差分

520 バイト除去 、 2014年4月21日 (月) 23:05
214行目: 214行目:  
;[[ファ・ユイリィ]]
 
;[[ファ・ユイリィ]]
 
:隣に住む幼馴染で同級生。カミーユはいろいろな女に惚れたり影響を受けたりしたが、最終的には彼女のところに落ち着いたようだ(彼女以外候補が全員死亡してしまったためでもあるとも言えるが……)。
 
:隣に住む幼馴染で同級生。カミーユはいろいろな女に惚れたり影響を受けたりしたが、最終的には彼女のところに落ち着いたようだ(彼女以外候補が全員死亡してしまったためでもあるとも言えるが……)。
 +
:ΖΖでは精神崩壊したカミーユの看病をしている。
 
;メーズン・メックス(SRW未登場)
 
;メーズン・メックス(SRW未登場)
 
:カミーユの通うハイスクールの空手部のキャプテン。第1話で、部活をサボろうとしたカミーユに張り手をかました。
 
:カミーユの通うハイスクールの空手部のキャプテン。第1話で、部活をサボろうとしたカミーユに張り手をかました。
222行目: 223行目:  
==== [[エゥーゴ]] ====
 
==== [[エゥーゴ]] ====
 
;[[シャア・アズナブル]]([[クワトロ・バジーナ]])
 
;[[シャア・アズナブル]]([[クワトロ・バジーナ]])
:カミーユにとっての師とも兄とも第二の父ともいえる大きな存在であり、クワトロ自身がカミーユにニュータイプとしての将来に期待し、逆に彼がクワトロに対して期待していることの裏返しか、TV版ではクワトロがシャアを名乗ることを渋ったときは激怒して殴打している。そしてクワトロがシャアとして表舞台に立つ事を決めてからは彼の行動を信じて戦っていた。そして最終回以後、カミーユとクワトロは会うことはなく、逆シャアでのシャアの行動にどのような反応を示したかは不明。(スパロボを含む複数のゲーム作品では、何度か否定している)
+
:カミーユにとっての師とも兄とも第二の父ともいえる大きな存在。クワトロ自身がカミーユにニュータイプとしての将来に期待し、逆に彼がクワトロに対して期待していることの裏返しか、TV版ではクワトロがシャアを名乗ることを渋ったときは激怒して殴打している。そしてクワトロがシャアとして表舞台に立つ事を決めてからは彼の行動を信じて戦っていた。
 +
:そして最終回以後、カミーユとクワトロは会うことはなく、逆シャアでのシャアの行動にどのような反応を示したかは不明。(スパロボを含む複数のゲーム作品では、何度か否定している)
 
;[[ブライト・ノア]]
 
;[[ブライト・ノア]]
 
:上官。元々は憧れの存在であり、第一話では彼のサインを貰うために部活をさぼってまで宇宙港に来ていた。
 
:上官。元々は憧れの存在であり、第一話では彼のサインを貰うために部活をさぼってまで宇宙港に来ていた。
230行目: 232行目:  
:序盤では、かなり彼女に面倒を見てもらっていた。エマと同様に彼女にも母性を求めたが、最終的には敵対する。
 
:序盤では、かなり彼女に面倒を見てもらっていた。エマと同様に彼女にも母性を求めたが、最終的には敵対する。
 
;[[アポリー・ベイ]]
 
;[[アポリー・ベイ]]
:上官。良き兄貴分のような存在で、良くカミーユの相談に乗っていたが、ファに関する恋愛絡みについてはてんで駄目であった。アーガマ艦内では、この事を「レクリエーション」と呼ばれていた。
+
:上官。良き兄貴分のような存在で良くカミーユの相談に乗っていたが、ファに関する恋愛絡みについてはてんで駄目であった。アーガマ艦内ではこの事を「レクリエーション」と呼ばれていた。
 
;[[ロベルト]]
 
;[[ロベルト]]
:上官。面倒見のいい兄貴肌なアポリーと比べて、少々辛口なところがあったが、カミーユに戦争でのいろはを教えていく事に。
+
:上官。面倒見のいい兄貴肌なアポリーと比べて少々辛口なところがあったが、カミーユに戦争でのいろはを教えていく事に。
 
;[[カツ・コバヤシ]]
 
;[[カツ・コバヤシ]]
 
