5行目:
5行目:
前番組『鎧伝サムライトルーパー』と[[勇者シリーズ]]『勇者エクスカイザー』の間に放送された永井豪とダイナミックプロ原作、サンライズ制作のアニメ。貴重なタッグである。
前番組『鎧伝サムライトルーパー』と[[勇者シリーズ]]『勇者エクスカイザー』の間に放送された永井豪とダイナミックプロ原作、サンライズ制作のアニメ。貴重なタッグである。
−
生物的な巨人兵器「[[バイオアーマー]]」である[[獣神ライガー]]と、怪物である[[ドラゴナイト|魔竜戦士(ドラゴナイト)]]との戦いが特徴的。だが、後半は敵の戦力がロボットのような姿の[[メタルナイト]]に変わったり、防衛隊の変形ロボットが登場するなど、[[テコ入れ|路線変更]]の形跡があり、一年未満の放送に終わった。
+
生物的な巨人兵器「[[バイオアーマー]]」である[[獣神ライガー]]と、怪物である[[ドラゴナイト|魔竜戦士(ドラゴナイト)]]との戦いが特徴的。<br/>
+
だが、後半は敵の戦力がロボットのような姿の[[メタルナイト]]に変わったり、防衛隊の変形ロボットが登場するなど、[[テコ入れ|路線変更]]の形跡があり、一年未満の放送に終わった。
途中で路線変更こそされているものの、グロテスクな戦闘描写や健康的なお色気など、永井豪氏のテイストが存分に発揮されている作品であり、20代半ばから30代前半のプレイヤーには本作が「'''初めて観たダイナミックプロ作品'''」という人も多いのではないだろうか。
途中で路線変更こそされているものの、グロテスクな戦闘描写や健康的なお色気など、永井豪氏のテイストが存分に発揮されている作品であり、20代半ばから30代前半のプレイヤーには本作が「'''初めて観たダイナミックプロ作品'''」という人も多いのではないだろうか。
21行目:
22行目:
:[[善神アーガマ]]の血を引く双子の巫女の姉。青色の長髪。
:[[善神アーガマ]]の血を引く双子の巫女の姉。青色の長髪。
;[[神代まい]]
;[[神代まい]]
−
:[[善神アーガマ]]の血を引く双子の巫女の妹。橙色の短髪。
+
:善神アーガマの血を引く双子の巫女の妹。橙色の短髪。
;[[団五郎]]
;[[団五郎]]
:通称ダンゴ。剣の親友で、獅子の一族でない為戦いに加われない事に悩む事もあったが、一行を支えるムードメーカー。後半はバトルスーツに乗って戦いに参加する事に。
:通称ダンゴ。剣の親友で、獅子の一族でない為戦いに加われない事に悩む事もあったが、一行を支えるムードメーカー。後半はバトルスーツに乗って戦いに参加する事に。
49行目:
50行目:
:ドル・アーミーの後任となった四天王。
:ドル・アーミーの後任となった四天王。
;[[ドル・ガイスト]]
;[[ドル・ガイスト]]
−
:元々はサタン配下のドクターガイストという名の科学者だったが、[[メタルナイト]]実用化の功績で空戦将軍に。サタンの失脚後は全軍を配下に収め、ザーラへの反逆を企てるが…
+
:元々はサタン配下のドクターガイストという名の科学者だったが、[[メタルナイト]]実用化の功績で空戦将軍に。サタンの失脚後は全軍を配下に収め、ザーラへの反逆を企てるが……
;[[リュウ・ドルク]]
;[[リュウ・ドルク]]
−
:[[ドラゴ帝国]]の将校。女帝ザーラと同じく邪神ドラゴの末裔とされ、四天王の指揮下に入らず女帝直属の部下として扱われる。<br />[[ドラゴナイト]]と異なり、等身大のまま[[バイオアーマー]]・[[魔竜王ドルガ]]に乗り込んで戦う。<br />その正体は[[善神アーガマ]]の末裔にして、幼い頃に攫われた神代姉妹の実兄だった。
+
:[[ドラゴ帝国]]の将校。女帝ザーラと同じく邪神ドラゴの末裔とされ、四天王の指揮下に入らず女帝直属の部下として扱われる。<br />[[ドラゴナイト]]と異なり、等身大のまま[[バイオアーマー]]・[[魔竜王ドルガ]]に乗り込んで戦う。
+
:その正体は善神アーガマの末裔にして、幼い頃に攫われた神代姉妹の実兄だった。
;[[邪神ドラゴ]]
;[[邪神ドラゴ]]
−
:[[ドラゴ帝国]]の信仰の対象である邪神。
+
:ドラゴ帝国の信仰の対象である邪神。
=== その他 ===
=== その他 ===
69行目:
71行目:
;[[ファイヤーライガー]]
;[[ファイヤーライガー]]
:剣の感情が高まりライガーがライオンのような獣人型に変身した姿。
:剣の感情が高まりライガーがライオンのような獣人型に変身した姿。
−
;[[ファイヤーライガー (騎乗)]]
+
:;[[ファイヤーライガー (騎乗)]]
−
:
+
::
;[[獣神サンダーライガー]]
;[[獣神サンダーライガー]]
:ライガーがサンダーフェニックスと合体して白いボディにパワーアップした姿。
:ライガーがサンダーフェニックスと合体して白いボディにパワーアップした姿。
76行目:
78行目:
:ゆいとまいが呼び出す翼のあるユニコーン型の[[バイオアーマー]]。ライガーを乗せて飛行できる他、体にライガー用の斧や槍といった武器を多数収納している。
:ゆいとまいが呼び出す翼のあるユニコーン型の[[バイオアーマー]]。ライガーを乗せて飛行できる他、体にライガー用の斧や槍といった武器を多数収納している。
;ロボビタンX
;ロボビタンX
−
