差分

1 バイト除去 、 2014年4月19日 (土) 08:55
30行目: 30行目:  
==登場作品と操縦者==
 
==登場作品と操縦者==
 
;[[スーパーロボット大戦L]]:2話から参戦。二人乗りということで精神面で有利だが、反面武装は貧弱で移動力も低い。ナーブクラックの気力ダウン効果が頼りか。その外見からか、[[草薙剣児|剣児]]から「カナヅチ」呼ばわりされるシーンも。援護攻撃を含めて1ターンにナーブクラックを3連打する戦法が強烈。あっという間に相手の気力は100を割ってしまうだろう。また、『L』には'''熱血や魂などの攻撃に効果を乗せ、1回で効果が切れるタイプの精神コマンドが、援護攻撃にも同様に乗り、それでいて援護攻撃しただけでは効果が切れない'''と言うバグ(?)があるが、[[直撃]]もこの例に漏れないので、使徒などのバリア持ちの敵ボスの気力をガリガリ削ってバリアを封じ込めてしまう事さえ出来る(イズナ・シズナは直撃を覚えないので、直撃持ちのユニットとPUを組ませた上でかけてもらう必要があるが)。
 
;[[スーパーロボット大戦L]]:2話から参戦。二人乗りということで精神面で有利だが、反面武装は貧弱で移動力も低い。ナーブクラックの気力ダウン効果が頼りか。その外見からか、[[草薙剣児|剣児]]から「カナヅチ」呼ばわりされるシーンも。援護攻撃を含めて1ターンにナーブクラックを3連打する戦法が強烈。あっという間に相手の気力は100を割ってしまうだろう。また、『L』には'''熱血や魂などの攻撃に効果を乗せ、1回で効果が切れるタイプの精神コマンドが、援護攻撃にも同様に乗り、それでいて援護攻撃しただけでは効果が切れない'''と言うバグ(?)があるが、[[直撃]]もこの例に漏れないので、使徒などのバリア持ちの敵ボスの気力をガリガリ削ってバリアを封じ込めてしまう事さえ出来る(イズナ・シズナは直撃を覚えないので、直撃持ちのユニットとPUを組ませた上でかけてもらう必要があるが)。
;[[スーパーロボット大戦UX]]:序盤の日本ルートで参戦。色々と仕様が変わっており、よりサポート向けの機体に調整された印象。今作においては非常に貴重なLサイズユニットだが、元々の火力が貧弱なのであまり旨味はない。また、HPが非常に高いため突出すると真っ先に狙われる。他のマキナ同様自己修復能力を持つので頑丈ではあるが、[[ELS|融合]]や[[フェストゥム|同化]]にはくれぐれも注意。
+
;[[スーパーロボット大戦UX]]:序盤の日本ルートで参戦。色々と仕様が変わっており、特にナーブクラックの効果が「能力半減」という凄まじいものに変わった。また、特殊コマンドのナーブクラックやシールドも追加され、よりサポート向けの機体となった。今作においては貴重なLサイズユニットでLと比べて攻撃力も上昇したが、それでも戦闘力不足は否めない。また、HPが非常に高いため突出すると真っ先に狙われるが、シールドで耐えたり反撃でナーブクラックをばら撒いたりできるのは強み。ただし[[ELS|融合]]や[[フェストゥム|同化]]にはくれぐれも注意。
:終盤に加入する同型機の[[プリテンダー]]には劣っている面が多いので使い続けるなら差別化が重要。EN制で連発しやすいナーブクラックや補給装置を活かすといい。
   
:空適応のボーナスがあるが足が遅く射程も短いため、PUはやや組みづらい。推奨は射程の似る[[タリスマン]]。
 
:空適応のボーナスがあるが足が遅く射程も短いため、PUはやや組みづらい。推奨は射程の似る[[タリスマン]]。
  
匿名利用者