差分

593 バイト追加 、 2014年3月25日 (火) 16:15
23行目: 23行目:  
== 主な使用者 ==
 
== 主な使用者 ==
 
[[リアルロボット]]系の[[エース]]級パイロットが覚えている事が多いが、作品によっては[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]の[[流竜馬]]、[[コン・バトラーV]]の[[葵豹馬]]、[[ダンクーガ]]の[[藤原忍]]が覚えている事もある。
 
[[リアルロボット]]系の[[エース]]級パイロットが覚えている事が多いが、作品によっては[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]の[[流竜馬]]、[[コン・バトラーV]]の[[葵豹馬]]、[[ダンクーガ]]の[[藤原忍]]が覚えている事もある。
 
+
=== 版権作品 ===
 
;[[ジュドー・アーシタ]]
 
;[[ジュドー・アーシタ]]
 
:[[MX]]では、覚醒の消費ポイントが'''55'''と、かなり低かった。その為、MSパイロットの中では最も使い勝手が良い。
 
:[[MX]]では、覚醒の消費ポイントが'''55'''と、かなり低かった。その為、MSパイロットの中では最も使い勝手が良い。
34行目: 34行目:  
;[[エウレカ]]
 
;[[エウレカ]]
 
:サブパイロット時に取得。消費ポイントは高いが、[[ニルヴァーシュ type ZERO spec2]]の[[マップ兵器]]「セブンスウェル」使用は非常に強力。
 
:サブパイロット時に取得。消費ポイントは高いが、[[ニルヴァーシュ type ZERO spec2]]の[[マップ兵器]]「セブンスウェル」使用は非常に強力。
 +
;[[碇シンジ]]
 +
:殆どの作品において習得する。彼自身(エヴァ初号機自身)は覚醒の恩恵は並程度にしか受けないユニットだが、『[[スーパーロボット大戦L|L]]』では[[天のゼオライマー|メイオウ]]ガンダムこと[[レジェンドガンダム]]との相性が極めて良い上、この覚醒によってマップ兵器のサポートが可能であるため、恐らくLで一番覚醒を使うパイロットとなる。
 +
;[[早瀬浩一]]
 +
:『[[スーパーロボット大戦L|L]]』の第37話にてNPC化した際、毎ターン覚醒をかけて勝手に敵陣に突っ込む。[[城崎絵美]]を殺されて怒り狂っていると言う状況なので突っ込むのは当然なのだが、[[ラインバレル]]の強化に資金を割いていなかったプレイヤーはここで詰む可能性がある詰みポイント。<br />なお浩一はNPC化しなくても普通に覚醒を習得するが、ラインバレル自体が燃費の悪い一撃必殺ユニットである上、最高威力の合体攻撃(燃費以外の面でも連発ほぼ不可)を持つユニットなので、覚醒より熱血にSPを割かれる事が多い。
 +
=== オリジナル ===
 
;[[リョウト・ヒカワ]]
 
;[[リョウト・ヒカワ]]
 
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION|OG1]]では脅威の消費SP40で使用可能。[[集中力]]を付けると更に32まで下がる為、専らボスへのEN低下系武器と、援護発動用に利用される。OG2では消費SP55と普通になってしまった。
 
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION|OG1]]では脅威の消費SP40で使用可能。[[集中力]]を付けると更に32まで下がる為、専らボスへのEN低下系武器と、援護発動用に利用される。OG2では消費SP55と普通になってしまった。
41行目: 46行目:  
:MXで[[ガルムレイド]]選択時のみ習得可能。ダメージアップ精神は[[熱血]]止まりになるが、再動が登場しない同作では、覚醒を用いる事で1ターンあたりの総合的な火力が[[サーベラス]]選択時の[[魂]]を上回る。
 
:MXで[[ガルムレイド]]選択時のみ習得可能。ダメージアップ精神は[[熱血]]止まりになるが、再動が登場しない同作では、覚醒を用いる事で1ターンあたりの総合的な火力が[[サーベラス]]選択時の[[魂]]を上回る。
 
;[[カズマ・アーディガン]]
 
;[[カズマ・アーディガン]]
:デフォルトでは習得しないが、2週目以降の精神コマンドカスタマイズで習得させると、無限回行動を可能にしてしまう。
+
:デフォルトでは習得しないが、2週目以降の精神コマンドカスタマイズで習得させて精神バグを駆使すると、無限回行動を可能にしてしまう。
;[[碇シンジ]]
+
;[[アリア・アドヴァンス]]
:殆どの作品において習得する。彼自身(エヴァ初号機自身)は覚醒の恩恵は並程度にしか受けないユニットだが、『[[スーパーロボット大戦L|L]]』では[[天のゼオライマー|メイオウ]]ガンダムこと[[レジェンドガンダム]]との相性が極めて良い上、この覚醒によってマップ兵器のサポートが可能であるため、恐らくLで一番覚醒を使うパイロットとなる。
+
:カズマに習得させていなくても[[ヴァルザカード]]なら彼女が使用でき、例によって精神バグを駆使すれば無限回行動できる(こちらは1周目からでも可能)。
;[[早瀬浩一]]
  −
:『[[スーパーロボット大戦L|L]]』の第37話にてNPC化した際、毎ターン覚醒をかけて勝手に敵陣に突っ込む。[[城崎絵美]]を殺されて怒り狂っていると言う状況なので突っ込むのは当然なのだが、[[ラインバレル]]の強化に資金を割いていなかったプレイヤーはここで詰む可能性がある詰みポイント。<br />なお浩一はNPC化しなくても普通に覚醒を習得するが、ラインバレル自体が燃費の悪い一撃必殺ユニットである上、最高威力の合体攻撃(燃費以外の面でも連発ほぼ不可)を持つユニットなので、覚醒より熱血にSPを割かれる事が多い。
   
=== 敵パイロット ===
 
=== 敵パイロット ===
 
;[[ガウルン]]
 
;[[ガウルン]]
:Wでは、序盤からイベントで毎ターン[[集中]][[覚醒]]がかかるえげつなさ。搭乗機やガウルン自身も相当強く、苦戦は免れない。
+
:Wでは、序盤からイベントで毎ターン[[集中]]と覚醒がかかるえげつなさ。搭乗機やガウルン自身も相当強く、苦戦は免れない。
 +
;[[ゲイツ (フルメタル・パニック!)|ゲイツ]]
 +
:こちらもイベントで毎ターン集中&覚醒をかけてかかって来る。なお、ガウルンにしろ彼にしろ、演出上は[[ラムダ・ドライバ]]の効力によるものとなっている。
 
;[[シュウ・シラカワ]]
 
;[[シュウ・シラカワ]]
 
:[[スーパーロボット大戦α外伝]]のハードモード限定ラスボス時、終盤のイベント使用コマンドに覚醒が含まれる為、敵味方共に疲弊した所に[[マップ兵器]]グラビトロンカノン2連発という荒業が襲う。対処法は[[ひらめき]]や[[鉄壁]]の他、[[脱力]]で気力制限をかける手も。
 
:[[スーパーロボット大戦α外伝]]のハードモード限定ラスボス時、終盤のイベント使用コマンドに覚醒が含まれる為、敵味方共に疲弊した所に[[マップ兵器]]グラビトロンカノン2連発という荒業が襲う。対処法は[[ひらめき]]や[[鉄壁]]の他、[[脱力]]で気力制限をかける手も。
匿名利用者