差分

205行目: 205行目:  
=== 重要人物 ===
 
=== 重要人物 ===
 
;[[キラ・ヤマト]]
 
;[[キラ・ヤマト]]
:幼馴染みで、親友。年少時はよく世話を焼いていたらしい。しかし、方向性の違いから暫し険悪な関係になり、戦闘に発展することに。ただ彼に対する思いは良くも悪くも情熱的である。敵の時でも味方の時でも彼の名前をよく叫ぶ。敵に回してしまうと、親友のニコルを失う・婚約者を奪われる・セイバーを破壊される等、必ず悲惨な目にあわされてしまっている。
+
:幼馴染みで親友。年少時はよく世話を焼いていたらしい。しかし方向性の違いから暫し険悪な関係になり、戦闘に発展することに。ただ彼に対する思いは良くも悪くも情熱的であり、敵の時でも味方の時でも彼の名前をよく叫ぶ。敵に回してしまうと、親友のニコルを失う・婚約者を奪われる・セイバーを破壊される等、必ず悲惨な目にあわされてしまっている。
 
;[[ラクス・クライン]]
 
;[[ラクス・クライン]]
:元婚約者。彼女の為に、かなりの数の[[ハロ]]を自作してプレゼントしていた。しかし、ラクスが後にザフトに対する反逆行為(フリーダム奪取の手引き)をした為、国家反逆罪で追われている事を知った際に非常にショックを受けた。
+
:元婚約者。彼女の為にかなりの数の[[ハロ]]を自作してプレゼントしていた。しかしラクスが後にザフトに対する反逆行為(フリーダム奪取の手引き)をした為、国家反逆罪で追われている事を知った際に非常にショックを受けた。
:なお、アスランとの婚約については、いつの間にかキラと関係を深めてしまった為、一方的に破局扱いになっている。それ以降ラクスも気まずいのか、殆ど会話シーンが無い。続編でも特に会話らしい会話も無いまま、SEED DESTINYは終わりを迎えた。ちなみに小説版DESTINYでは、ある場面で彼女の天然ボケ丸出しの発言を受けて凍りつくことに。
+
:なお、アスランとの婚約については、いつの間にかキラと関係を深めてしまった為、一方的に破局扱いになっている。それ以降ラクスも気まずいのか殆ど会話シーンが無い。続編でも特に会話らしい会話も無いまま、SEED DESTINYは終わりを迎えた。ちなみに小説版DESTINYでは、ある場面で彼女の天然ボケ丸出しの発言を受けて凍りつくことに。
 
;[[カガリ・ユラ・アスハ]]
 
;[[カガリ・ユラ・アスハ]]
:遭難した際に無人島で出会う。後にザフトを脱走後、エターナルに搭乗していたラクスとキラの関係を悟り、カガリに「いいのか?」と言われた際、「いいんだ」と告げ、恋人関係に。だが、DESTINYでは指輪まで渡しておきながら、結局は別れることになった。スパロボではこの辺がフォローされている事が多い。
+
:遭難した際に無人島で出会う。後にザフトを脱走後、エターナルに搭乗していたラクスとキラの関係を悟り、カガリに「いいのか?」と言われた際、「いいんだ」と告げ、恋人関係に。
 +
:だが、DESTINYでは指輪まで渡しておきながら、結局は別れることになった。スパロボではこの辺がフォローされている事が多い。
 
;[[シン・アスカ]]
 
