差分

751 バイト追加 、 2014年4月22日 (火) 23:09
編集の要約なし
19行目: 19行目:     
[[地球連邦軍]]の戦技研究班[[グローリー・スター]]に配属された新人パイロット。コールサインは「スター3」。<br />
 
[[地球連邦軍]]の戦技研究班[[グローリー・スター]]に配属された新人パイロット。コールサインは「スター3」。<br />
丁寧で正確な操作技術が評価されて、チームの一員となった。性格は内向的で気が弱く消極的で、物事を深く考えてしまう。自分が軍人に向いているのか、皆の足を引っ張っていないかなどを不安に思っている。[[バルゴラ]]を駆り、運命に翻弄される人生を送る。性格的に[[ランド・トラビス|ランド]]とは完全に対極の存在となっており、陽のランド、陰のセツコといった感じである。
+
丁寧で正確な操作技術が評価されて、チームの一員となった。[[性格]]は内向的で気が弱く消極的で、物事を深く考えてしまう。自分が軍人に向いているのか、皆の足を引っ張っていないかなどを不安に思っている。[[バルゴラ]]を駆り、運命に翻弄される人生を送る。性格的に[[ランド・トラビス|ランド]]とは完全に対極の存在となっており「陽のランド」「陰のセツコ」といった感じである。
   −
優しい性格ゆえに周りの人間関係には気を配っており、子供好きなのか、[[レントン・サーストン|レントン]]のような年少者への面倒見が良い。美人という事が作中でも明確に描写されており、特にレントンは鼻の下を伸ばしまくっていた。また、「悲しみの乙女」のスフィアの性質から「悲しみ」の感情には敏感になっている(このため、ユーサーが「偽りの黒羊」を用いて行った偽装ですら、ユーサー自身がその行動に悲しみを持っていたためにセツコには看破されてしまっている)。
+
優しい性格ゆえに周りの人間関係には気を配っており、子供好きなのか、[[レントン・サーストン|レントン]]のような年少者への面倒見が良い。美人という事が作中でも明確に描写されており、特にレントンは鼻の下を伸ばしまくっていた。また、「悲しみの乙女」の[[スフィア]]の性質から「悲しみ」の感情には敏感になっている(このため、ユーサーが「偽りの黒羊」を用いて行った偽装ですら、ユーサー自身がその行動に悲しみを持っていたためにセツコには看破されてしまっている)。
    
とにかく不幸が目立つ[[主人公]]で、「'''幼い頃に戦災孤児になる'''」「'''親しい人を理不尽に殺される'''」「'''信じていた人に裏切られる'''」「'''機体に命を吸われていく'''」「'''力の解放の為に暴行を受ける'''」と、かなり悲惨な目に遭っている。
 
とにかく不幸が目立つ[[主人公]]で、「'''幼い頃に戦災孤児になる'''」「'''親しい人を理不尽に殺される'''」「'''信じていた人に裏切られる'''」「'''機体に命を吸われていく'''」「'''力の解放の為に暴行を受ける'''」と、かなり悲惨な目に遭っている。
35行目: 35行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:リアル系女主人公。まだ軍歴に乏しく実戦経験も無いので序盤では能力値が低い(特に技量が低く、初期値161)。一般に低いとされるカツ(初期値170)より下である。ちなみにZで技量が一番低いのはチルで、初期値137)が、<br />中盤のイベントでSP以外の能力値が+5され、[[特殊技能]]欄の「?????」が「[[SP回復]]」となり、格段に扱いやすくなる。後のイベントで、更に技量が+5される。<br />新兵という事もあり、シン、カミーユ、レントンらと絡みが多い。[[ランド・トラビス|ランド編]]では常にアサキムを追いかけているので敵対関係となるが、最後には解消されている。なお、ランド編ではアサキムに完全敗北している描写があるが、代わりに悲しみの乙女の[[スフィア]]が発動しなかったのかアサキムに「必要ない」と言われている。初出撃のときデンゼルに命じられたバルゴラのガンカメラによる戦場の撮影という任務をその後も愚直に守り続けており、それが物語の終盤で大きな意味を持つ。
+
:リアル系女主人公。まだ軍歴に乏しく実戦経験も無いので序盤では能力値が低い(特に技量が低く、初期値161)。一般に低いとされるカツ(初期値170)より下である。ちなみにZで技量が一番低いのはチルで、初期値137)が、<br />中盤のイベントでSP以外の能力値が+5され、[[特殊技能]]欄の「?????」が「[[SP回復]]」となり、格段に扱いやすくなる。後のイベントで、更に技量が+5される。<br />新兵という事もあり、[[シン・アスカ|シン]]、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]、[[レントン・サーストン|レントン]]らと絡みが多い。[[ランド・トラビス|ランド編]]では常に[[アサキム・ドーウィン|アサキム]]を追いかけているので敵対関係となるが、最後には解消されている。なお、ランド編ではアサキムに完全敗北している描写があるが、代わりに悲しみの乙女の[[スフィア]]が発動しなかったのかアサキムに「必要ない」と言われている。初出撃のときデンゼルに命じられたバルゴラのガンカメラによる戦場の撮影という任務をその後も愚直に守り続けており、それが物語の終盤で大きな意味を持つ。
 
