差分

19行目: 19行目:  
<!--== ストーリー ==-->
 
<!--== ストーリー ==-->
   −
== 主な既存システムと変更点 ==
+
== システム ==
 
=== 新規システム ===
 
=== 新規システム ===
 
;タッグバトルシステム
 
;タッグバトルシステム
31行目: 31行目:  
;Dトレーダー
 
;Dトレーダー
 
:インターミッション中に強化パーツなどを売買できるシステムで、『Z』にあった[[バザー]]システムを実質復活させたもの。売買には後述の「Zチップ」が用いられる。またDトレーダーメニューにて購入ないし売却を選択した際「トレーダーシナリオ」というショートデモが発生する。
 
:インターミッション中に強化パーツなどを売買できるシステムで、『Z』にあった[[バザー]]システムを実質復活させたもの。売買には後述の「Zチップ」が用いられる。またDトレーダーメニューにて購入ないし売却を選択した際「トレーダーシナリオ」というショートデモが発生する。
 +
:なおトレーダーで入手可能なアイテムは1つのゲームデータにつき1種ごとに1個のみである。
 
;;Zチップ
 
;;Zチップ
 
::Dトレーダーの際に必要なリソース。資金同様に敵ユニット撃破で入手する他、Dトレーダーで強化パーツなどを売却することでも得られる。
 
::Dトレーダーの際に必要なリソース。資金同様に敵ユニット撃破で入手する他、Dトレーダーで強化パーツなどを売却することでも得られる。
;;強化ユニット
+
;;強化システム
 
::ゲームプレイ全体に効果を及ぼすアイテム。
 
::ゲームプレイ全体に効果を及ぼすアイテム。
 
;;エーストーク
 
;;エーストーク
40行目: 41行目:  
:所謂カスタムサウンドトラック機能で、ユーザーが用意した音楽データをゲーム中のBGMに設定できる。
 
:所謂カスタムサウンドトラック機能で、ユーザーが用意した音楽データをゲーム中のBGMに設定できる。
 
:発表当初はPS3版のみへの実装とされていたが、後にVita版にも実装されることがアナウンスされた。
 
:発表当初はPS3版のみへの実装とされていたが、後にVita版にも実装されることがアナウンスされた。
=== 変更点 ===
+
=== 主な既存システムと変更点 ===
 
;サブオーダー
 
;サブオーダー
 
:『第2次Z』から引き続いて実装されたシステム。オーダー内容は『第2次Z』と同じだが、パイロットの指名人数が1オーダー6名までに増え、最大で24名にオーダーを行えるようになった。
 
:『第2次Z』から引き続いて実装されたシステム。オーダー内容は『第2次Z』と同じだが、パイロットの指名人数が1オーダー6名までに増え、最大で24名にオーダーを行えるようになった。
49行目: 50行目:  
;[[精神コマンド]]の変更点
 
;[[精神コマンド]]の変更点
 
:小隊制の再実装に伴い、メインパイロットの習得コマンド数が『Z』と同じ最大5個に戻った。また[[闘志]]を王道シリーズで初採用。
 
:小隊制の再実装に伴い、メインパイロットの習得コマンド数が『Z』と同じ最大5個に戻った。また[[闘志]]を王道シリーズで初採用。
 +
:またパイロットごとに精神コマンドに「+」がついたものがあり、これらはチーム全体に効果を及ぼす。
 +
:[[精神ポイント]]はステージ開始時は最大SPの約半分でフェイズごとに5回復していくという、『NEO』や『OE』に近い仕様となった。
 
;コンバットレコード
 
;コンバットレコード
 
:『再世篇』のトータルリザルトをブラッシュアップしたパーソナルデータ表示。レコード項目がより細分化された他、プレイリファレンスである「レクチャープレート」なども実装。
 
:『再世篇』のトータルリザルトをブラッシュアップしたパーソナルデータ表示。レコード項目がより細分化された他、プレイリファレンスである「レクチャープレート」なども実装。