差分
編集の要約なし
*エネルギー:魔力・[[プラーナ]]・ニュートリノ併用
*エネルギー:魔力・[[プラーナ]]・ニュートリノ併用
*装甲:[[オリハルコニウム]]
*装甲:[[オリハルコニウム]]
*開発者:[[セニア・グラニア・ビルセイア]]
*設計:[[セニア・グラニア・ビルセイア]]
*所属:フェイルロード軍(EX・OG2nd)
*開発:[[神聖ラングラン王国]]
*改良:
**[[テューディ・ラスム・イクナート]](LOE第二章)
**[[セニア・グラニア・ビルセイア]](ROE/POJ)
*所属:四勢力(ラングラン・アンティラス隊・シュテドニアス・パーゼミュート社)が本機のデータを所有している
**フェイルロード軍(EX・OG2nd)
**[[シュテドニアス連合]]軍(LOE第二章)
**[[シュテドニアス連合]]軍(LOE第二章)
**[[アンティラス隊]](ROE)
**[[アンティラス隊]](ROE)
*主なパイロット:[[フェイルロード・グラン・ビルセイア]]
*主な操者:[[フェイルロード・グラン・ビルセイア]]
**[[ラセツ・ノバステ]](LOE第二章)
**[[ラセツ・ノバステ]](LOE第二章)
**[[カンツォート・ジョグ]](LOE第二章)
**[[カンツォート・ジョグ]](LOE第二章)
設定上ガンダムの存在しない世界であるOGシリーズで登場する場合は「ヒュッケバインをモデルにした」という設定で登場可能と言われていた。しかし、[[ヒュッケバイン問題]]により今後の展開に不安が持たれた。リメイク作である『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』では頭部デザインをリファインして登場。『第2次スーパーロボット大戦OG』でヒュッケバインをモチーフにしたことが判明し、大まかな設計思想も語られている。セニアは地上の機動兵器のなかでも堅牢で柔軟性あるフレームと高出力のジェネレータでも負荷しない[[パーソナルトルーパー]][[ヒュッケバインシリーズ]](Mk-IIとMk-III)に注目していた。しかし、[[ハガネ]]の艦載機にヒュッケバインシリーズは搭載しておらず、[[リョウト・ヒカワ]]から提示したデータと同シリーズから派生した[[Rシリーズ]]をベースに最終調整を行ったようだ。
設定上ガンダムの存在しない世界であるOGシリーズで登場する場合は「ヒュッケバインをモデルにした」という設定で登場可能と言われていた。しかし、[[ヒュッケバイン問題]]により今後の展開に不安が持たれた。リメイク作である『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』では頭部デザインをリファインして登場。『第2次スーパーロボット大戦OG』でヒュッケバインをモチーフにしたことが判明し、大まかな設計思想も語られている。セニアは地上の機動兵器のなかでも堅牢で柔軟性あるフレームと高出力のジェネレータでも負荷しない[[パーソナルトルーパー]][[ヒュッケバインシリーズ]](Mk-IIとMk-III)に注目していた。しかし、[[ハガネ]]の艦載機にヒュッケバインシリーズは搭載しておらず、[[リョウト・ヒカワ]]から提示したデータと同シリーズから派生した[[Rシリーズ]]をベースに最終調整を行ったようだ。
いずれのシリーズでも、本機の全長と重量が原型機(PTとMS)の標準サイズを超えるまでに至ったその経緯は完全に説明されていない。本編のテキストや攻略本などに記された内容から、[[旧シリーズ]]ではラングランの国王となるだろうフェイルロードにふさわしい(魔装機神に匹敵、または超える)出力の高さを求めたがゆえの巨大化。[[OGシリーズ]]では魔装機神を超えるほどのポテンシャルをもつという、カークス軍の超魔装機([[エウリード]])に対抗する出力を必要としたために巨大化を果たした、と推測できなくもない。高性能を保ったまま小型化することがセニアの言うデュラクシールの完成形に繋がるのか……現時点では断言できない。
