差分

25 バイト除去 、 2014年4月13日 (日) 23:20
編集の要約なし
3行目: 3行目:     
=== 周回プレイのクリア特典 ===
 
=== 周回プレイのクリア特典 ===
;1.クリアすると新しい場所、アイテム、キャラクター、ボスが用意されている。
+
; クリアすると新しい場所、アイテム、キャラクター、ボスが用意されている。
:今のゲームには当たり前のように用意されている。クリアしないと手に入らないアイテムの入手、通常ラストボスより強いボスなど。
+
: 今のゲームには当たり前のように用意されている。クリアしないと手に入らないアイテムの入手、通常ラストボスより強いボスなど。
;2.もう一度プレイする際に新しい要素を取り入れる。
+
; 2.もう一度プレイする際に新しい要素を取り入れる。
:通常プレイ要素より難しいプレイ要素、製作者のオマケなどが挙げられる。
+
: 通常プレイ要素より難しいプレイ要素、製作者のオマケなどが挙げられる。
;3.クリア後に再プレイの引継ぎ。
+
; 3.クリア後に再プレイの引継ぎ。
:何度もプレイした方に負担を強いられないよう、クリアしたデータを利用して、再プレイ時には初回プレイよりお金が増加するなど…が挙げられる。
+
: 何度もプレイした方に負担を強いられないよう、クリアしたデータを利用して、再プレイ時には初回プレイよりお金が増加するなど…が挙げられる。
    
=== スパロボの周回プレイ ===
 
=== スパロボの周回プレイ ===
;1.[[資金]]や[[パイロットポイント]]([[PP]])の引き継ぎ。
+
; 1.[[資金]]や[[パイロットポイント]]([[PP]])の引き継ぎ。
:クリアする毎に資金やパイロットポイントが引き継がれていくが、1回・2回・3回目とクリアする度に引き継がれていく要素の倍率が引き上げられる。PPの引き継ぎには「キャラクターごとに個別引き継ぎ」と、「総獲得PPを全キャラに均等振り分け」の2パターンがある。
+
: クリアする毎に資金やパイロットポイントが引き継がれていくが、1回・2回・3回目とクリアする度に引き継がれていく要素の倍率が引き上げられる。PPの引き継ぎには「キャラクターごとに個別引き継ぎ」と、「総獲得PPを全キャラに均等振り分け」の2パターンがある。
;2. 「EX-Hardモード」「スペシャルモード」の出現。
+
; 2. 「EX-Hardモード」「スペシャルモード」の出現。
: 「EX-Hardモード」では [[改造]]できないことや、パイロットポイントを利用しての能力引き上げが通常より倍率が上げられて、通常プレイより制限が掛けられる。<br />また、「スペシャルモード」の場合は通常プレイではできない改造倍率の引き上げ(10段階から15段階)、[[強化パーツ]]、[[換装武器]]などが全て用意されているなど、プレイ効率の上げられる要素が詰まっている。
+
: 「EX-Hardモード」では [[改造]]できないことや、パイロットポイントを利用しての能力引き上げが通常より倍率が上げられて、通常プレイより制限が掛けられる。
 +
: また、「スペシャルモード」の場合は通常プレイではできない改造倍率の引き上げ(10段階から15段階)、[[強化パーツ]]、[[換装武器]]などが全て用意されているなど、プレイ効率の上げられる要素が詰まっている。
    
=== 各スパロボの周回プレイの特典 ===
 
=== 各スパロボの周回プレイの特典 ===
 
;[[αシリーズ]]
 
;[[αシリーズ]]
:[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]より導入され、クリアすると資金やPPが増える。<br />α外伝はクリア後に、一定の資金を持った状態で再スタート出来、その額は熟練度によって振り分けられるクリア時の難易度によって変化する(イージールート100万・ノーマルモード150万・ハードルート200万)。<br />[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]からはクリアするごとにそのクリア回数により資金とPPが増えていく。最終的に3回目クリア時には100%引き継ぎが可能。<br />また、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]では2.の要素に、全てのシナリオチャートを埋めることで第3次αの味方側[[バンプレストオリジナル]]勢揃いによる「スペシャルシナリオ」がプレイできる。さらに10回クリアすると周回マークに「'''αMASTER'''」マークが付くが、ここまで酔狂にプレイした強者に与えられる称号といえるだろう。第2次αと第3次αのPP引き継ぎは、キャラクターごとの引き継ぎとなっている。バグにより、一部のキャラクターについてはPPが引き継がれない場合があるので要注意。
+
:[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]より導入され、クリアすると資金やPPが増える。
 
