差分

335 バイト除去 、 2014年4月19日 (土) 23:00
253行目: 253行目:  
==== 家族等 ====
 
==== 家族等 ====
 
;テム・レイ
 
;テム・レイ
:スパロボでは未だに未登場の父親([[テム=レイの回路]]は登場する)。[[地球連邦軍]]の技術士官で第1話で離ればなれになり、後に酸素欠乏症にかかった父の姿を見たときは衝撃を受けた。劇場版ファーストでは階段から落ちており、小説版では死亡した事が明記されていたが、アムロ自身がそれを知ったかは明らかではない(小説作品『ベルトーチカ・チルドレン』では知っていた事が描かれる)。その後の作品でアムロが父親について言及したことはない。
+
:スパロボでは未だに未登場の父親([[テム=レイの回路]]は登場する)。[[地球連邦軍]]の技術士官で第1話で離ればなれになり、後に酸素欠乏症にかかった父の姿を見たときは衝撃を受けた。
 +
:劇場版ファーストでは階段から落ちており、小説版では死亡した事が明記されていたが、アムロ自身がそれを知ったかは明らかではない(小説作品『ベルトーチカ・チルドレン』では知っていた事が描かれる)。
 
;カマリア・レイ
 
;カマリア・レイ
:こちらも未登場の母親。アムロ及びテムとは別居して地上に残っており、アムロと再会した時は軍人となって銃を構える彼に衝撃を受けていた。その後の消息は不明で、アムロがもう一度会ったかは定かではない。
+
:こちらも未登場の母親。アムロ及びテムとは別居して地上に残っており、アムロと再会した時は軍人となって銃を構える彼に衝撃を受けていた。
 +
:その後の消息は不明で、アムロがもう一度会ったかは定かではない。
 
;[[ハロ]]
 
;[[ハロ]]
 
:アムロが作った自律型ロボットの玩具であり、[[フラウ・ボゥ|フラウ]]にプレゼントしている。
 
:アムロが作った自律型ロボットの玩具であり、[[フラウ・ボゥ|フラウ]]にプレゼントしている。
 
;[[フラウ・ボゥ]]
 
;[[フラウ・ボゥ]]
:『[[機動戦士ガンダム]]』及び『[[Ζ]]』に登場。アムロの幼馴染。<br />共にホワイトベース隊で戦うことになり、彼女に励まされて奮起する場面もあるが、アムロがニュータイプとして覚醒していくのにつれて次第に距離が遠くなっていった。<br />しかし、[[Ζ]]においてもその信頼関係は変わらず、彼の再起に影響を与える事になる。
+
:『[[機動戦士ガンダム]]』及び『[[Ζ]]』に登場。アムロの幼馴染。<br />共にホワイトベース隊で戦うことになり、彼女に励まされて奮起する場面もあるが、アムロがニュータイプとして覚醒していくのにつれて次第に距離が遠くなっていった。
 +
:しかし、[[Ζ]]においてもその信頼関係は変わらず、彼の再起に影響を与える事になる。
 
;コミリー
 
;コミリー
 
:アムロが地球にいた頃の幼馴染で名前だけ登場、ジオン軍の攻撃で死亡した事が彼女の母親の口から語られている。
 
:アムロが地球にいた頃の幼馴染で名前だけ登場、ジオン軍の攻撃で死亡した事が彼女の母親の口から語られている。
301行目: 304行目:  
:1話でアムロが[[ガンダム]]に乗って彼の[[ザク]]と初戦闘を行って、[[ビームサーベル]]で機体を真っ二つにして撃破。これが'''[[宇宙世紀]]史上最初のMS同士の戦い'''となった。
 
:1話でアムロが[[ガンダム]]に乗って彼の[[ザク]]と初戦闘を行って、[[ビームサーベル]]で機体を真っ二つにして撃破。これが'''[[宇宙世紀]]史上最初のMS同士の戦い'''となった。
 
;[[デニム]]
 
;[[デニム]]
:[[ジーン]]の次に撃破した相手。コロニーへの被害を考え、コクピットのみを[[ビームサーベル]]で貫いて撃破した。
+
:[[ジーン]]の次に撃破した相手。コロニーへの被害を考え、コクピットのみをビームサーベルで貫いて撃破した。
 
;[[スレンダー]]
 
;[[スレンダー]]
 
:2話で彼の[[ザク]]と交戦。機体に[[ビームライフル]]を直撃させ撃破した。
 
:2話で彼の[[ザク]]と交戦。機体に[[ビームライフル]]を直撃させ撃破した。
 
;[[ガデム]]
 
