差分

551 バイト追加 、 2014年3月24日 (月) 00:22
90行目: 90行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
:原作通り[[アクシズ]](ネオ・ジオン)の権力者、と言いたいところだが、ジュドーと既に知り合い、[[ティターンズ]]は壊滅、なのに本人は未だに生きているという、一体どういう経緯で居るのかさっぱり不明。<br />中盤からアクシズ内での会話にちょくちょく出てくる程度だが、終盤には[[シャドウミラー]]の[[ヴィンデル・マウザー|ヴィンデル]]と腹の探り合いをしながらも協力関係を築き、ロンド・ベルが地球を離れた隙に地球圏への侵攻を開始。アクシズ内での戦いでは三方向をサポート防御用の[[クィン・マンサ]]で囲んだ状態でキュベレイにて登場してくる。<br />今作のネオ・ジオンは版権作の敵としては最後に戦う勢力なので、当然彼女が版権作でのラスボスと言う事になり、一度しか戦う機会がないものの存在感は抜群である。パイロットとしてもNT、底力、切り払いの全てがLv9まで達する等凄まじい能力だが、唯一[[カウンター]]を所持していないのが救い。
+
:原作通り[[アクシズ]](ネオ・ジオン)の権力者、と言いたいところだが、ジュドーと既に知り合い、[[ティターンズ]]は壊滅、なのに本人は未だに生きているという、一体どういう経緯で居るのかさっぱり不明。<br />中盤からアクシズ内での会話にちょくちょく出てくる程度だが、終盤には[[シャドウミラー]]の[[ヴィンデル・マウザー|ヴィンデル]]と腹の探り合いをしながらも協力関係を築き、ロンド・ベルが地球を離れた隙に地球圏への侵攻を開始。アクシズ内での戦いでは三方向をサポート防御用の[[クィン・マンサ]]で囲んだ状態でキュベレイにて登場してくる。乗機の[[キュベレイ]]も含めて突出した強さを持ちながら、この後は[[ライバル]]との決戦(出現時に、取り巻きのシャドウミラー兵も含めて全員気力+50)も控えているので、[[精神コマンド]]を節約しなければいけなという辛い状況になる。<br />今作のネオ・ジオンは版権作の敵としては最後に戦う勢力なので、当然彼女が版権作でのラスボスと言う事になり、一度しか戦う機会がないものの存在感は抜群である。パイロットとしてもNT、底力、切り払いの全てがLv9まで達する等凄まじい能力だが、唯一[[カウンター]]を所持していないのが救い。[[キュベレイ]]の3つの武器のうち、2つは切り払い可能だというのも付け入る隙になるだろうか。インファイトに持ち込み、[[ファンネル]]を封じるのも1つの手段ではある。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:[[アクシズ]]の指導者。今回は[[デキム・バートン]]らの[[マリーメイア軍]]、[[ランスロー・ダーウェル]]らの[[宇宙革命軍]]、[[フロスト兄弟]]も配下にいる。<br />2回程戦う機会があるが、ガンダム関係のルートに行かないとアクシズ勢力とは戦えないので、電童のルートを進んでいくと見せ場が無いままフェードアウトする。<br />キュベレイの性能は[[スーパーロボット大戦A|A]]に比べれば下がっているが、相変わらず本人はニュータイプ、底力、防御がLv9まで達するので手強い事には変わりはない。また援護攻撃もLv4まで達するので、隣接したユニットの攻撃時にはもれなく彼女の援護攻撃が飛んでくる。援護防御能力はないので、隣接ユニットが居る場合は、まずそちらを倒してしまいたい。
 
:[[アクシズ]]の指導者。今回は[[デキム・バートン]]らの[[マリーメイア軍]]、[[ランスロー・ダーウェル]]らの[[宇宙革命軍]]、[[フロスト兄弟]]も配下にいる。<br />2回程戦う機会があるが、ガンダム関係のルートに行かないとアクシズ勢力とは戦えないので、電童のルートを進んでいくと見せ場が無いままフェードアウトする。<br />キュベレイの性能は[[スーパーロボット大戦A|A]]に比べれば下がっているが、相変わらず本人はニュータイプ、底力、防御がLv9まで達するので手強い事には変わりはない。また援護攻撃もLv4まで達するので、隣接したユニットの攻撃時にはもれなく彼女の援護攻撃が飛んでくる。援護防御能力はないので、隣接ユニットが居る場合は、まずそちらを倒してしまいたい。
匿名利用者