;[[シン・アスカ]]
:中盤で部下になったが、オーブやキラ達へ立場の違いから常に衝突。最終的にはシンを否定して撃墜する。<br />アスランにしてみれば母を失って軍人になった事に始まり友人のニコルを失って同じ友人のキラと殺し合い、憎しみで破滅した自らの父を見てきた過去から「憎しみで戦う道を歩んで欲しくない」との思いを抱いていたが、同じ時期に自分の問題で苦悩していたこと、シンの苦悩を理解し得なかったこと、生来の口下手から良いアドバイスが出来なかったことなどから良好な関係が築けず、結果的にはアスラン自身がシンを精神的に追い込む一因になってしまった。<br />コミックボンボン版では「理不尽な理由で家族を失い、軍人を志した者」という共通点からシンを最後まで[[説得]]し、シンを倒した瞬間も苦しそうな表情をしていた。ガンダムエース版ではシンに「“力”だけでは何も守れない」と説きながらも、シンを止めるのに結局“力”を使わざるを得なかった事に苦悩していた。
+
:中盤で部下になったが、オーブやキラ達へ立場の違いから常に衝突。最終的にはシンを否定して撃墜する。<br />アスランにしてみれば母を失って軍人になった事に始まり友人のニコルを失って同じ友人のキラと殺し合い、憎しみで破滅した自らの父を見てきた過去から「憎しみで戦う道を歩んで欲しくない」との思いを抱いていたが、同じ時期に自分の問題で苦悩していたこと、シンの苦悩を理解し得なかったこと、生来の口下手から良いアドバイスが出来なかったことなどから良好な関係が築けず、結果的にはアスラン自身がシンを精神的に追い込む一因になってしまった。
 +
:コミックボンボン版では「理不尽な理由で家族を失い、軍人を志した者」という共通点からシンを最後まで[[説得]]し、シンを倒した瞬間も苦しそうな表情をしていた。ガンダムエース版ではシンに「“力”だけでは何も守れない」と説きながらも、シンを止めるのに結局“力”を使わざるを得なかった事に苦悩していた。
    
=== [[機動戦士ガンダムSEED]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダムSEED]] ===
224行目: 226行目:  
===== [[クルーゼ隊]] =====
 
===== [[クルーゼ隊]] =====
 
;[[ラウ・ル・クルーゼ]]
 
;[[ラウ・ル・クルーゼ]]
:上官。離反後は最後まで彼と対決する事も会う事も無かったが、彼の暗躍自体は知らされたと思われる(小説版『SEED DESTINY』では、彼の犯した大罪を回想する描写がある)。スパロボでは必ず交戦する機会があり、彼とはっきり決別する。
+
:上官。離反後は最後まで彼と対決する事も会う事も無かったが、彼の暗躍自体は知らされたと思われる(小説版『SEED DESTINY』では、彼の犯した大罪を回想する描写がある)
 +
:スパロボでは必ず交戦する機会があり、彼とはっきり決別する。
 
;[[イザーク・ジュール]]
 
;[[イザーク・ジュール]]
 
:同じ赤服の一員。アカデミー時代から[[ライバル]]視されていた。当初はよく嫌味を言われていたが中盤でのニコルの戦死を機に次第に仲間意識が芽生え、最終的には親友と呼べる仲に。
 
:同じ赤服の一員。アカデミー時代から[[ライバル]]視されていた。当初はよく嫌味を言われていたが中盤でのニコルの戦死を機に次第に仲間意識が芽生え、最終的には親友と呼べる仲に。
230行目: 233行目:  
:赤服の一員で、上記と同じ理由でイザークと共に親友に。
 
:赤服の一員で、上記と同じ理由でイザークと共に親友に。
 
;[[ニコル・アマルフィ]]
 
;[[ニコル・アマルフィ]]
:赤服の一員。誰からも好かれる性格で、[[ザフト]]時代の良き親友であるが、それ故に彼の死はキラに対する考え方も一変させるほどの出来事になる。親友のキラは敵対勢力に所属、挙句チームメイトにも恵まれないアスランにとってはまさに最後の砦であり、彼の死がアスランに与えた影響も納得できる。尤も、ニコルの死でチームメイトとの結束が強まるのだから皮肉なものである。Wの展開次第では生存した彼と再会し、最後まで仲間として共に戦うことに。
+
:赤服の一員。誰からも好かれる性格で、[[ザフト]]時代の良き親友であるが、それ故に彼の死はキラに対する考え方も一変させるほどの出来事になる。親友のキラは敵対勢力に所属、挙句チームメイトにも恵まれないアスランにとってはまさに最後の砦であり、彼の死がアスランに与えた影響も納得できる。尤も、ニコルの死でチームメイトとの結束が強まるのだから皮肉なものである。
 +
:Wの展開次第では生存した彼と再会し、最後まで仲間として共に戦うことに。
 
;ラスティ・マッケンジー(SRW未登場)
 
;ラスティ・マッケンジー(SRW未登場)
 
:赤服の一員。アカデミースクール時代からの同期。
 
:赤服の一員。アカデミースクール時代からの同期。
 
;[[ミゲル・アイマン]]
 
