差分

3,112 バイト追加 、 2014年5月10日 (土) 02:48
ページの作成:「== AMA-X7 シャンブロ(Shambro) == *登場作品機動戦士ガンダムUC *分類:水陸両用試作モビルアーマー *型式番号:AMA-X7 ...」
== AMA-X7 シャンブロ(Shambro) ==
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダムUC]]
*分類:水陸両用試作[[モビルアーマー]]
*型式番号:AMA-X7
*全高/全高:31.8m(陸上戦闘形態)/77.8m(水中巡航形態)
*本体重量:196.8t
*全備重量:283.9t
<!-- *[[動力]]:核融合炉 -->
*ジェネレーター出力:
*スラスター推力:
*装甲材質:ガンダリウム合金
*開発:ガーベイ・エンタープライズ社(小説版、『UCバンデシネ』)、ジオン残党軍「[[袖付き]]」(OVA版)
*所属:
*主なパイロット:[[ロニ・ガーベイ]]
<!--*メカニックデザイン:-->

[[機動戦士ガンダムUC]]に登場する[[モビルアーマー]]。原作と小説で設定が違うため、分けて記述する。

=== 原作小説版 ===
ガーベイ・エンタープライズ社が親ジオン派の援助と技術供与によって開発。管制は少人数パイロットで行われる。担当はマハディが機長兼攻撃、ロニがリフレクター・ビットによる防御、アッバスが操縦、ワリードが索敵である。非常時は一元操作が可能。

=== OVA ===
『[[第1次ネオ・ジオン抗争]]』における[[ハマーン・カーン]]の[[ネオ・ジオン]]が設計した兵器案をベースにして地球のジオン残党が6年かけて開発。そのため[[フル・フロンタル|フロンタル]]は「ハマーンの遺産」とも言っている。[[袖付き]]の援助と技術供与を受け、最新鋭のサイコミュ技術である[[サイコフレーム]]を採用しており、頭部の大口径メガ粒子砲による圧倒的な攻撃力と、10基のリフレクター・ビットを駆使した強固な防御力を誇る。また複合型の潜航/浮上システム、[[ミノフスキークラフト]]とホバー推進を併用しており、水陸両面においてその巨体に反した静粛性と機動性能を持つ。

== 登場作品と操縦者 ==
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:初登場作品。原作通りロニが搭乗する。

== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
==== 格闘兵装 ====
;大型アイアン・ネイル
:両腕に備え付けられている。初登場シーンではイージス艦を底部から貫き、さらに甲板上のMSを握りつぶした。

==== 射撃兵装 ====
;大口径メガ粒子砲
:頭部カバー内に収納されている。
;拡散メガ粒子砲
:両肩の肩部装甲に搭載。
;リフレクター・ビット
:10個搭載。拡散メガ粒子砲を反射して広範囲を攻撃したり敵のビームを反射して防御に用いたりする。
<!-- == 機体[[BGM]] == -->
<!-- == 対決・名場面など == -->
<!--
== 関連機体 ==
== 余談 ==
== 商品情報 ==
*プラモデル
*フィギュア
-->
{{ガンダムシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:しやんふろ}}
[[category:登場メカさ行]]
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
[[category:機動戦士ガンダムUC]]
561

回編集