:年下の同僚。序盤のカミーユも滅茶苦茶な行動は多かったが、自身の成長と彼の暴走っぷりのせいで後半は目立たなくなった。流石にカツの無謀振りにはカミーユでさえも怒りを露にしたが、彼を引き立てる場面も見受けられる。
 
:年下の同僚。序盤のカミーユも滅茶苦茶な行動は多かったが、自身の成長と彼の暴走っぷりのせいで後半は目立たなくなった。流石にカツの無謀振りにはカミーユでさえも怒りを露にしたが、彼を引き立てる場面も見受けられる。
238行目: 240行目:  
:上官。序盤で彼がカミーユを[[ニュータイプ]]と見込んで特別扱いして甘やかしてしまった事が、カミーユを増長させてしまったのかもしれない。
 
:上官。序盤で彼がカミーユを[[ニュータイプ]]と見込んで特別扱いして甘やかしてしまった事が、カミーユを増長させてしまったのかもしれない。
 
;[[アストナージ・メドッソ]]
 
;[[アストナージ・メドッソ]]
:上官。カミーユ自身もジュニア・モビルスーツ大会で優勝したことから、MS関係にお互い詳しく馬が合っていた。カミーユの設計したΖガンダムについても、良く出来ていると高評価を下していた。ΖΖで精神崩壊を起こした後も、ダブリンで行方不明になったカミーユを探して欲しいというファの頼みに賛同してブライトに捜索を願い出たり、ジュドー達に絶対探して来いと念を押すなど、仲間として大事にしていた。
+
:上官。カミーユ自身もジュニア・モビルスーツ大会で優勝したことから、MS関係にお互い詳しく馬が合っていた。カミーユの設計したΖガンダムについても、良く出来ていると高評価を下していた。
 +
:ΖΖで精神崩壊を起こした後も、ダブリンで行方不明になったカミーユを探して欲しいというファの頼みに賛同してブライトに捜索を願い出たり、ジュドー達に絶対探して来いと念を押すなど、仲間として大事にしていた。
 
;[[トーレス]]、[[サエグサ]]
 
;[[トーレス]]、[[サエグサ]]
 
:作中では割と歳が近いせいかホンコンみやげをねだられてコクピットに忍ばせて持ち帰ったり、殴り合いの喧嘩になって三人共々自習室に入れられたりと、いろいろ仲が良い(?)
 
:作中では割と歳が近いせいかホンコンみやげをねだられてコクピットに忍ばせて持ち帰ったり、殴り合いの喧嘩になって三人共々自習室に入れられたりと、いろいろ仲が良い(?)
244行目: 247行目:  
:自軍の代表。序盤でMk-IIを強奪した事を高く評価される。TV版ではカミーユをアムロの再来だと評したが、劇場版ではアムロの再来とまでは言っていない。
 
:自軍の代表。序盤でMk-IIを強奪した事を高く評価される。TV版ではカミーユをアムロの再来だと評したが、劇場版ではアムロの再来とまでは言っていない。
 
;[[ハサン]]
 
;[[ハサン]]
:[[アーガマ]]の船医。自分の妹という偽の記憶を刷り込まれ、[[エゥーゴ]]に潜入してきたスパイ疑惑のかけられている[[ロザミア・バダム|ロザミィ]]の診察を頼んだ。
+
:[[アーガマ]]の船医。自分の妹という偽の記憶を刷り込まれ、エゥーゴに潜入してきた[[ロザミア・バダム|ロザミィ]]の診察を頼んだ。
    
==== [[カラバ]] ====
 
==== [[カラバ]] ====
 
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
:クワトロと同様に、経験に基づいた色々な助言を受けることになる。当初、カミーユは既に自他共に認めるエゥーゴのエースとして活躍していたため、アムロの今の実力に疑問を感じ侮っていたが、彼の復活後は真摯に接するように。<br />スパロボにおいてはクワトロとともに師弟関係としての側面が強い。
+
:クワトロと同様に、経験に基づいた色々な助言を受けることになる。当初、カミーユは既に自他共に認めるエゥーゴのエースとして活躍していたため、アムロの今の実力に疑問を感じ侮っていたが、彼の復活後は真摯に接するように。
 +
:スパロボにおいてはクワトロとともに師弟関係としての側面が強い。
 
;[[ハヤト・コバヤシ]]
 
;[[ハヤト・コバヤシ]]
 