;[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク]]
 
;[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク]]
:彼女の裏の姿が満載。既に成人している為、[[デンゼル・ハマー|チーフ]]が大好きだったビールを口にする事になる。なお、この件は寺田Pがブログで公表している。シークレットエピローグではデンゼル、トビーと共に再結成した[[ZEUTH]]に参加。セツコが[[主人公]]の場合、前回の決戦から生還した事になるのだが、特に[[ZEUTH]]メンバーの反応は無い。バトルシアターで[[アクエリオンアルファ]]から'''不幸断絶拳を食らったのに、ダメージを0に抑えている'''。彼女の底無しの不幸ぶりを物語るエピソードである。エグゼクターとの戦いでは出撃枠の問題でデンゼル・トビーと組んでいることだろうが、バルゴラ・グローリーと違い二人の機体は飛べないのがネック。2話・3話では進撃速度の遅れが致命傷となるため、移動力か移動タイプのフォローを怠りなく。
+
:彼女の裏の姿が満載。既に成人している為、[[デンゼル・ハマー|チーフ]]が大好きだったビールを口にする事になる。なお、この件は寺田Pがブログで公表している。
 +
:シークレットエピローグではデンゼル、[[トビー・ワトソン|トビー]]と共に再結成した[[ZEUTH]]に参加。セツコが[[主人公]]の場合、前回の決戦から生還した事になるのだが、特にZEUTHメンバーの反応は無い。バトルシアターで[[アクエリオンアルファ]]から'''不幸断絶拳を食らったのに、ダメージを0に抑えている'''。彼女の底無しの不幸ぶりを物語るエピソードである。
 +
:エグゼクターとの戦いでは出撃枠の問題でデンゼル・トビーと組んでいることだろうが、バルゴラ・グローリーと違い二人の機体は飛べないのがネック。第2話・第3話では進撃速度の遅れが致命傷となるため、移動力か移動タイプのフォローを怠りなく。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:名前のみの登場。なお、劇中での[[ZEUTH]]メンバーからの語りなどの描写を見る限り、恐らくセツコルートが正史になっていると思われるが、ランドもZEUTHに所属していたともとれる語りもあり、スペシャルディスクが正史というのが正しいだろうか。なお、彼女のある一件から、ZEUTH内で「平行世界の同一人物同士の比較をしない」というルールが設けられたようで、平行世界の人物の話になると、たいてい誰かが話を制止する際に彼女の名が出てくる。
+
:名前のみの登場。なお、劇中でのZEUTHメンバーからの語りなどの描写を見る限り、恐らくセツコルートが正史になっていると思われるが、ランドもZEUTHに所属していたともとれる語りもあり、スペシャルディスクが正史というのが正しいだろうか。
 +
:なお、彼女のある一件から、ZEUTH内で「平行世界の同一人物同士の比較をしない」というルールが設けられたようで、平行世界の人物の話になると、たいてい誰かが話を制止する際に彼女の名が出てくる。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:どのルートでも13話で参戦すが、16話「次元の心央」で離脱。復帰は54話となり、使える期間は全部合わせてもたったの11ステージしかない。ちなみにランドと合流するのも終盤になってからである。ストーリー展開上仕方がないとはいえかなり不遇だが、その代わりに機体性能は据え置きで初期からSP回復習得済み、優秀なエースボーナスと相まって終盤戦では強力。今回はバルゴラ・グローリーから離れていても不自由なく生活している上、シュークリームを買い食いしている描写もあるため、スフィアの反作用による味覚と視覚の喪失は克服した模様。本作で共演したエスターやマルグリットとは良き友人関係となっている。そしてザ・グローリー・スターのカットインでは相変わらず'''盛大に揺らしていた'''。
+
:どのルートでも第13話で参戦すが、第16話「次元の心央」で離脱。復帰は54話となり、使える期間は全部合わせてもたったの11ステージしかない。ちなみにランドと合流するのも終盤になってからである。ストーリー展開上仕方がないとはいえかなり不遇だが、その代わりに機体性能は据え置きで初期からSP回復習得済み、優秀なエースボーナスと相まって終盤戦では強力。
 +
:今回はバルゴラ・グローリーから離れていても不自由なく生活している上、シュークリームを買い食いしている描写もあるため、スフィアの反作用による味覚と視覚の喪失は克服した模様。本作で共演した[[エスター・エルハス|エスター]]や[[マルグリット・ピステール|マルグリット]]とは良き友人関係となっている。そしてザ・グローリー・スターのカットインでは相変わらず'''盛大に揺らしていた'''。
    
