差分

159 バイト除去 、 2014年3月18日 (火) 21:35
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== 極(特殊技能) ==
 
== 極(特殊技能) ==
 +
『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』から登場した特殊技能。「'''きわみ'''」と読む。
   −
『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』から登場した敵専用技能(スキル)。「'''きわみ'''」と読む。
+
[[気力]]130以上で最終[[命中]]率、[[回避]]率、[[クリティカル]]率にそれぞれ+30%補正。(第3次α、Zシリーズ)
 
  −
[[気力]]130以上で最終[[命中]]率、[[回避]]率、[[クリティカル]]率にそれぞれ+30%補正。(第3次α、Z、第2次Z)
   
<br />
 
<br />
   −
凄まじい技能なのか、敵や味方NPC、あるいはスポット参戦の味方のみが持っている特殊技能で、[[精神コマンド]]の[[集中]]が常時掛かっているのとほぼ同じ。回避能力の高い敵が覚えていると特に強力だが、命中率がアップするだけでも十分に厄介だと思われる。<br />補正されるのは通常の命中率では無く、'''最終命中率'''のため何らかの手段でこちら側も最終回避率を上昇させないと幾ら回避が高くても+30%の補正値を無効化できず、大ボスクラスの場合一撃で撃墜される恐れがある。
+
その強力な効果ゆえ原則として敵や味方NPC、あるいはスポット参戦の味方のみが持っている技能で、[[精神コマンド]]の[[集中]]が常時掛かっているのとほぼ同じ。回避能力の高い敵が覚えていると特に強力だが、命中率がアップするだけでも十分に厄介だと思われる。<br />補正されるのは通常の命中率では無く、'''最終命中率'''のため何らかの手段でこちら側も最終回避率を上昇させないと幾ら回避が高くても+30%の補正値を無効化できず、大ボスクラスの場合一撃で撃墜される恐れがある。
   −
[[必中]]や[[ひらめき]]、[[直感]]用のSPを温存し、対策したい。近年の作品では[[ジャミング機能]]、[[見切り]]、[[小隊長能力]]の補正等でも対策出来る。実は精神コマンドの[[集中]]も最終命中率・最終回避率を増加させるため、味方側も1ターン限定で極とほぼ同じ効果が得られ、敵側の最終命中率への対策としても活用できる。残念ながらクリティカル率は補正されないが。
+
[[必中]]や[[ひらめき]]、[[直感]]用のSPを温存し、対策したい。近年の作品では[[ジャミング機能]]、[[見切り]]、[[小隊長能力]]の補正等でも対策出来る。また精神コマンドの[[集中]]は最終命中率・最終回避率を増加させる仕様であるため、味方側も1ターン限定で極とほぼ同じ効果が得られ、敵側の最終命中率への対策としても活用できる。
    
ほぼ同じ効果である「[[天才]]」の上位技能であり、極と天才の両方は持ち合わせないのが暗黙の了解となっていた。しかし、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]』では習得者が数人から数十人に増え、極と天才を併せ持つパイロットまで登場した。また、味方側にも[[ロックオン・ストラトス (2代目)|極の弱体化版と呼べるエースボーナスを持つ者]]が登場している。
 
ほぼ同じ効果である「[[天才]]」の上位技能であり、極と天才の両方は持ち合わせないのが暗黙の了解となっていた。しかし、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]』では習得者が数人から数十人に増え、極と天才を併せ持つパイロットまで登場した。また、味方側にも[[ロックオン・ストラトス (2代目)|極の弱体化版と呼べるエースボーナスを持つ者]]が登場している。
  −
強力すぎる効果のせいか、採用作品が少ない事も特徴。現段階では2シリーズ(α・Z)以外ではOEにしか採用されていない。
      
=== 主なパイロット ===
 
=== 主なパイロット ===
 
+
現時点では王道シリーズ(α・Z)とOEにのみ登場。
 
==== 版権作品 ====
 
==== 版権作品 ====
 
;[[EVA初号機 (暴走)]]
 
;[[EVA初号機 (暴走)]]