差分

編集の要約なし
16行目: 16行目:  
フランスの対特殊犯罪組織機関「[[シャッセール]]」に所属する勇猛果敢な女性捜査官。コードネームは「獅子の女王(リオン・レーヌ)」。<br />[[GGG]]は対[[宇宙人]]組織であり地球人類の防衛を趣旨としている都合上、敵の排除よりも人命を優先し敵といえども地球人である限り殺害に及ぶことは殆ど無いのに対し、フランス政府の特殊捜査官であるルネは戦闘の際犯人殺害にも躊躇しない違いがある。サポートメカに「[[光竜]]」と「[[闇竜]]」を従える。
 
フランスの対特殊犯罪組織機関「[[シャッセール]]」に所属する勇猛果敢な女性捜査官。コードネームは「獅子の女王(リオン・レーヌ)」。<br />[[GGG]]は対[[宇宙人]]組織であり地球人類の防衛を趣旨としている都合上、敵の排除よりも人命を優先し敵といえども地球人である限り殺害に及ぶことは殆ど無いのに対し、フランス政府の特殊捜査官であるルネは戦闘の際犯人殺害にも躊躇しない違いがある。サポートメカに「[[光竜]]」と「[[闇竜]]」を従える。
   −
かつて母フレール・カーディフと2人で暮らしていたが、[[バイオネット]]により母が殺害され、自身も捕らえられて[[サイボーグ]]改造実験の実験台にされ普通の人間の体を失った。その後バイオネットに対して1人で反乱を試み、その途中で倒れたところをシャッセールに救出され、実の父である[[獅子王雷牙]]により「[[Gストーン]]」を持つサイボーグとして生まれ変わる。<br />しかし、幼少時の過酷な境遇と、妙齢の女性でありながら普通の肉体ではない自分自身にコンプレックスを抱くことが多く、サイボーグとしての自分、フレール・カーディフ以外にも多数の女性と関係を持つ雷牙との確執から苛烈な性格に成長した。
+
かつて母フレール・カーディフと2人で暮らしていたが、[[バイオネット]]により母が殺害され、自身も捕らえられて[[サイボーグ]]改造実験の実験台にされ普通の人間の体を失った。その後バイオネットに対して1人で反乱を試み、その途中で倒れたところをシャッセールに救出され、実の父である[[獅子王雷牙]]により「[[Gストーン]]」を持つサイボーグとして生まれ変わる。<br />しかし、幼少時の過酷な境遇と、妙齢の女性でありながら普通の肉体ではない自分自身にコンプレックスを抱くことが多く、サイボーグとしての自分、母以外にも多数の女性と関係を持つ雷牙との確執から苛烈な性格に成長した。
   −
従兄弟であり同じ戦闘用サイボーグでありながら改造した父・[[獅子王麗雄|麗雄]]との関係も良い真っ直ぐな[[獅子王凱|凱]]とその恋人である[[卯都木命|命]]には嫉妬や苛立ちをぶつけることも多かった。しかし光竜と闇竜との触れ合いや同僚のエリック・フォーラーの死などから次第に心を開いていき、それに伴い父との関係も解れていったことからある事件後を境に「ルネ・カーディフ・獅子王」と父の姓も共に名乗るようになる。[[GSライド]]のメンテナンスを通して知り合った[[パピヨン・ノワール]]とは、不思議と波長が合うらしく、傍目からは分からないが、友情を築いている。
+
従兄弟であり同じ戦闘用サイボーグでありながら改造した父との関係も良い真っ直ぐな[[獅子王凱|凱]]とその恋人である[[卯都木命|命]]には嫉妬や苛立ちをぶつけることも多かった。しかし光竜と闇竜との触れ合いや同僚のエリック・フォーラーの死などから次第に心を開いていき、それに伴い親子関係も解れていったことからある事件後を境に「ルネ・カーディフ・獅子王」と父の姓も共に名乗るようになる。[[GSライド]]のメンテナンスを通して知り合った[[パピヨン・ノワール]]とは、不思議と波長が合うらしく、傍目からは分からないが、友情を築いている。
   −