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
85行目: 89行目:  
:「[[グローリー・スター]]」の隊長。堅物な軍人でないので、セツコには優しくレクチャーをして、任務外では冗談交じりに声を掛ける。メンタル面でもセツコを支える大人の男。冷えたビールが好物。
 
:「[[グローリー・スター]]」の隊長。堅物な軍人でないので、セツコには優しくレクチャーをして、任務外では冗談交じりに声を掛ける。メンタル面でもセツコを支える大人の男。冷えたビールが好物。
 
;[[トビー・ワトソン]]
 
;[[トビー・ワトソン]]
:「[[グローリー・スター]]」の隊員。気が軽いが、年が近いのもあって、セツコは恋心を懐く。意外にオタク傾向がある。
+
:「グローリー・スター」の隊員。気が軽いが、年が近いのもあって、セツコは恋心を懐く。意外にオタク傾向がある。
 
;[[レーベン・ゲネラール]]
 
;[[レーベン・ゲネラール]]
 
:デンゼル、トビーを失った彼女の前に現れた[[カイメラ]]隊所属の青年。彼の配属で彼女の心の痛みは幾分和らぐ事になったが、それは彼女を2度目のドン底に叩き落とす為の布石でしかなかった。しかし彼自身も、最終的には絶望と錯乱の中で果てる。
 
:デンゼル、トビーを失った彼女の前に現れた[[カイメラ]]隊所属の青年。彼の配属で彼女の心の痛みは幾分和らぐ事になったが、それは彼女を2度目のドン底に叩き落とす為の布石でしかなかった。しかし彼自身も、最終的には絶望と錯乱の中で果てる。
153行目: 157行目:  
:セツコの前期デフォルトBGM。[[グローリー・スター]]はこの曲が共通デフォルトBGM。また、イベント専用のアレンジ曲として『悲しみという力』がある。
 
:セツコの前期デフォルトBGM。[[グローリー・スター]]はこの曲が共通デフォルトBGM。また、イベント専用のアレンジ曲として『悲しみという力』がある。
 
;「涙拭う翼」
 
;「涙拭う翼」
:覚醒したセツコ及び、[[バルゴラ・グローリー]]のデフォルトBGM。PV2で流れていたのはこちらの曲。担当声優の高口幸子氏のブログにて、自作の歌詞が公開されている(一応、寺田Pなどの『[[スーパーロボット大戦Z]]』のスタッフ監修のもの)。
+
:覚醒したセツコ及び、[[バルゴラ・グローリー]]のデフォルトBGM。PV2で流れていたのはこちらの曲。
 +
:担当声優の高口幸子氏のブログにて、自作の歌詞が公開されている(一応、寺田Pなどの『[[スーパーロボット大戦Z]]』のスタッフ監修のもの)。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
=== 戦闘台詞 ===
 
