差分

14,985 バイト追加 、 2012年7月22日 (日) 00:44
ページの作成:「== 四ッ谷博士(Dr. Yotsuya) == *登場作品超電磁ロボ コン・バトラーV *声優:富田耕生 *種族:地球人(日本人) *...」
== 四ッ谷博士(Dr. Yotsuya) ==

*[[登場作品]]:[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]
*[[声優]]:富田耕生
*種族:地球人(日本人)
*性別:男
*所属:[[南原コネクション]]
*役職:2代目所長
<!-- *年齢:不詳 -->
<!-- *身長:---cm -->
<!-- *体重:---kg -->
*キャラクターデザイン:安彦良和

[[南原猛|南原博士]]の親友で、電磁学専攻。彼の亡き後、[[南原コネクション]]の指揮を任された。

地球と自然を愛する人物で、それ故に当初は自然を汚す人間を滅びるべき存在とまで絶望していたが、南原博士の説得とその死によって彼の遺志を継ぎ、地球とその自然、そして人間として人間を守ろうという使命を持って、時には世界各国の無理解に苦しめられながらもバトルチームと共にキャンベル星軍と戦った。

当初は網走刑務所に収監されており、獄中からの初登場を果たすなど科学者らしからぬ無頼漢で型破りなキャラクター。大の酒好きで、常に一升瓶を手放さず飲んだくれているが、有事の際にはコン・バトラーチームに的確な指示を与え、指揮官として采配を揮う。

科学者としても一流で、グランダッシャーや「ニューV作戦」と呼ばれる対[[マグマ獣]]用4大兵器(ツインランサー、Vレーザー、バトルチェーンソー、SRW未登場のカッターキック)を開発。最終回に登場した第2基地「サブ・コネクション」も、彼が秘密裏に設計していた。

== 登場作品と役柄 ==

=== 旧シリーズ ===
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:コン・バトラーチームと共にスパロボ初登場だが、影は薄い。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:[[竜崎勇]]博士を「良きライバルだった」と呼ぶシーンがある。
;[[スーパーロボット大戦F]]
:早々にコン・バトラーチームをロンド・ベルに送ろうとするが、豹馬の負傷で先送りに。合流シナリオではDVE付き。

=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
:ボルテス初登場シナリオで初登場。スパロボでは本作で南原博士が登場するが、それほど絡まない。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:第3話での[[ティターンズ]]による[[南原コネクション]]襲撃においては[[ティターンズ]]側の人質となった[[南原ちずる|ちずる]]を小型爆弾による[[自爆]]で救出するが生死不明となる。しかし、[[サイコガンダム]]の攻撃で窮地に陥ったコン・バトラーチームに勝利へのVサインを送り、彼らを奮起させる。
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:一応、[[ガードダイモビック]]で[[αナンバーズ]]の機体の整備を行っているようなので、[[剛健太郎|剛博士]]等と共に[[ガードダイモビック]]にいる。また、[[三輪防人|三輪長官]]を獅子王博士と同様に「あんた」呼ばわりしたり、Vサイン専用のグラフィックが存在したりしている。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:

=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
:
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
:
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
:
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:

=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
:シリーズで唯一、[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]との絡みがある。「[[地球]]への愛故に人間を愛していない」という考えの一致を理由として彼から協力を求められるが、拒否することになる。
;[[スーパーロボット大戦R]]
:
;[[スーパーロボット大戦J]]
:
;[[スーパーロボット大戦L]]
:

=== Scramble Commanderシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
:

=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦64]]
:当初は廃墟で酒浸りの生活を送っており、[[ムゲ・ゾルバドス帝国]]の侵攻の際にも、人間などどうなってもいいと思い動くことはなかった。万丈から[[地球]]そのものを滅ぼそうとする銀河帝国軍の襲来を聞き、重い腰を上げて[[コン・バトラーV]]起動に協力することになる。