:アムロやクワトロ同様にカミーユを信頼した大人の1人。
 
:アムロやクワトロ同様にカミーユを信頼した大人の1人。
 
;[[ベルトーチカ・イルマ]]
 
;[[ベルトーチカ・イルマ]]
:本編では、自分の乗機であるガンダムMk-IIをアムロに譲らないかと言われ、関係が悪化。以降は彼女と顔を合わすたびに衝突する事に。しかし、シャアがダカールの連邦議会で演説をした頃になっては、彼女がかなりいい女になっていたため思わず見とれていた。
+
:本編では、自分の乗機であるガンダムMk-IIをアムロに譲らないかと言われ関係が悪化。以降は彼女と顔を合わすたびに衝突する事に。しかし、シャアがダカールの連邦議会で演説をした頃になっては、彼女がかなりいい女になっていたため思わず見とれていた。
    
==== [[ティターンズ]] ====
 
==== [[ティターンズ]] ====
 
;[[フォウ・ムラサメ]]
 
;[[フォウ・ムラサメ]]
:「名前コンプレックス」や、[[強化人間]]と[[ニュータイプ]]という近いものを共有できたことで恋に落ちる。が、ララァを連想させるような悲劇的な結末に。その関係は一流のニュータイプと一級品の強化人間同士らしく、普通のラブコメなら相手への第一印象は「カワイイ」とか「カッコイイ」とか「生意気」が一般的なところ、カミーユがアムロに打ち明けた彼女への第一印象は「硬質な感じ」という、単純に「恋愛」と呼べるのか不明なものだったが、深く強い絆であった。SRWでは生存させた場合は、ファを交えた三角関係となるが、αシリーズではフォウが身を引いた形になる。
+
:「名前コンプレックス」や、[[強化人間]]と[[ニュータイプ]]という近いものを共有できたことで恋に落ちる。が、ララァを連想させるような悲劇的な結末に。その関係は一流のニュータイプと一級品の強化人間同士らしく、カミーユがアムロに打ち明けた彼女への第一印象は「硬質な感じ」という、単純に「恋愛」と呼べるのか不明なものだったが、深く強い絆であった。
 +
:SRWでは生存させた場合は、ファを交えた三角関係となるが、αシリーズではフォウが身を引いた形になる。
 
;[[ロザミア・バダム]]
 
;[[ロザミア・バダム]]
:ティターンズの作戦のため、自分の方が年上なのにカミーユを兄とする偽の記憶を植えつけられ、一方的に彼を慕う。その後、カミーユが戦場で再会したときはそのときの彼女ではなくなっており説得も失敗、カミーユはロザミアの乗機・[[サイコガンダムMk-II]]を自らの手で撃破し、その心に深い傷を残した。SRWでは生存させた場合は、ロザミィとして兄妹の関係になることが多い。
+
:ティターンズの作戦のため、自分の方が年上なのにカミーユを兄とする偽の記憶を植えつけられ、一方的に彼を慕う。その後、カミーユが戦場で再会したときはそのときの彼女ではなくなっており説得も失敗、カミーユはロザミアの乗機・[[サイコガンダムMk-II]]を自らの手で撃破し、その心に深い傷を残した。
 +
:SRWでは生存させた場合は、ロザミィとして兄妹の関係になることが多い。
 
;[[ジェリド・メサ]]
 
;[[ジェリド・メサ]]
 
:名前を馬鹿にされて殴り、[[ティターンズ]]様の顔に傷つけたと捕らえられたのがそもそものきっかけ。互いに相手の大事な人を殺し殺される因縁の関係へと発展する。『[[機動戦士ガンダム]]』のアムロとシャアのような関係になると思われたが、ジェリドの能力、キャラクター性が足りずにヤザンやシロッコにいいところを奪われてしまった。「俺はカミーユを倒さない限り一歩も先に進めない男になっちまった」と嘆くなど彼のおかげで転落人生・・・と思いきや、後半ではジャミトフ総帥の側で働くようになっており、割と出世していた様子。最後は49話で自分の全てを奪ったカミーユと戦うもその実力差は歴然で、撃墜されて死亡。
 