+
:α外伝はクリア後に、一定の資金を持った状態で再スタート出来、その額は熟練度によって振り分けられるクリア時の難易度によって変化する(イージールート100万・ノーマルモード150万・ハードルート200万)。
 +
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]からはクリアするごとにそのクリア回数により資金とPPが増えていく。最終的に3回目クリア時には100%引き継ぎが可能。
 +
:また、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]では2.の要素に、全てのシナリオチャートを埋めることで第3次αの味方側[[バンプレストオリジナル]]勢揃いによる「スペシャルシナリオ」がプレイできる。さらに10回クリアすると周回マークに「'''αMASTER'''」マークが付くが、ここまで酔狂にプレイした強者に与えられる称号といえるだろう。第2次αと第3次αのPP引き継ぎは、キャラクターごとの引き継ぎとなっている。バグにより、一部のキャラクターについてはPPが引き継がれない場合があるので要注意。
 +
:
 
;携帯機シリーズ
 
;携帯機シリーズ
:最初に導入したのが[[スーパーロボット大戦R|R]]で資金・改造段階・撃墜数の引き継ぎと撃墜数上位10名の[[能力]]に順位に応じたポイントが加算される。<br />[[スーパーロボット大戦D|D]]では1.の要素に加え、敵の改造倍率が増えるという難題が突きつけられる。<br />[[スーパーロボット大戦J|J]]では[[主人公]]の[[精神コマンド]]が自由に選択可能になる。敵の改造倍率が自由に選べるようになる。初期の主人公機3機でそれぞれクリアすると[[ヴォルレント]]が使用可能になる。<br />[[スーパーロボット大戦W|W]]では一部シナリオが変更となり2回目プレイ時には隠し[[クリティック|ラストボス]]が出現。<br />[[スーパーロボット大戦K|K]]では、使用した改造費が還元された状態で引き継がれる。<br />[[スーパーロボット大戦A|A]]においても、2周目以降「全ユニット強化パーツスロット4」「獲得資金水増し」という要素があるが、これを周回プレイと言えるかどうか…。<br />[[スーパーロボット大戦UX|UX]]では資金・撃墜数の他にスキルパーツの引き継ぎが追加された(引き継いだ状態で開始する際にパイロットに使用したパーツを全て未使用の状態に戻すことも可能)他、フラグの引き継ぎが行われる。また、2周目以降で主人公の精神コマンドの変更が、4周目以降で15段階改造が可能になる。
+
:最初に導入したのが[[スーパーロボット大戦R|R]]で資金・改造段階・撃墜数の引き継ぎと撃墜数上位10名の[[能力]]に順位に応じたポイントが加算される。
 
+
:[[スーパーロボット大戦D|D]]では1.の要素に加え、敵の改造倍率が増えるという難題が突きつけられる。
 +
:[[スーパーロボット大戦J|J]]では[[主人公]]の[[精神コマンド]]が自由に選択可能になる。敵の改造倍率が自由に選べるようになる。初期の主人公機3機でそれぞれクリアすると[[ヴォルレント]]が使用可能になる。
 +
:[[スーパーロボット大戦W|W]]では一部シナリオが変更となり2回目プレイ時には隠し[[クリティック|ラストボス]]が出現。
 +
:[[スーパーロボット大戦K|K]]では、使用した改造費が還元された状態で引き継がれる。
 +
:[[スーパーロボット大戦A|A]]においても、2周目以降「全ユニット強化パーツスロット4」「獲得資金水増し」という要素があるが、これを周回プレイと言えるかどうか…。
 +
:[[スーパーロボット大戦UX|UX]]では資金・撃墜数の他にスキルパーツの引き継ぎが追加された(引き継いだ状態で開始する際にパイロットに使用したパーツを全て未使用の状態に戻すことも可能)他、フラグの引き継ぎが行われる。また、2周目以降で主人公の精神コマンドの変更が、4周目以降で15段階改造が可能になる。
 +
:
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:'''クリア時点で所持していた資金のみ'''引継ぎ。使ってしまった分や改造段階は引き継がれないので最終面で改造資金を使いすぎると次周で勿体無いことになる。
 