いずれのシリーズでも、本機の全長と重量が原型機(PTとMS)の標準サイズを超えるまでに至ったその経緯は完全に説明されていない。本編のテキストや攻略本などに記された内容から、[[旧シリーズ]]ではラングランの国王となるだろうフェイルロードにふさわしい(魔装機神に匹敵、または超える)出力の高さを求めたがゆえの巨大化。[[OGシリーズ]]では魔装機神を超えるほどのポテンシャルをもつという、カークス軍の超魔装機([[エウリード]])に対抗する出力を必要としたために巨大化を果たした、と推測できなくもない。高性能を保ったまま小型化することがデュラクシールの完成形に繋がるのか……現時点では断言できないが、設計者のセニアは大型化で低下が生じた機動性と操縦性の二点を問題視している。
<!-- また、同じ小型化でもラングラン製魔装機の標準サイズ(25-28m)を目指すのか、ヒュッケバインシリーズの標準サイズ(19-20m)を目指すのかで意味合いが大きく変わってくる。 -->
<!-- また、同じ小型化でもラングラン製魔装機の標準サイズ(25-28m)を目指すのか、ヒュッケバインシリーズの標準サイズ(19-20m)を目指すのかで意味合いが大きく変わってくる。 -->
:アンティラス隊に入ったガエンの搭乗機となるが、セニアの口からまだ改良の余地があることとガエン自身もデュラクシールの力を持て余していることもあって封印される。この事情から味方として使えるのは2話だけだが、'''武器開示率にはデュラクシールの武器も含まれる'''ので、コンプリートを目指す人は注意。他にもラセツが強奪した物を改造した[[デュラクシールII]]が中盤から登場する。
:アンティラス隊に入ったガエンの搭乗機となるが、セニアの口からまだ改良の余地があることとガエン自身もデュラクシールの力を持て余していることもあって封印される。この事情から味方として使えるのは2話だけだが、'''武器開示率にはデュラクシールの武器も含まれる'''ので、コンプリートを目指す人は注意。他にもラセツが強奪した物を改造した[[デュラクシールII]]が中盤から登場する。
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
:物語に直接関わることはないが、バゴニアルートのトゥルーエンドでその存在が確認できる。
:物語に直接関わることはないが、バゴニアルートのトゥルーエンドでその存在を確認できる。
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
:第4弾PVで登場。本作では地上にいたマサキからセニアがエーテル通信機で送らせた(正確にはデータをまとめて送っていたのはクロ)ヒュッケバインシリーズのデータを参考に作られたことが明かされた。実はマサキは『寄り道』した[[Another Century's Episode:R|惑星エリアでガンダムを目撃している]]が言及はなし。
:第4弾PVで登場。本作では地上にいたマサキからセニアがエーテル通信機で送らせた(正確にはデータをまとめて送っていたのはクロ)ヒュッケバインシリーズのデータを参考に作られたことが明かされた。実はマサキは『寄り道』した[[Another Century's Episode:R|惑星エリアでガンダムを目撃している]]が言及はなし。
:さすがに今作のスポット参戦版はボス仕様のままではなく、バスターキャノンも使用できないが、そのぶん火力はボス仕様より高い。
:さすがに今作のスポット参戦版はボス仕様のままではなく、「バスターキャノン」も使用できないが、そのぶん火力はボス仕様より高い。
:決戦時はマサキを優先的に狙う傾向があるほか、全体攻撃のメガスマッシャーをメインに使用してくるが、8発しかないのですぐに弾切れを起こす。しかし周囲の雑魚を全滅させるとタオーステイルを撃つようになり、これに巻き込まれたところに2回目の攻撃を被弾すると撃墜の可能性が非常に高くなる。マルチセンサー装備の上にパイロットのフェイルは見切りを習得しているので回避は容易ではないが、ダメージは通しやすい。