:名前を馬鹿にされて殴り、[[ティターンズ]]様の顔に傷つけたと捕らえられたのがそもそものきっかけ。互いに相手の大事な人を殺し殺される因縁の関係へと発展する。『[[機動戦士ガンダム]]』のアムロとシャアのような関係になると思われたが、ジェリドの能力、キャラクター性が足りずにヤザンやシロッコにいいところを奪われてしまった。「俺はカミーユを倒さない限り一歩も先に進めない男になっちまった」と嘆くなど彼のおかげで転落人生・・・と思いきや、後半ではジャミトフ総帥の側で働くようになっており、割と出世していた様子。最後は49話で自分の全てを奪ったカミーユと戦うもその実力差は歴然で、撃墜されて死亡。
272行目: 278行目:  
:Ζのストーリーを通じて、自分よりも他者への優しさを優先して行動するように成長していったカミーユにとって、あらゆるものを自己の為にのみ利用しようとする許せない人物として断定された男。カミーユは死闘の末に勝利するが精神を崩壊させられ引き分け同然の結果に。劇場版では強く成長したカミーユが精神崩壊を回避。長年の因縁を乗り越えて完全勝利を叩きつけた形で決着をつけた。
 
:Ζのストーリーを通じて、自分よりも他者への優しさを優先して行動するように成長していったカミーユにとって、あらゆるものを自己の為にのみ利用しようとする許せない人物として断定された男。カミーユは死闘の末に勝利するが精神を崩壊させられ引き分け同然の結果に。劇場版では強く成長したカミーユが精神崩壊を回避。長年の因縁を乗り越えて完全勝利を叩きつけた形で決着をつけた。
 
;[[ヤザン・ゲーブル]]
 
;[[ヤザン・ゲーブル]]
:シロッコ同様にカミーユにとって生きていてはいけない、いのちを自分の楽しみのために弄ぼうとする存在とみなされた弱肉強食の男。原作、スパロボ共にカミーユの怒りを買う。原作での初対戦は24話と遅めなのだが、彼が現れる度にカミーユは苦戦を強いられ、最終盤の49話まで決着を付けることが出来なかった手強いライバル。最前線に立ち続けながらも生き残った人物でもあり、ガトーと共にオールドタイプ最強として良く名前が挙がる。
+
:シロッコ同様にカミーユにとって生きていてはいけない、いのちを自分の楽しみのために弄ぼうとする存在とみなされた弱肉強食の男。原作、スパロボ共にカミーユの怒りを買う。原作での初対戦は24話と遅めなのだが、彼が現れる度にカミーユは苦戦を強いられ、最終盤の49話まで決着を付けることが出来なかった手強いライバル。
 
;[[ラムサス・ハサ]]、[[ダンケル・クーパー]]
 
;[[ラムサス・ハサ]]、[[ダンケル・クーパー]]
 
:ヤザンの部下であり、彼らハンブラビ隊にクモの巣攻撃を食らうなど、終盤まで激戦を繰り広げる。
 
:ヤザンの部下であり、彼らハンブラビ隊にクモの巣攻撃を食らうなど、終盤まで激戦を繰り広げる。
 
;[[サラ・ザビアロフ]]
 
;[[サラ・ザビアロフ]]
:フォウ、ロザミアと同様に深く関わった敵側のニュータイプ少女であるが、結局は敵対して死別する。カミーユは以前に弟分のカツを騙したことを根に持ってか「貧しい青春だな!」と彼女にイヤミを浴びせたり、「そんなにシロッコに抱かれたいのか!」と激怒のあまり殴り倒す。カツを含め、結局若いニュータイプたち同士でも、すれ違いと憎み合いを交わすだけに終わってしまうのだった。彼女がメインを務める原作31話でカミーユが見せた顔芸はスロー再生の価値アリ。
+
:フォウ、ロザミアと同様に深く関わった敵側のニュータイプ少女であるが、結局は敵対して死別する。カミーユは以前に弟分のカツを騙したことを根に持ってか「貧しい青春だな!」と彼女にイヤミを浴びせたり、「そんなにシロッコに抱かれたいのか!」と激怒のあまり殴り倒す。カツを含め、結局若いニュータイプたち同士でも、すれ違いと憎み合いを交わすだけに終わってしまうのだった。
 
;[[バスク・オム]]
 
;[[バスク・オム]]
 
:作中におけるカミーユの両親が死に追いやられた原因を作った人物で、カミーユはそこまで意識していないものの、憎むべき仇敵といえる存在。
 
:作中におけるカミーユの両親が死に追いやられた原因を作った人物で、カミーユはそこまで意識していないものの、憎むべき仇敵といえる存在。
 
;マトッシュ(SRW未登場)
 