:'''クリア時点で所持していた資金のみ'''引継ぎ。使ってしまった分や改造段階は引き継がれないので最終面で改造資金を使いすぎると次周で勿体無いことになる。
 
+
:
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
:資金引継ぎはクリア時の総獲得金額の一定割合。4周目以降で100%引継ぎ可能。PPの引き継ぎは均等振り分け。
 
:資金引継ぎはクリア時の総獲得金額の一定割合。4周目以降で100%引継ぎ可能。PPの引き継ぎは均等振り分け。
 
+
:
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:1.と2.の要素があるが、「EX-Hardモード」と「スペシャルモード」の両方が出現。男主人公と女主人公の両方のクリアデータがあることが条件(片方のクリアデータだけでは出現しない、'''両方データがあることが条件''')。PPの引き継ぎは、キャラごとの個別引き継ぎ。
 
:1.と2.の要素があるが、「EX-Hardモード」と「スペシャルモード」の両方が出現。男主人公と女主人公の両方のクリアデータがあることが条件(片方のクリアデータだけでは出現しない、'''両方データがあることが条件''')。PPの引き継ぎは、キャラごとの個別引き継ぎ。
 
+
:
 
;[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク]]
 
:「ストーリーモード」を全てクリアすると「スペシャルシアター」の[[オプション]]が増える。「チャレンジモード」を全てクリアすることで、スペシャルディスクで使用された描紙が見られる。中にはムフフ…なものもある。
 
:「ストーリーモード」を全てクリアすると「スペシャルシアター」の[[オプション]]が増える。「チャレンジモード」を全てクリアすることで、スペシャルディスクで使用された描紙が見られる。中にはムフフ…なものもある。
 
+
:
 
;[[スパロボ学園]]
 
;[[スパロボ学園]]
 
:新たに「ストーリーモード」でのイベントプレイが増えている。
 
:新たに「ストーリーモード」でのイベントプレイが増えている。
 
+
:
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
:総獲得資金(クリア時の資金+所持している強化パーツを全て売却した金額+機体改造に用いた資金の還元分)のうち、2周目は75%が、3周目以降は100%が引継がれる。
+
:総獲得資金(クリア時の資金+所持している強化パーツを全て売却した金額+機体改造に用いた資金の還元分)のうち、2周目は75%が、3周目以降は100%が引継がれる。
 
+
:
 
;[[OGシリーズ|ORIGINAL GENERATIONシリーズ]]
 
;[[OGシリーズ|ORIGINAL GENERATIONシリーズ]]
:クリアすると資金やPPが引き継がれる。また、[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]では全ての「EX-Hardモード」をクリアしつつ、全てのシナリオフローチャートを埋めると「スペシャルモード」がプレイできる。<br />なお、[[スーパーロボット大戦 OG外伝|OG外伝]]のみOGSからOG外伝全てのサウンドやフリーバトルのメカ、「[[シャッフルバトラー]]」のカードが増える。PPの引き継ぎは均等振り分けになっている。
+
:クリアすると資金やPPが引き継がれる。また、[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]では全ての「EX-Hardモード」をクリアしつつ、全てのシナリオフローチャートを埋めると「スペシャルモード」がプレイできる。
 
+
:なお、[[スーパーロボット大戦 OG外伝|OG外伝]]のみOGSからOG外伝全てのサウンドやフリーバトルのメカ、「[[シャッフルバトラー]]」のカードが増える。PPの引き継ぎは均等振り分けになっている。
 +
:
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
 
:資金、PP、撃墜数を引き継ぐ。PP、撃墜数は個別引継ぎ。ただし、2周目50%、3周目75%にカットされ、4周目以降に100%引き継げるようになる。なお、このデータを用いて[http://hiki.cre.jp/SRW/?2ndSuperRobotWarsZ_RebirthWorld 再世篇]に引継ぎボーナスが入り最大10週までボーナスが上乗せされる。
 
:資金、PP、撃墜数を引き継ぐ。PP、撃墜数は個別引継ぎ。ただし、2周目50%、3周目75%にカットされ、4周目以降に100%引き継げるようになる。なお、このデータを用いて[http://hiki.cre.jp/SRW/?2ndSuperRobotWarsZ_RebirthWorld 再世篇]に引継ぎボーナスが入り最大10週までボーナスが上乗せされる。
214

回編集