== 人間関係 ==
;[[南原猛]]
:友人であり、[[南原コネクション]]の初代指揮官。
;[[葵豹馬]]
:彼からは「'''おっちゃん'''」と呼ばれ、タメ口で会話する。
;[[浪花十三]]
:47話ではダンゲルを信じたことを激しく後悔する博士をフォローした。
;[[西川大作]]
:20話では博士の護衛を務めるが、ガルーダに博士を拉致されたことにより腹を切ろうとした。
;[[南原ちずる]]
:友人の孫。彼女が赤ん坊のときに会った事があり、再会した際はセクハラまがいのことを言って彼女を怒らせる。
;[[北小介]]
:助手として作業を手伝うことが多い。
;[[ガルーダ]]
:20話で四ツ谷博士を拉致し、自白剤でコン・バトラーの弱点を吐かせるが、博士は前もって仕込んであった解毒剤で難を逃れた。
;[[ダンゲル将軍]]
:47話で降伏した彼を受け入れる決断をするが、後に偽りの降伏であったことを知って激しく後悔する。
;[[川上健二]]
:第二コン・バトラー隊の最初の候補生として選んだ。
;勝田博士
:SRW未登場。博士の旧知で豹馬の義手を構成する人口細胞をかつて開発した人物。行方不明になっていたが、キャンベル星人に与して豹馬の義手に毒を入れた。
;ローレンス・ピカデリー
:SRW未登場。ブリッデン国の科学者。四ツ谷博士はコン・バトラーのみで地球を守ることに憂慮して彼の開発した[[ガルガンチュワ]]に目をつけ、協力を要請するも、ガルガンチュワの実力不足故に醜態を見せたくないというブリッデン国とピカデリー博士の意向で断られた。四ツ谷博士は一時人類に絶望しかけたが、ピカデリー博士は後に改心してガルガンチュワに乗り、コン・バトラーの窮地を救って戦死した。

== 他作品との人間関係 ==

=== スーパー系 ===
;[[剛健太郎]] / [[剛光代]] / [[浜口博士]]
:コン・バトラーとボルテスが競演する作品では協力関係にあることが多い。
;[[三輪防人]]
:彼の無茶苦茶な言動に対して快く思わず、「あんた」呼ばわりしている。
;[[竜崎勇]]
:[[第4次]]では交流があった設定で四ッ谷博士曰く「良き[[ライバル]]」。[[第2次α]]では特に会う場面はないが、おそらく交流はあったと思われる。
;[[猿渡ゴオ]]
:[[スーパーロボット大戦L|L]]にて、酔った勢いで、ゴオが周囲には隠していた杏奈が家を出て行ってしまった事実を喋ってしまった。

=== [[ガンダムシリーズ]] ===
;[[アムロ・レイ]]
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]では後述の発言を踏まえて、彼を「良い司令官」と評価した。
;[[カミーユ・ビダン]]
:[[スーパーロボット大戦A|A]]では、[[香港]]で[[ギガノス帝国|ギガノス軍]]に捕らえられ再強化された[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]と[[ロザミア・バダム|ロザミィ]]を助け出そうと躍起になる彼に、人類の愚かさによる業を説いて落ち着かせる。
;[[東方不敗マスター・アジア]]
:「自然を破壊する人類は滅びてしまった方がマシである」という考え方を持っているという点が共通しており、[[スーパーロボット大戦A|A]]においてそのクロスオーバーとして[[東方不敗]]が四ッ谷博士に協力を要請するイベントが起きる。しかし四ッ谷博士は彼の行動を理解しつつも[[デビルガンダム]]及び[[DG細胞]]による[[地球]]再生に限界があると看破してその誘いを拒否する。

=== [[バンプレストオリジナル]] ===
;[[セイジュウロウ・ソガ]]
:[[SC2]]における旧知の仲だった人物。
;[[ルド・グロリア]]
:[[スーパーロボット大戦L|L]]の終盤に[[GreAT]]によって地球圏が制圧された際に、彼に人質にとられてしまう。

