDC総帥で、[[ザビ家]]がDCの実権を掌握している為、DCが原作におけるジオン公国の役割を担う。
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
:直接は登場しないが、ストーリーに「かつてコロニーの1つが『公国』を名乗って戦争を起こした」という記述がある。またデプレが「かつてのジオン軍でもできなかった事を…」と発言している。
+
:直接は登場しないが、ストーリーに「かつてコロニーの1つが『公国』を名乗って戦争を起こした」という記述がある。また、[[ゲトル・デプレ|デプレ]]が「かつてのジオン軍でもできなかった事を…」と発言している。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
:本編前から序盤における敵国。舞台が[[バイストン・ウェル]]から地上に移った後で、ネオ・ジオンに再編される。
 
:本編前から序盤における敵国。舞台が[[バイストン・ウェル]]から地上に移った後で、ネオ・ジオンに再編される。
77行目: 77行目:     
== 補足 ==
 
== 補足 ==
ジオン共和国の自治権返還に関して、『機動戦士ガンダムUC』ではUC0096年時点で既定されていた事項であるのに対し、漫画『機動戦士ガンダム ムーンクライシス』ではUC0099年時における[[ネオ・ジオン]]およびヌーベルエゥーゴ共同軍の武装蜂起事件における責任を取らされる形で施行されたという相違点がある。
+
ジオン共和国の自治権返還に関して、[[小説]]『[[機動戦士ガンダムUC]]』ではUC0096年時点で既定されていた事項であるのに対し、[[漫画]]『機動戦士ガンダム ムーンクライシス』ではUC0099年時における[[ネオ・ジオン]]およびヌーベルエゥーゴ共同軍の武装蜂起事件における責任を取らされる形で施行されたという相違点がある。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*「ジオン」の英語綴りは当初、ローマ字読みをそのまま当てはめた「ZION」だった。しかしこれが実在の「ユダヤ人祖国回復運動(シオニズム Zionism)」と同名同綴りだったため、問題視されるのを恐れたバンダイ・サンライズの自主規制によって現在の表記に改められた。
+
*「ジオン」の[[英語]]綴りは当初、ローマ字読みをそのまま当てはめた「ZION」だった。しかし、これが実在の「ユダヤ人祖国回復運動(シオニズム Zionism)」と同名同綴りだったため、問題視されるのを恐れたバンダイ・サンライズの自主規制によって現在の表記に改められた。
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
3,644

回編集