凱と同じくGストーンサイボーグではあるが、サイボーグ・ガイが身体の90%以上をサイボーグとしているのに対し、ルネのサイボーグ化率は50%程度であり、内臓の多数は生身のままである。ガイのように自由意思でハイパーモードに移行することもできず、凱やソルダートJに比べるとサイボーグとしての戦闘能力は劣っており、共闘したソルダートJからは「貧弱なサイボーグ」と評価される。それでも通常の人間よりは遙かに頑丈で力もあり、重量や反動から通常の人間では扱えない重火器を主な武器としているが、オーバーテクノロジーの産物である[[ゾンダー]]や[[ソール11遊星主|遊星主]]には残念ながら戦力的に及ばない事が殆どである。<br />さらには、バイオネットに未熟なサイボーグ化手術の実験台とされた経緯から廃熱機関に問題があり、実父の雷牙によって再改造されて助かった現在も、サイボーグ部分の体が過剰に熱を持つという欠点がある。この発熱は通常の人間が触れれば火傷するほどであり、不用意に握手を交わした命が火傷したことがある。また、ルネの生身部分にもダメージを与えるため、常時冷却コートを纏っていなければならない。戦闘などといった激しい運動や強い怒りなどを感じると発熱が激しくなるため、いつの間にか「熱い」というのがルネの口癖となっている。
+
凱と同じくGストーンサイボーグではあるが、サイボーグ・ガイが身体の90%以上をサイボーグとしているのに対し、ルネのサイボーグ化率は50%程度であり、内臓の多数は生身のままである。ガイのように自由意思でハイパーモードに移行することもできず、凱やソルダートJに比べるとサイボーグとしての戦闘能力は劣っており、共闘したソルダートJからは「貧弱なサイボーグ」と評価される。それでも通常の人間よりは遙かに頑丈で力もあり、重量や反動から通常の人間では扱えない重火器を主な武器としているが、オーバーテクノロジーの産物である[[ゾンダー]]や[[ソール11遊星主|遊星主]]には残念ながら戦力的に及ばない事が殆どである。<br />さらには、バイオネットに未熟なサイボーグ化手術の実験台とされた経緯から廃熱機関に問題があり、実父の雷牙によって再改造されて助かった現在も、サイボーグ部分の体が過剰に熱を持つという欠点がある。この発熱は通常の人間が触れれば火傷するほどであり、不用意に握手を交わした命が火傷したことがある。また、ルネの生身部分にもダメージを与えるため、常時冷却コートを纏っていなければならない。戦闘などといった激しい運動や強い怒りなどを感じると発熱が激しくなるため、いつの間にか「熱い」というのが口癖となっている。
   −
作中では[[バイオネット]]との抗争の最中であり、『FINAL』1話ではGGGの[[獅子王凱]]と協力して因縁の相手[[ギムレット]]を撃破している。<br />その後GGG所属であるパピヨンらと共にGGGに協力するが、パピヨンはレプリジンの[[天海護]]の襲撃により命を落とす。そして友・パピヨンの敵討ちのため[[地球]]追放となったGGGに同行しソール11遊星主との戦いに身を投じる。その最中、遊星主に捕縛されていた[[ソルダートJ]]を救出。彼と行動を共にするが、遊星主の攻撃に太刀打ちできず、共に捕えられる。そのことで、結果的にソルダートJの「Jジュエル」とルネの「Gストーン」の共鳴によりパルス・アベルにより封印されていた[[ジェイアーク]]の起動に成功、死闘の末に[[ピア・デケム・ピーク]]を倒し、その足止め役を全うした。
+
作中ではバイオネットとの抗争の最中であり、『FINAL』1話では凱と協力して因縁の相手[[ギムレット]]を撃破している。<br />その後GGG所属であるパピヨンらと共にGGGに協力するが、パピヨンはレプリジンの[[天海護]]の襲撃により命を落とす。敵討ちのため[[地球]]追放となったGGGに同行しソール11遊星主との戦いに身を投じる。その最中、遊星主に捕縛されていたJを救出。彼と行動を共にするが、遊星主の攻撃に太刀打ちできず、共に捕えられる。そのことで、結果的に「Jジュエル」「Gストーン」の共鳴によりパルス・アベルにより封印されていた[[ジェイアーク]]の起動に成功、死闘の末に[[ピア・デケム・ピーク]]を倒し、その足止め役を全うした。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
72行目: 72行目:  
=== [[ベターマン]] ===
 