;[[ガデム]]
:3話で彼の[[旧ザク]]と交戦。[[ビームサーベル]]で機体を切断し撃破した。
+
:3話で彼の[[旧ザク]]と交戦。ビームサーベルで機体を切断し撃破した。
 
;[[ララァ・スン]]
 
;[[ララァ・スン]]
 
:ニュータイプとして心を通わせたが、シャアとアムロの板ばさみになってしまう。最期はアムロの攻撃からシャアを庇って死亡。この死がアムロとシャアを長く苦しめる事になり、逆シャアにおいても夢の中で登場する。
 
:ニュータイプとして心を通わせたが、シャアとアムロの板ばさみになってしまう。最期はアムロの攻撃からシャアを庇って死亡。この死がアムロとシャアを長く苦しめる事になり、逆シャアにおいても夢の中で登場する。
329行目: 332行目:  
:幽閉時代に友人と旅行中であった学生だった頃の彼女と出会う。スパロボでは部下になることも。
 
:幽閉時代に友人と旅行中であった学生だった頃の彼女と出会う。スパロボでは部下になることも。
 
;[[ベルトーチカ・イルマ]]
 
;[[ベルトーチカ・イルマ]]
:Ζガンダムにて登場。鬱屈していたアムロを奮起させ、やがて恋仲に落ちた。劇場版の逆襲のシャアでは制作スタッフの意見により別れてしまったが、小説版の逆襲のシャア(『ベルトーチカ・チルドレン』)ではアムロの子を身篭る。
+
:Ζガンダムにて登場。鬱屈していたアムロを奮起させ、やがて恋仲に落ちた。
 +
:劇場版の逆襲のシャアでは制作スタッフの意見により別れてしまったが、小説版の逆襲のシャア(『ベルトーチカ・チルドレン』)ではアムロの子を身篭る。
 
:スパロボではアムロを巡ってチェーンと火花を散らすことが多い。
 
:スパロボではアムロを巡ってチェーンと火花を散らすことが多い。
 
;[[ヘンケン・ベッケナー]]
 
;[[ヘンケン・ベッケナー]]
336行目: 340行目:  
==== ティターンズ ====
 
==== ティターンズ ====
 
;[[フォウ・ムラサメ]]
 
;[[フォウ・ムラサメ]]
:原作では、彼女の乗る[[サイコガンダム]]と幾度となく交戦。ララァに似たものを彼女から感じていたのか、カミーユには自分とシャアの経験した過ちを味わって欲しくないという思いから、再三再四彼女に近づくなと警告する。しかし、現実はアムロとシャアの努力を嘲笑するかのように二人の眼前で七年前の悲劇は繰り返されてしまい、彼女は第二のララァとなってしまった。
+
:原作では、彼女の乗る[[サイコガンダム]]と幾度となく交戦。カミーユには自分とシャアの経験した過ちを味わって欲しくないという思いから、再三再四彼女に近づくなと警告する。しかし、現実はアムロとシャアの努力を嘲笑するかのように二人の眼前で七年前の悲劇は繰り返されてしまい、彼女は第二のララァとなってしまった。
 
:生存する事の多いスパロボでは部下。また、カミーユで彼女を説得させる時でも、なにかしらアムロが絡んでいる事が非常に多い。
 
:生存する事の多いスパロボでは部下。また、カミーユで彼女を説得させる時でも、なにかしらアムロが絡んでいる事が非常に多い。
 
;[[ロザミア・バダム]]
 
;[[ロザミア・バダム]]
342行目: 346行目:  
;[[ジェリド・メサ]]
 
;[[ジェリド・メサ]]
 
:原作では面識は特になく、数回交戦した程度であるが、スパロボでは彼に一方的に敵愾心を燃やされる事も。
 
:原作では面識は特になく、数回交戦した程度であるが、スパロボでは彼に一方的に敵愾心を燃やされる事も。
:なお、アムロ役の古谷徹氏とジェリド役の井上和彦氏は、同い年でサーフィンという同じ趣味を持つ事から仲が良い事で知られている。
   
;[[パプテマス・シロッコ]]
 
;[[パプテマス・シロッコ]]
 
:原作では面識はないが、スパロボシリーズではニュータイプ同士という事で対決する場面が多々ある。シャアと同じく過去の時代の遺物と断じられる事も。
 
:原作では面識はないが、スパロボシリーズではニュータイプ同士という事で対決する場面が多々ある。シャアと同じく過去の時代の遺物と断じられる事も。
匿名利用者