;[[ミゲル・アイマン]]
:同僚。アカデミーの2期先輩であり、後輩の自分達にも呼び捨てにしても構わないという寛容な一面のあるメンバーだった。[[キラ・ヤマト|キラ]]の乗る[[ソードストライクガンダム|ソードストライク]]に撃破され、自分の眼前で死亡した。
+
:同僚。アカデミーの2期先輩であり、後輩の自分達にも呼び捨てにしても構わないという寛容な一面のあるメンバーだった。[[キラ・ヤマト|キラ]]に撃破され自分の眼前で死亡した。
 
;[[フレデリック・アデス]]
 
;[[フレデリック・アデス]]
:上官。46話で、ヴェサリウスが撃沈された際には最期まで艦橋に残り、艦長としての職務を全うした姿に[[ディアッカ・エルスマン|ディアッカ]]と共に敬礼を送った。
+
:上官。46話でヴェサリウスが撃沈された際には最期まで艦橋に残り、艦長としての職務を全うした姿にディアッカと共に敬礼を送った。
    
===== その他のザフト =====
 
===== その他のザフト =====
 
;[[アンドリュー・バルトフェルド]]、[[マーチン・ダコスタ]]
 
;[[アンドリュー・バルトフェルド]]、[[マーチン・ダコスタ]]
:ザフト北アフリカ駐留軍司令官で、『'''砂漠の虎'''』の異名を持つ[[バルトフェルド隊]]のメンバー。三隻同盟と共に行動を共にする。
+
:三隻同盟と共に行動を共にする。
 
;レイ・ユウキ(SRW未登場)
 
;レイ・ユウキ(SRW未登場)
 
:ザフト特務隊[[FAITH]]の隊長で、アスランが士官アカデミーに訓練生として在籍していた頃の教官でもある。最終話では自分の眼前で父と刺し違えた。
 
:ザフト特務隊[[FAITH]]の隊長で、アスランが士官アカデミーに訓練生として在籍していた頃の教官でもある。最終話では自分の眼前で父と刺し違えた。
246行目: 250行目:  
==== [[プラント]] ====
 
==== [[プラント]] ====
 
;[[シーゲル・クライン]]
 
;[[シーゲル・クライン]]
:ラクスが婚約者であった立場上、アスランにとっては義父ともいえる存在であり、パトリックとしっくりいかない中でもアスランには目をかけていたようだが、中盤で死亡する。
+
:ラクスが婚約者であった立場上、アスランにとっては義父ともいえる存在。パトリックとしっくりいかない中でもアスランには目をかけていたようだが、中盤で死亡する。
    
==== [[アークエンジェル隊]] ====
 
==== [[アークエンジェル隊]] ====
256行目: 260行目:  
==== その他 ====
 
==== その他 ====
 
;[[ハロ]]
 
;[[ハロ]]
:アスランが作った[[AI]]搭載の小型ロボット。簡単な言語を話し、アークエンジェルのロックを軽々と解除するなど、小型だが高性能なメカであり、アスランの優秀さを窺わせる。様々な色のものがいる。
+
:アスランが作った[[AI]]搭載の小型ロボット。小型だが高性能なメカであり、アスランの優秀さを窺わせる。様々な色のものがいる。
    
=== [[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]] ===
 
==== [[ミネルバ隊]] ====
 
==== [[ミネルバ隊]] ====
 
;[[タリア・グラディス]]
 
;[[タリア・グラディス]]
:[[ミネルバ隊]]時代の上官。ミネルバ隊の中ではアスランに理解があった方の人物であるが、軍人としての立場上、目の前の現実が見えなくなっていたアスランに、厳しく批判する一幕もあった。
+
:[[ミネルバ隊]]時代の上官。ミネルバ隊の中ではアスランに理解があった方の人物であるが、目の前の現実が見えなくなっていたアスランに厳しく批判する一幕もあった。
 
;[[ルナマリア・ホーク]]
 
;[[ルナマリア・ホーク]]
 
:部下だが、アスランの理解者でもある。一度修羅場になってしまったが落ち込むアスランを告白交じりに激励するが、当のアスランは敵対する事になってしまったキラやカガリの事が気にかかっていた為に、その気持ちが届く事はなかった。
 