=== 戦闘台詞 ===
;「ガンホー!ガンホー!ガンホー!」
+
;「ガンホー! ガンホー! ガンホー!」
:レイ・ピストル(トライチャージ・イベント仕様両方)使用時の台詞。<br />同じようなセリフに「それ、それ、それぇっ!」がある。どちらも、覚醒後は言わなくなる。
+
:レイ・ピストル(トライチャージ・イベント仕様両方)使用時の台詞。同じようなセリフに「それ、それ、それぇっ!」がある。どちらも、覚醒後は言わなくなる。
 +
:ちなみに「ガンホー」とは、アメリカ海兵隊で使用されている[[士気]]を上げるための掛け声である。セツコもまた、訓練時代には[[メリッサ・マオ|厳しい]][[相良宗介|教官殿]]に[[カズマ・アーディガン|しご]][[カツ・コバヤシ|かれた]]のだろうか。
 
;「アサキム・ドーウィン!」
 
;「アサキム・ドーウィン!」
 
:敵キャラを名指しのみで言うのは珍しい例。
 
:敵キャラを名指しのみで言うのは珍しい例。
166行目: 172行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;「ええと…ブルーフィクサーの雷太さんでしたっけ…?」
 
;「ええと…ブルーフィクサーの雷太さんでしたっけ…?」
:初対面の[[吉良謙作|キラケン]]を[[北斗雷太|雷太]]と見間違えて。キラケンと雷太は外見だけでなく声も酷似しているので間違えるのも無理はないだろう。
+
:初対面の[[吉良謙作|キラケン]]を[[北斗雷太|雷太]]と見間違えて。キラケンと雷太は外見だけでなく[[声優ネタ|声も酷似している]]ので間違えるのも無理はないだろう。
;「よくも…!よくも私の心を覗いたわね!」<br />「言うなぁぁぁぁぁっ!」
+
;「よくも…! よくも私の心を覗いたわね!」<br />「言うなぁぁぁぁぁっ!」
 
:[[カシマル・バーレ|カシマル]]にトビーへの恋心を暴露された後の戦闘前会話。基本的に内気なセツコが本気で激怒した珍しい場面。<br/>後に[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|続々編]]にて[[クラン・クラン|恋心を暴露された人物]]が出てしまった。
 
:[[カシマル・バーレ|カシマル]]にトビーへの恋心を暴露された後の戦闘前会話。基本的に内気なセツコが本気で激怒した珍しい場面。<br/>後に[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|続々編]]にて[[クラン・クラン|恋心を暴露された人物]]が出てしまった。
 
;「…私達は…彼らに何もしてあげられない…。かける言葉さえ…無い…」<br />「…ごめん…なさい…。ごめんなさい…」
 
;「…私達は…彼らに何もしてあげられない…。かける言葉さえ…無い…」<br />「…ごめん…なさい…。ごめんなさい…」
:第33話「星が輝く時」より。人間爆弾イベントで人間爆弾にされた浜本達が遠くへと去っていく姿を見て、自分達の無力さに涙を流していた。
+
:第33話「星が輝く時」より。[[人間爆弾]]イベントで人間爆弾にされた[[浜本]]達が遠くへと去っていく姿を見て、自分達の無力さに涙を流していた。
 
;「勝平君…その気持ちがあれば、きっと出来るわ」
 
;「勝平君…その気持ちがあれば、きっと出来るわ」
:前述にある通り、[[人間爆弾]]イベントで多くの人間が死んだ際、自分と同じように親しい人を失いながらも、弱音を吐かずに前向きに生きるセツコのように強くなると決意した勝平を励ました。
+
:前述にある通り、人間爆弾イベントで多くの人間が死んだ際、自分と同じように親しい人を失いながらも、弱音を吐かずに前向きに生きるセツコのように強くなると決意した[[神勝平|勝平]]を励ました。
 