=== [[ベターマン]] ===
 
;[[阿嘉松滋]]
 
;[[阿嘉松滋]]
:腹違いの兄。『FINAL』小説版で対面を果たしている。
+
:腹違いの兄。『FINAL』ノベライズで対面を果たしている。
 
;[[阿嘉松紗孔羅]]
 
;[[阿嘉松紗孔羅]]
 
:姪。ルネ曰く、雷牙を「おじいちゃん」呼ばわりしても怒れない相手。
 
:姪。ルネ曰く、雷牙を「おじいちゃん」呼ばわりしても怒れない相手。
100行目: 100行目:  
:握手を求めてきた命をそのまま高温の手で火傷させ、それでも自分をフォローする命に対して心中で吐露する。命も結構辛酸をなめているのだが、そんなことは知らないルネには温室育ちに見えて歯がゆかったようだ。
 
:握手を求めてきた命をそのまま高温の手で火傷させ、それでも自分をフォローする命に対して心中で吐露する。命も結構辛酸をなめているのだが、そんなことは知らないルネには温室育ちに見えて歯がゆかったようだ。
 
;「アンタはこのまま大気圏で、ボン!」
 
;「アンタはこのまま大気圏で、ボン!」
:ステルスガオーのパーツを破壊した後、[[天海護 (レプリジン)]]に対して言い放つ。実際Qパーツが発動しなければレプリ護は大気圏突入の摩擦で死にかけた。(本物と面識が無いとはいえ)この時点では偽者と判明していなかった彼も駆除すべき害虫でしかなかった。
+
:ステルスガオーのパーツを破壊した後、[[天海護 (レプリジン)]]に対して言い放つ。実際Qパーツが発動しなければレプリ護は大気圏突入の摩擦で死にかけた。本物と面識が無いとはいえ、この時点では偽者と判明していなかった彼も駆除すべき害虫でしかない。
 
;「おかえり、パピヨン」
 
;「おかえり、パピヨン」
:敵対したレプリ護の件もあり、[[GGG]]に疑いの目を持たれていたパピヨンのレプリジンを受け入れた。この一言でレプリ・パピヨンは『再び』仲間に迎え入れられる。
+
:敵対したレプリ護の件もあり、GGGに疑いの目を持たれていたパピヨンのレプリジンを受け入れた。この一言でレプリ・パピヨンは『再び』仲間に迎え入れられる。
 
;「やけど、するから……」
 
;「やけど、するから……」
 
:ルネの高温の体にも顧みない命に助けられた後で、タッチを弱々しく拒否する。以前とは違い、命に対して心を開いた瞬間である。
 
:ルネの高温の体にも顧みない命に助けられた後で、タッチを弱々しく拒否する。以前とは違い、命に対して心を開いた瞬間である。
 
;「死ぬのは、害虫駆除が終わってからだ!」
 
;「死ぬのは、害虫駆除が終わってからだ!」
:Gストーンと[[Jジュエル]]の共鳴によって復活した後、まだ今倒れるべきではないという意志をソルダートJと確かめあう。<br />ここでの「害虫」は遊星主だが、本来は、ルネがバイオネットの手先を指す時に用いる言葉。
+
:GストーンとJジュエルの共鳴によって復活した後、まだ今倒れるべきではないという意志をソルダートJと確かめあう。<br />ここでの「害虫」は遊星主だが、本来は、ルネがバイオネットの手先を指す時に用いる言葉。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
匿名利用者