:部下だが、アスランの理解者でもある。一度修羅場になってしまったが落ち込むアスランを告白交じりに激励するが、当のアスランは敵対する事になってしまったキラやカガリの事が気にかかっていた為に、その気持ちが届く事はなかった。
269行目: 273行目:  
:同僚。苦悩するアスランに対してアドバイスできる数少ない存在であったが、戦死によって短い付き合いになった。結果的にアスランの苦悩はかえって深くなることになり、この辺りから隊内部でも孤立を深めることになる。
 
:同僚。苦悩するアスランに対してアドバイスできる数少ない存在であったが、戦死によって短い付き合いになった。結果的にアスランの苦悩はかえって深くなることになり、この辺りから隊内部でも孤立を深めることになる。
 
;[[メイリン・ホーク]]
 
;[[メイリン・ホーク]]
:[[ミネルバ]]への配属当初は、殆ど会話する機会も無かったが、片思いされおり、後に半ば流される形で共に[[ザフト]]を脱走。戦後もアスランの傍にいるようだ。彼女と深い関係になったかは今の所不明である。
+
:[[ミネルバ]]への配属当初は殆ど会話する機会も無かったが片思いされおり、後に半ば流される形で共に[[ザフト]]を脱走。戦後もアスランの傍にいるようだ。彼女と深い関係になったかは今の所不明である。
 
;[[アーサー・トライン]]
 
;[[アーサー・トライン]]
 
:ミネルバ隊時代のおそらく同期。
 
:ミネルバ隊時代のおそらく同期。
275行目: 279行目:  
==== プラント ====
 
==== プラント ====
 
;[[ギルバート・デュランダル]]
 
;[[ギルバート・デュランダル]]
:プラント最高評議会議長。彼の言葉を受けたアスランは、FAITHに任命される形でザフトに戻り、ミネルバに配属される。しかし、その選択は結局アスランにとってマイナスにしかならなかった。デュランダルは苦悩に沈み込んでしまったアスランを「駒として失格」と評している。最終的には、メイリンを巻き込む形でザフトを脱走し、最終的には彼と対決する。『THE EDGE』では、最終局面にてキラと共に対峙する。
+
:プラント最高評議会議長である彼の言葉を受けたアスランは、FAITHに任命される形でザフトに戻りミネルバに配属される。しかし、その選択は結局アスランにとってマイナスにしかならなかった。デュランダルは苦悩に沈み込んでしまったアスランを「駒として失格」と評している。最終的にはメイリンを巻き込む形でザフトを脱走し彼と対決する。『THE EDGE』では、最終局面にてキラと共に対峙する。
 
;[[ミーア・キャンベル]]
 
;[[ミーア・キャンベル]]
:[[偽物|偽ラクス]]。彼女から好かれてしまい、就寝中にベッドに潜り込まれたり、キスを迫られるなど本人も頭を抱えるほどに。しかし、デュランダルの手駒であり続けようとする彼女を心配し、その危険性を忠告する事になるが、拒絶される。その後、最終的にラクスを庇う形で自分の目の前で死亡する事になり、強引にでも連れ出さなかった自身の甘さに後悔する。
+
:彼女から好かれてしまい、就寝中にベッドに潜り込まれたりキスを迫られるなど本人も頭を抱えるほどに。しかし、デュランダルの手駒であり続けようとする彼女を心配し、その危険性を忠告する事になるが拒絶される。最終的にラクスを庇う形で自分の目の前で死亡する事になり、強引にでも連れ出さなかった自身の甘さに後悔する。
    
==== [[オーブ連合首長国]] ====
 
==== [[オーブ連合首長国]] ====
283行目: 287行目:  
:DESTINYでシンに撃墜された際、連合内に潜入していた彼に救助される。
 
:DESTINYでシンに撃墜された際、連合内に潜入していた彼に救助される。
 
;[[ユウナ・ロマ・セイラン]]
 
;[[ユウナ・ロマ・セイラン]]
:恋敵ともいえる立場で、互いに良く思っていない。しかし、Lでは彼が最終的に逮捕された際はアスランなりに彼をフォローしている。
+
:恋敵ともいえる立場で、互いに良く思っていない。
 +
:しかし、Lでは彼が最終的に逮捕された際はアスランなりに彼をフォローしている。
    
==== その他 ====
 
==== その他 ====
匿名利用者