;「そんなああっ!!」
 
;「そんなああっ!!」
 
:[[レーベン・ゲネラール|レーベン]]が本性を現した時の台詞。[[ランド・トラビス|ランド]]は薄々感付いていて警戒していたが、セツコは全く気付いていなかったらしい。洞察力に優れるランドに対し、セツコの純真さが垣間見えるセリフ。
 
:[[レーベン・ゲネラール|レーベン]]が本性を現した時の台詞。[[ランド・トラビス|ランド]]は薄々感付いていて警戒していたが、セツコは全く気付いていなかったらしい。洞察力に優れるランドに対し、セツコの純真さが垣間見えるセリフ。
;セツコ「シン君…!あなたの心がスフィアを通じて伝わってくる…!」<br />シン「セツコさん…!」<br />セツコ「もうやめて、シン君!あなただって、こんな戦いを望んではいないはずよ!」<br />シン「セツコさんこそ、戦いをやめてくれ!このままじゃ本当に命をスフィアに吸われてしまう!」<br />セツコ「それでも私は戦う!それが私の決めた事だから!でも、シン君…!あなたは違う!自分の心に嘘をつきながら戦うのなら、もうやめて!」<br />シン「だけど、俺は…!俺は…戦うしかないんだっ!!」
+
;セツコ「シン君…! あなたの心がスフィアを通じて伝わってくる…!」<br />シン「セツコさん…!」<br />セツコ「もうやめて、シン君! あなただって、こんな戦いを望んではいないはずよ!」<br />シン「セツコさんこそ、戦いをやめてくれ! このままじゃ本当に命をスフィアに吸われてしまう!」<br />セツコ「それでも私は戦う! それが私の決めた事だから! でも、シン君…! あなたは違う! 自分の心に嘘をつきながら戦うのなら、もうやめて!」<br />シン「だけど、俺は…! 俺は…戦うしかないんだっ!!」
:原作再現ルート56話「最後の力」で敵同士となったシンとの会話。互いに戦いをやめるよう説得していた。
+
:原作再現ルート第56話「最後の力」で敵同士となった[[シン・アスカ|シン]]との会話。互いに戦いをやめるよう[[説得]]していた。
 
;「(あなたのくれたキャンディー…小石を舐めているみたいだけど、心を優しくしてくれる…)」
 
;「(あなたのくれたキャンディー…小石を舐めているみたいだけど、心を優しくしてくれる…)」
:[[シン・アスカ|シン]]との交流。[[スフィア]]の影響で感覚が失われる事によって、彼の優しさを心で理解する名シーン。
+
:シンとの交流。[[スフィア]]の影響で感覚が失われる事によって、彼の優しさを心で理解する名シーン。
;「ごめんなさい、チーフ、トビー…。私は…もう…」
+
;「ごめんなさい、[[デンゼル・ハマー|チーフ]][[トビー・ワトソン|トビー]]…。私は…もう…」
 
:黒歴史ENDルートより。自分たちのせいで世界を『果てなき戦いの環』に導いてしまい、戦死した仲間に謝罪した…。この台詞の直後にEDを迎える。
 
:黒歴史ENDルートより。自分たちのせいで世界を『果てなき戦いの環』に導いてしまい、戦死した仲間に謝罪した…。この台詞の直後にEDを迎える。
 
;「黙りなさい!!」<br />「チーフに代わり、私がもう一度言います…!」<br />「あなたは己にしかない正しい資質に欠けます!」<br />「そんな人間はグローリー・スターには相応しくありません!」<br / >「反論は許しません!」<br >「黙れと言いました! あなたが口を開く事はグローリー・スターへの冒涜です!」<br  />「チーフは私に教えてくれました。銃を持たない戦いもある事を…」<br    >「グローリー・スターは戦っていました! チーフもトビーも軍人として誇りと使命を胸に!」<br  />「あなたの小さなプライドではそれを背負う事は出来ません!」  
 