:第23話で登場した町の発明家轟博士が趣味で研究していた巨大ロボット。博士の娘であるりえに持ち出されて[[ドラゴナイト]]と戦うが、[[ボスボロット]]程度にしか役に立たずあっさり破壊された。
+
:第23話で登場した町の発明家轟博士が趣味で研究していた巨大ロボット。博士の娘であるりえに持ち出されてドラゴナイトと戦うが、[[ボスボロット]]程度にしか役に立たずあっさり破壊された。
;フラッカー
;フラッカー
:八神財閥が出資して轟博士の開発した軍用バトルスーツ。戦闘機からロボットに変形する。二人乗りだが、一度パイロットを登録すると変更できないため1号機は最初に出撃したダンゴとりえがそのまま操縦することに。
:八神財閥が出資して轟博士の開発した軍用バトルスーツ。戦闘機からロボットに変形する。二人乗りだが、一度パイロットを登録すると変更できないため1号機は最初に出撃したダンゴとりえがそのまま操縦することに。
84行目:
86行目:
=== [[ドラゴ帝国]] ===
=== [[ドラゴ帝国]] ===
;[[魔竜王ドルガ]]
;[[魔竜王ドルガ]]
−
:[[リュウ・ドルク]]の召喚する[[バイオアーマー]]。「ドルガ・チャージドラゴン」という掛け声で[[ドルガドラゴン]]に変身する。実は、ライガーと同じ[[善神アーガマ]]の遺産だった。
+
:[[リュウ・ドルク]]の召喚する[[バイオアーマー]]。「ドルガ・チャージドラゴン」という掛け声でドルガドラゴンに変身する。実はライガーと同じ善神アーガマの遺産だった。
−
;[[ドルガドラゴン]]
+
:;[[ドルガドラゴン]]
−
:[[魔竜王ドルガ]]が変身した姿。
+
::魔竜王ドルガが変身した姿。
;[[アトラス|魔竜戦士アトラス]]
;[[アトラス|魔竜戦士アトラス]]
:原作第1話に登場した[[ドラゴナイト]]。
:原作第1話に登場した[[ドラゴナイト]]。
113行目:
115行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
−
:初参戦作品。原作冒頭から再現されており、その為、本作の第1話は[[釧路]]が舞台になっている。[[メタルナイト]]は2度目の[[ドラゴ帝国]]の襲撃より出現する。<br />「[[大牙剣]]の通っていた小学校が攻撃されて壊滅」「[[真一]]のドラゴナイト化」という[[トラウマイベント|鬱話]]も再現されるが、[[エルドランシリーズ]]の作風に配慮してか、同シリーズ作品が未登場or別行動の時に行われた。<br />キャラクターデザインと作風からあまりそうは見えないが主人公が小学生であることから、意外にも(?)それなりにエルドランシリーズのキャラと絡む。<br />なお『[[新ゲッターロボ]]』の[[安倍晴明]]が[[ドラゴ帝国]]の協力者となっており、同じダイナミック作品故の親和性の高さから、原作未視聴のプレイヤーの中には安倍晴明がライガーのキャラであると誤解した人もいるとか。
+
:初参戦作品。原作冒頭から再現されており、その為、本作の第1話は[[釧路]]が舞台になっている。[[メタルナイト]]は2度目の[[ドラゴ帝国]]の襲撃より出現する。
+
:「[[大牙剣]]の通っていた小学校が攻撃されて壊滅」「[[真一]]のドラゴナイト化」という[[トラウマイベント|鬱話]]も再現されるが、[[エルドランシリーズ]]の作風に配慮してか、同シリーズ作品が未登場or別行動の時に行われた。主人公が小学生であることから、それなりにエルドランシリーズのキャラと絡む。
+
:なお『[[新ゲッターロボ]]』の[[安倍晴明]]が[[ドラゴ帝国]]の協力者となっており、同じダイナミック作品故の親和性の高さから、原作未視聴のプレイヤーの中には安倍晴明がライガーのキャラであると誤解した人もいるとか。
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:第2章クリア後のサブミッション「ドラゴの影再び」より登場。その時点ではスポット参戦のみで、本格参戦は第3章から。
:第2章クリア後のサブミッション「ドラゴの影再び」より登場。その時点ではスポット参戦のみで、本格参戦は第3章から。
129行目:
133行目:
:後半の敵。[[ドラゴナイト]]を[[サイボーグ]]化したもの。
:後半の敵。[[ドラゴナイト]]を[[サイボーグ]]化したもの。
;[[バイオアーマー]]
;[[バイオアーマー]]
−
:[[獣神ライガー]]や[[魔竜王ドルガ]]といった、[[善神アーガマ]]の遺産。なお、OPテーマ『怒りの獣神』には「'''奇跡のバイオアーマー'''」という一節がある。
+
:[[獣神ライガー]]や[[魔竜王ドルガ]]といった、[[善神アーガマ]]の遺産。OPテーマ『怒りの獣神』には「'''奇跡のバイオアーマー'''」という一節がある。
== 主要スタッフ ==
== 主要スタッフ ==
146行目:
150行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
=== [[DVD]] ===
=== [[DVD]] ===
<amazon>B000FVRE0I</amazon><amazon>B000H4W1F6</amazon>
<amazon>B000FVRE0I</amazon><amazon>B000H4W1F6</amazon>