== 名台詞 ==
;「こらー!出せ出せ出せー!どうしても出さんというなら酒ぐらいもって来い!」
:初登場時の台詞。警察の留置場に入れられているという科学者とはあるまじき姿で登場する。
;「この意味は何だ!人間だけだ!腹が減っていないのに殺し合い、腹が減ってもいないのに他の動物と殺せる動物…こいつが人間だ!地球の為には人間は第一に滅びるべき動物なんだよ」
:南原博士に協力を持ちかけられた際、子供の頃にいたトキが人間の手によって極わずかになってしまった事実を挙げ、この台詞を言って協力を断ってしまう。
;「南原はしんどりはせん!生き取る!貴様らが乗ったコンバトラーV、それがそのまま地球を愛し、人間を愛した南原だ!」<br />「今日からは俺様が貴様らの指揮を執る!俺は南原に誓った、最後の最後まで戦いぬくとな」
:第3話のラストで死んだ南原博士の遺志を継ぎ、南原コネクションの指揮官として戦う事を決意した際の台詞。
;「人間が滅びて芸術もへったくれもあるか。シェークスピアも寝言、ベートーベンもおならと同じになるわい」<br />「国家最高の機密とは容易だ。その機密を作ったのは人間なんだぞ。君も、あんたも、みーんな同じ人間だ!」
:ブリッデン国の科学者であるピカデリー博士に博士の作ったガルガンチュワの参戦を要請するも、国の面子によって拒否された際の台詞。
;「ワシは情けない…人間とは所詮この程度の生き物じゃったか…首が危ないのに髭の心配をするほど馬鹿な動物じゃったか…」
:結局、四ッ谷博士の説得が通じず、人間に再び絶望した際の台詞。
;「ありがとう、ローレンス・ピカデリー君。立派な最期だった… 君のおかげで人間が信ずる事が出来たよ」<br />「安らかに眠れ…人類は永遠だ。我々が手をつなぎあう限り」
:自らの命を捨ててまでコン・バトラーVの窮地を救ったピカデリー博士を悼んで。
;「豹馬!どんな場合でも戦闘に私情を差し挟む余地はないぞ!」
:22話で冷凍獣アイラスが暴走した際、アイラスが母星を失った事に同情していた豹馬の気持ちを察して敢えて釘を刺した台詞。
;「相手を攻める時、本当の敵は自分の心の中なんだ。それを忘れんでくれ」
:キャンベル軍の本拠地を発見し、血気にはやる豹馬たちを制して。
;「この地球を、この美しい地球を今守る事が出来るのはお前達しかいないんだ!立て、立つんだ!コン・バトラーV!!」
:女帝ジャネラ率いる新たなるキャンベル軍によって南原コネクションを破壊され、マグマ獣マグナムによって窮地に陥るコン・バトラーVとバトルチームに向けたエール。
;「我々凡人に食べられそうなのは生卵だけか…」
:一木兄妹の父親である一木木兵衛がコックとして料理を振舞った際、メニューが蝮とニンニクのスープやヤマヒルとナメクジの中華煮等の衝撃的な物であった事に対する対応。もっともその卵もマグマ獣であったが。
;「いかん、いくらキャンベル星人でも正しい裁判をするんだ。それが我々の採る道じゃ、人間としてな」
:47話でダンゲルが降伏してきた際、ダンゲルの殺害を主張する十三への台詞。
;「よーく聞いてくれ。キャンベル星人が平和を求めれば喜んでキャンベル星人を友人として迎えるのが人の道。戦うのが目的じゃない!ダンゲルの処置も同じじゃ、前非を悔いれば許す精神で当たるんじゃ、わかってくれ…」
:上の台詞の後、不満を持つ十三及びダンゲルに敵意を向ける南原コネクションの一般職員らを諭した台詞。しかし、ダンゲルの降伏は偽りであり、博士は激しく後悔する。

== スパロボシリーズの名台詞 ==
;「ばかもんっ!自惚れるんじゃない!敵はキャンベル星人だけではないんじゃぞ!」<br />「地球上のあらゆる戦力を統合しなければ、我々は生き残れん!」
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]で豹馬達にコン・バトラーVを[[ガンドール]]隊へと託す事の重要性を告げる。
;「マスターアジア、お前のやろうとしていることをわしは否定はせん。…じゃが、やり方には賛成できん。お前さんは科学者ではない…DG細胞の弊害に気づいておらんのだ」
:[[スーパーロボット大戦A|A]]でのランタオ島にて、東方不敗と対峙し、DG細胞がもたらす脅威を語る。
;「フン…迷惑な話だわい。勝手にワシらを失敗作と決め付けて、銀河ごと滅ぼそうと決めるのだからな…」<br />「そいつが神様だとしても、ワシは拝む気になれんな」
:[[第3次α]]終盤に於ける[[イカロス基地]]での『銀河中心殴り込み艦隊』結団式にて、銀河の終焉を定めた[[アカシックレコード]]への不快感を露わにする。
;「豹馬、十三、大作、ちずる、小介!お前達に送る言葉は一つ!」<br />「'''勝利だ!!'''」
:超長距離ワープで出発する寸前のコン・バトラーチームへ、勝利のVサインを送り檄を飛ばす。
;「博士はボアザンのうまい酒を用意して待っていてくれ」
:[[第3次α]]EDでボアザン星の[[剛健太郎|剛博士]]に支援物資を送る旨を伝えた際、ついでとばかりにボトルキープを依頼。むこうでも呑む気らしい。
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
<!-- == 話題まとめ == -->
<!-- == 資料リンク == -->

{{DEFAULTSORT:よつやはかせ}}
[[Category:登場人物や行]]
[[Category:超電磁ロボ コン・バトラーV]]