差分

57 バイト追加 、 2014年5月8日 (木) 19:03
編集の要約なし
23行目: 23行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== [[Zシリーズ]] ==
+
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
:今回はバルキリーより小型の[[AT]]や[[KMF]]が参戦しているので[[サイズ]]は'''M'''。よって従来の作品より回避率が下がっている。その上、物語が中盤前に終了するということで、反応弾などの強力な武器は装備されてない。
 
:今回はバルキリーより小型の[[AT]]や[[KMF]]が参戦しているので[[サイズ]]は'''M'''。よって従来の作品より回避率が下がっている。その上、物語が中盤前に終了するということで、反応弾などの強力な武器は装備されてない。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:性能は破界篇からそのままなのでほぼ同じ運用ができるが、オズマ機・ルカ機は加入が遅いため、結果的にメインでの運用がしづらくなっている。
+
:性能は破界篇からそのままなのでほぼ同じ運用ができるが、オズマ機・ルカ機は加入が遅いため、結果的にメインでの運用がし辛くなっている。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:今作は序盤からの参入。ファイター形態時のアシスト攻撃がゴーストなので威力が高く、照準値ダウンまでつくのでサブ機体として重用される。しかしトルネードパックがないため大気圏内では打たれ弱く、命中率の高い敵には結構な確率で撃墜されるのでフォローが必要。バトロイド形態ではゴーストの威力が上がりALL攻撃になるが、アシスト攻撃がガンポッドになるためマキシマムブレイクで使われるのが多い。また今回は修理装置を装備している他、後半で反応弾が搭載されるのだがVF-25系統の機体の中で'''唯一MDE弾を搭載されない'''。
+
:劇場版設定。今作は序盤からの参入。ファイター形態時のアシスト攻撃がゴーストなので威力が高く、照準値ダウンまでつくのでサブ機体として重用される。しかしトルネードパックがないため大気圏内では打たれ弱く、命中率の高い敵には結構な確率で撃墜されるのでフォローが必要。バトロイド形態ではゴーストの威力が上がりALL攻撃になるが、アシスト攻撃がガンポッドになるためマキシマムブレイクで使われるのが多い。また今回は携帯機シリーズ同様に修理装置を装備している他、後半で反応弾が搭載されるのだがVF-25系統の機体の中で'''唯一MDE弾を搭載されない'''。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
37行目: 37行目:  
:それでもバルキリー自体がかなり強力な機体でありそのままでも十分実用に耐え得る水準である上、他のバルキリーに劣る分とでも言うように[[修理装置]]を持っており、修理ができる戦闘機として見る事も、戦闘力が高い修理機として見ることも出来る。
 
:それでもバルキリー自体がかなり強力な機体でありそのままでも十分実用に耐え得る水準である上、他のバルキリーに劣る分とでも言うように[[修理装置]]を持っており、修理ができる戦闘機として見る事も、戦闘力が高い修理機として見ることも出来る。
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:ユダ・システムの追加が無い代わりに、新たに実装された特殊行動の複合センサーが非常に便利。それ以外は概ねLと同様。
+
:劇場版設定。ユダ・システムの追加が無い代わりに、新たに実装された特殊行動の複合センサーが非常に便利。それ以外は概ねLと同様。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
46行目: 46行目:  
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;25mmビーム機関砲 「マウラーROV-25 25mmビーム機関砲」
+
;25mmビーム機関砲「マウラーROV-25 25mmビーム機関砲」
 
:ファイター形態では機体側面、バトロイド時は腰部に位置する機関砲。実弾兵器の25mm高速機関砲へ換装することも可能(ゲームでは未実装)。
 
:ファイター形態では機体側面、バトロイド時は腰部に位置する機関砲。実弾兵器の25mm高速機関砲へ換装することも可能(ゲームでは未実装)。
;アサルトナイフ  「ガーバー・オーテックAK/VF-M9 アサルトナイフ」
+
;アサルトナイフ「ガーバー・オーテックAK/VF-M9 アサルトナイフ」
 
:近接戦闘用に用意された実体剣だが、[[ピンポイントバリア]]で覆うことで切断力を上昇させる。
 
:近接戦闘用に用意された実体剣だが、[[ピンポイントバリア]]で覆うことで切断力を上昇させる。
;ガンポッド  「ハワードGU-17A 58mm ガンポッド」
+
;ガンポッド「ハワードGU-17A 58mm ガンポッド」
 
:バルキリーの主兵装。
 
:バルキリーの主兵装。
 
;マイクロミサイル/ホーミングミサイル
 
;マイクロミサイル/ホーミングミサイル
107行目: 107行目:  
:資金ボーナスに加え、ルカ機のみ武装の種類が多い事、パイロットが[[熱血]]も[[魂]]も[[愛]]も覚えない事から、ボスよりもとにかく雑魚を相手にするのに便利な機体と言える。
 
:資金ボーナスに加え、ルカ機のみ武装の種類が多い事、パイロットが[[熱血]]も[[魂]]も[[愛]]も覚えない事から、ボスよりもとにかく雑魚を相手にするのに便利な機体と言える。
 
:なおルカ機にあるENを消費する武器は消費5のアサルトナイフだけなので、ENボーナスはPUを組まない限りほぼ死にボーナスである。
 
:なおルカ機にあるENを消費する武器は消費5のアサルトナイフだけなので、ENボーナスはPUを組まない限りほぼ死にボーナスである。
;初期:資金+10% EN+50<br>第二段階:資金+15% EN+75 スペック低下無効<br>第三段階:資金+20% EN+100 スペック低下無効 地形適応:空or宇宙A<br>最終段階:資金+30% EN+150 スペック低下無効 地形適応:空or宇宙S
+
;初期:資金+10% EN+50<br>第二段階:資金+15% EN+75 スペック低下無効<br>第三段階:資金+20% EN+100 スペック低下無効 地形適応:空or宇宙A<br>最終段階:資金+30% EN+150 スペック低下無効 地形適応:空or宇宙S
 
:UX。一見Lの機体ボーナスに地形適応が加わっただけに見えるが、今作スペック低下無効を持つユニットが[[ズワァース|隠し]][[ギム・ゲネン|要素で]][[マークゼクス|加入]][[マークニヒト|する]][[リベル・レギス|機体]]を除くと本機の他には[[飛影|三]][[ディスィーブ|機]][[猛虎装孫権ガンダム|体]]と[[プトレマイオス2改|一隻]]だけなので地形適応と併せて意外と重宝する。
 
:UX。一見Lの機体ボーナスに地形適応が加わっただけに見えるが、今作スペック低下無効を持つユニットが[[ズワァース|隠し]][[ギム・ゲネン|要素で]][[マークゼクス|加入]][[マークニヒト|する]][[リベル・レギス|機体]]を除くと本機の他には[[飛影|三]][[ディスィーブ|機]][[猛虎装孫権ガンダム|体]]と[[プトレマイオス2改|一隻]]だけなので地形適応と併せて意外と重宝する。
  
5,094

回編集