;マトッシュ(SRW未登場)
:第1話で空港で名前を馬鹿にされた事で激昂し[[ジェリド・メサ|ジェリド]]に殴りかかり暴力沙汰になった挙句に、連行したカミーユを尋問したMP。徹底した地球至上主義者であり、[[エゥーゴ]]を[[ジオン]]の真似事をしている[[テロリスト]]と断じている。権力を傘にきた高圧的な性格で、警棒でカミーユをリンチにするが、ジェリドがティターンズ本部ビルに[[ガンダムMk-II (黒)|ガンダムMk-II]]3号機で突っ込んだ騒ぎに乗じて脱走される。第2話でカミーユが強奪したMk-II3号機によって、バルカンを撃たれ追い回される羽目になる。
+
:第1話でジェリドに殴りかかり暴力沙汰になり連行されたカミーユを尋問したMP。徹底した地球至上主義者であり、[[エゥーゴ]]を[[ジオン]]の真似事をしている[[テロリスト]]と断じている。権力を傘にきた高圧的な性格で、警棒でカミーユをリンチにするが、ジェリドがティターンズ本部ビルに[[ガンダムMk-II (黒)|ガンダムMk-II]]3号機で突っ込んだ騒ぎに乗じて脱走される。第2話でカミーユが強奪したMk-II3号機によって、バルカンを撃たれ追い回される羽目になる。
 
;ナミカー・コーネル(SRW未登場)
 
;ナミカー・コーネル(SRW未登場)
:[[ムラサメニュータイプ研究所|ムラサメ研究所]]における[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]に同行するインストラクター。[[キリマンジャロ]]基地において、薬物依存症に苦しむフォウを見かねて、彼女に今すぐフォウの記憶を戻せと詰め寄るが、端から記憶を返すつもりなんか毛頭ない上に、また人間の記憶を戻す事など不可能だという事実を思い知らされる。
+
:[[ムラサメニュータイプ研究所|ムラサメ研究所]]におけるフォウに同行するインストラクター。[[キリマンジャロ]]基地において薬物依存症に苦しむフォウを見かねて、彼女に今すぐフォウの記憶を戻せと詰め寄るが、端から記憶を返すつもりなんか毛頭ない上に、また人間の記憶を戻す事など不可能だという事実を思い知らされる。
    
==== [[アクシズ]] ====
 
==== [[アクシズ]] ====
303行目: 309行目:  
==== [[エゥーゴ]] ====
 
==== [[エゥーゴ]] ====
 
;[[ジュドー・アーシタ]]
 
;[[ジュドー・アーシタ]]
:原作では精神崩壊した状態のみでしか接触していないが、ジュドーに大きな影響を与えていく事になる。スパロボでは基本的に精神崩壊していない為、彼に対する良き兄貴分と言った感じで信頼されている。…ただしGC・XOでは[[MS]]を盗んだ彼らを修正したりといきなり険悪。ちなみに[[スーパーロボット大戦α|α]]では同じ行動を取ったジュドーのために殴られている。
+
:原作では精神崩壊した状態のみでしか接触していないが、ジュドーに大きな影響を与えていく事になる。
 +
:スパロボでは基本的に精神崩壊していない為、彼に対する良き兄貴分と言った感じで信頼されている。…ただしGC・XOでは[[MS]]を盗んだ彼らを修正したりといきなり険悪。ちなみに[[スーパーロボット大戦α|α]]では同じ行動を取ったジュドーのために殴られている。
 
;[[リィナ・アーシタ]]
 
;[[リィナ・アーシタ]]
 
:原作では精神崩壊した状態のみでしか接触していない。スパロボシリーズでは、暴走がちな兄よりしっかりした存在として彼女から頼りにされている。[[スーパーロボット大戦α|α]]では、[[ビーチャ・オーレグ|ビーチャ]]や[[モンド・アガケ|モンド]]と共にアクシズに潜入してきた彼女を叱り付けた。
 
:原作では精神崩壊した状態のみでしか接触していない。スパロボシリーズでは、暴走がちな兄よりしっかりした存在として彼女から頼りにされている。[[スーパーロボット大戦α|α]]では、[[ビーチャ・オーレグ|ビーチャ]]や[[モンド・アガケ|モンド]]と共にアクシズに潜入してきた彼女を叱り付けた。
匿名利用者