;「黙りなさい!!」<br />「チーフに代わり、私がもう一度言います…!」<br />「あなたは己にしかない正しい資質に欠けます!」<br />「そんな人間はグローリー・スターには相応しくありません!」<br / >「反論は許しません!」<br >「黙れと言いました! あなたが口を開く事はグローリー・スターへの冒涜です!」<br  />「チーフは私に教えてくれました。銃を持たない戦いもある事を…」<br    >「グローリー・スターは戦っていました! チーフもトビーも軍人として誇りと使命を胸に!」<br  />「あなたの小さなプライドではそれを背負う事は出来ません!」  
186行目: 192行目:  
:上記のティターンズ兵が倒された後の台詞。なお、彼がグローリー・スターのテストパイロットを希望していた理由は「実戦に出ずにエリートとして出世できる」という欲であり、その本質をデンゼルに見抜かれていたと思われる。
 
:上記のティターンズ兵が倒された後の台詞。なお、彼がグローリー・スターのテストパイロットを希望していた理由は「実戦に出ずにエリートとして出世できる」という欲であり、その本質をデンゼルに見抜かれていたと思われる。
 
;「確かにここにいる人の大半は私にとって初対面の人です…」<br />「でも、私が生死を共にしてきた人達が、その人達の事を信頼しているんです。それは信じるに値します」
 
;「確かにここにいる人の大半は私にとって初対面の人です…」<br />「でも、私が生死を共にしてきた人達が、その人達の事を信頼しているんです。それは信じるに値します」
:[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|第2次Z 再世篇]]序盤で、初対面の[[ZEXIS]]メンバーの為に戦う意思を示すセツコへ、「人間関係の薄さ」を指摘して嘲笑する[[ウェイン・リブテール|ウェイン]]に返した反論。凛としたセツコの言葉に、ウェインも非礼を詫び彼女の名前を訊ねる。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|第2次Z 再世篇]]序盤で、初対面の[[ZEXIS]]メンバーの為に戦う意思を示すセツコへ「人間関係の薄さ」を指摘して嘲笑する[[ウェイン・リブテール|ウェイン]]に返した反論。凛としたセツコの言葉に、ウェインも非礼を詫び彼女の名前を訊ねる。
;「これがあなた達のやり方なのですか?」<br />「こんなやり方が、あなた達の治安維持なのですか!」<br />「そうやって人々の悲しみが生まれ、それがいつしか取り返しのつかない事態を引き起こす…」<br />「もうそんな悲劇は繰り返させない!私はそれを止めるために、あなた達と戦います!」
+
;「これがあなた達のやり方なのですか?」<br />「こんなやり方が、あなた達の治安維持なのですか!」<br />「そうやって人々の悲しみが生まれ、それがいつしか取り返しのつかない事態を引き起こす…」<br />「もうそんな悲劇は繰り返させない! 私はそれを止めるために、あなた達と戦います!」
:再世篇14話での、[[アーバ・リント]]との戦闘前会話。
+
:再世篇第14話での、[[アーバ・リント]]との戦闘前会話。
 
;「クワトロ大尉は聡明な方よ。きっと何か考えがあっての事だと思うわ。」
 
;「クワトロ大尉は聡明な方よ。きっと何か考えがあっての事だと思うわ。」
 
:
 
:
 
;「そんな言い方をしては駄目よ。あの人だって私達と同じように喜んだり、悲しんだりするんだろうから」
 
;「そんな言い方をしては駄目よ。あの人だって私達と同じように喜んだり、悲しんだりするんだろうから」
 
:
 
:
;「………」<br />メール「どしたの、セツコさん?今度は顔が赤いよ?」<br />「…私も…いい女の一人なのかな…って…」
+
;「………」<br />[[メール・ビーター|メール]]「どしたの、セツコさん? 今度は顔が赤いよ?」<br />「…私も…いい女の一人なのかな…って…」
:再世篇黒の騎士団EDにて、クロウが女嫌いを返上した際に「ZEXISにはいい女が多かった」と発言した事に対して。よほどいい女として扱われるのが嬉しかったらしい(酒が入っていた可能性もある)
+
:再世篇黒の騎士団EDにて、[[クロウ・ブルースト|クロウ]]が女嫌いを返上した際に「ZEXISにはいい女が多かった」と発言した事に対して。よほどいい女として扱われるのが嬉しかったらしい(酒が入っていた可能性もある)
    
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
3,644

回編集