:決戦時はマサキを優先的に狙う傾向があるほか、全体攻撃の「メガスマッシャー」をメインに使用してくるが、8発しかないのですぐに弾切れを起こす。しかし周囲の雑魚を全滅させると「タオーステイル」を撃つようになり、これに巻き込まれたところに2回目の攻撃を被弾すると撃墜の可能性が非常に高くなる。「マルチセンサー」装備の上にパイロットのフェイルは「見切り」を習得しているので回避は容易ではないが、ダメージは通しやすい。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
==== 必殺武器 ====
==== 必殺武器 ====
;メガスマッシャー
;メガスマッシャー
:光学兵器。初出は『EX』から。『OG2nd』で約12年ぶりに本機の武装欄に再登録された。『ROE』に登場する[[デュラクシールII]]も同名の射撃武装を使用しているが、攻撃時の映像描写は異なる。両肩をガードする2枚の「タオーステイル」の砲撃に、胸部の「エンタイアリィバスター」を交えた3発の光弾を敵機にお見舞いするというもの。
:光学兵器。初出は『EX』から。『OG2nd』で約12年ぶりに本機の武装欄に再登録された。『ROE』に登場する[[デュラクシールII]]も同名の射撃武装を使用しているが、攻撃時の映像描写は異なる。両肩をガードする2枚のテイルの砲撃に、胸部の「エンタイアリィバスター」を交えた3発の光弾を敵機にお見舞いするというもの。
:*'''LOE・ROE''':使用不可。
:*'''LOE・ROE''':使用不可。
;バスターキャノン
;バスターキャノン
:全ての「羽根」を展開して発動させる光学兵器。4門の砲門(5枚の羽根×2門、4枚の羽根×2門)を型どった「タオーステイル」から破壊光線を一斉に発射する。『LOE』以降の作品で装備している。
:全ての「羽根」を展開して発動させる光学兵器。4門の砲門(5枚の羽根×2門、4枚の羽根×2門)を型どった「タオーステイル」から破壊光線を一斉に発射する。『LOE』以降の作品で装備している。
:『第2次OG』では18枚の「タオーステイル」を頭上で輪の形に展開し、回転させながら連射。その後に4門の砲門状に「テイル」を配置して破壊光線を一斉に発射する演出になっている。
:『第2次OG』では18枚の「タオーステイル」を頭上で輪の形に展開し、回転させながら連射。その後に4門の砲門状に羽根を配置して破壊光線を一斉に発射する演出になっている。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
;マップ兵器無効
;マップ兵器無効
:『[[EX]]』のみの能力。
:『[[EX]]』のみの能力。
;[[HP回復]](小)
;[[HP回復]](中~小)
:『第2次OG』ではこちら。登場作によって(中)に設定される。
:『第2次OG』ではこちら。登場作によって(中)に設定される。
;MG回復(中~小)
:[[魔装機神シリーズ]]の特殊能力。登場作によって(小)と設定される。
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
;「迫り来る敵」
;「迫り来る敵」
:『第2次OG』での敵対時はこちら。「終わりなき戦い」のアレンジバージョン。
:『第2次OG』での敵対時はこちら。「終わりなき戦い」のアレンジバージョン。
== 名場面 ==
== 対決・名場面 ==
;VSサイバスター
;VSサイバスター
:シナリオ「メモリアル・デイ」より。病の床に臥すよりも、最期まで一個の武人としてありたいと戦場を望んだフェイルロード。悲しみを押し殺しながら、マサキはサイバスター最強の必殺武器「コスモノヴァ」の使用を選択する。
:シナリオ「メモリアル・デイ」より。病の床に臥すよりも、最期まで一個の武人としてありたいと戦場を望んだフェイルロード。悲しみを押し殺しながら、マサキはサイバスター最強の必殺武器「コスモノヴァ」の使用を選択する。
=== 名場面 ===
;「より良く生きていく為に」
:肉親である祖父と悲しい別れを体験したファングは忠誠を誓った旧主の愛機デュラクシールの前で、敬愛した君主を討たざるを得なかった仲間たちの胸中に想いを馳せていた。そこにふらりとやってきたのはセニアとマサキ。ファングが大切に思う最愛の二人を交えて会話はさらに弾んでいく…。
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==