差分

317 バイト追加 、 2014年4月18日 (金) 11:38
編集の要約なし
17行目: 17行目:     
合体百鬼ロボットとして第37話から登場するが、メカ雷獣鬼そのものが分離して登場するのは最終話になってから。それも[[ゲッターライガー]]のスピードに手も足も出ず、再度合体しようと試みるがメカ十方鬼共々シャインスパークで撃破された。
 
合体百鬼ロボットとして第37話から登場するが、メカ雷獣鬼そのものが分離して登場するのは最終話になってから。それも[[ゲッターライガー]]のスピードに手も足も出ず、再度合体しようと試みるがメカ十方鬼共々シャインスパークで撃破された。
  −
余談だがゲーム作品においては、スパロボと似たコンパチ系のSFCソフト『[[バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法|バトルコマンダー]]』に登場している。マイナーメカなのに、この作品においては唯一のゲッター系敵メカ。<br />その他FCソフト『[[シャッフルファイト]]』においても第4章のボスに抜擢されている。
  −
<!-- 関連性があることと、ゲーム作品への露出も少ないことから参考に記載しました。 -->
      
ちなみに劇中でのテロップでは'''電獣鬼'''である。ずっとグラー博士に指揮され、専任の百鬼集もろとも全く劇中で呼ばれていない。
 
ちなみに劇中でのテロップでは'''電獣鬼'''である。ずっとグラー博士に指揮され、専任の百鬼集もろとも全く劇中で呼ばれていない。
28行目: 25行目:     
長らくその姿を見ることはなかったが、『[[スーパーロボット大戦Z]]』では合体百鬼ロボットが分離して攻撃する百鬼アタックが追加されたため、遂に同僚達と戦闘画面で共演することが叶った(ユニットとしては未登場)。
 
長らくその姿を見ることはなかったが、『[[スーパーロボット大戦Z]]』では合体百鬼ロボットが分離して攻撃する百鬼アタックが追加されたため、遂に同僚達と戦闘画面で共演することが叶った(ユニットとしては未登場)。
 +
 +
関連作品においては、スパロボと似たコンパチ系のSFCソフト『[[バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法|バトルコマンダー]]』に登場している。マイナーな存在であるにも関わらず、この作品においては唯一のゲッター系敵メカ。<br />その他ではFCソフト『[[シャッフルファイト]]』においても第3章のボスに抜擢されている。
 +
<!-- 関連性があることと、ゲーム作品への露出も少ないことから参考に記載しました。 -->
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
38行目: 38行目:  
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:合体百鬼ロボットの「百鬼アタック」で分離してまさかの登場。メカ輪魔鬼たちと共にミサイルで敵を攻撃する。
 
:合体百鬼ロボットの「百鬼アタック」で分離してまさかの登場。メカ輪魔鬼たちと共にミサイルで敵を攻撃する。
 +
 +
=== 関連作品 ===
 +
;[[シャッフルファイト]]
 +
:ザクバランクロイツ四天王の1人で第3章のステージボス。ハインライン諸島に構えた要塞兼兵器工場で反乱軍と戦い敗れるが、彼らを道連れに工場を爆破するという悪足掻きを見せる。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
匿名利用者