差分

240 バイト追加 、 2014年3月16日 (日) 23:52
追記
11行目: 11行目:  
*メカニックデザイン:片桐圭一郎(原案)、大河原邦男(アニメ用デザイン)
 
*メカニックデザイン:片桐圭一郎(原案)、大河原邦男(アニメ用デザイン)
   −
[[地球連合軍]]が開発した5機の新型[[モビルスーツ]]のうちの1機。機体色はトリコロールから黄色を廃したもの。5機の中では最後に造られた機体で、装備換装システム「ストライカーパックシステム」を搭載しており、汎用性が高い。本機は後に連合だけでなく、[[ザフト]]の[[MS]]開発にも多大な影響を与えている。[[ザフト]]では明らかに本機を意識した[[MS]]である[[インパルスガンダム]]や連合のストライカーパックをほぼ無調整で使用可能なテスタメントガンダム(SRW未登場)、ウィザードシステムを搭載した[[ザクウォーリア]]などが開発されたり、連合でもストライカーパックを使用可能な[[105ダガー]]や[[ダガーL]]、[[ウィンダム]]が開発されたり、本機の改良型である[[ストライクノワールガンダム|ストライクE]]が製造されるなどしている。また、[[フリーダムガンダム|フリーダム]]や[[ジャスティスガンダム|ジャスティス]]も本機のコンセプトを継いだ部分もあるとされる。
+
[[地球連合軍]]が開発した5機の新型[[モビルスーツ]]のうちの1機。機体色はトリコロールから黄色を廃したもの。5機の中では最後に造られた機体で、装備換装システム「ストライカーパックシステム」を搭載しており、汎用性が高い。本機は後に連合だけでなく、[[ザフト]]の[[MS]]開発にも多大な影響を与えている。[[ザフト]]では明らかに本機を意識した[[MS]]である[[インパルスガンダム]]や連合のストライカーパックをほぼ無調整で使用可能なテスタメントガンダム(スパロボ未登場)、ウィザードシステムを搭載した[[ザクウォーリア]]などが開発されたり、連合でもストライカーパックを使用可能な[[105ダガー]]や[[ダガーL]]、[[ウィンダム]]が開発されたり、本機の改良型である[[ストライクノワールガンダム|ストライクE]]が製造されるなどしている。また、[[フリーダムガンダム|フリーダム]]や[[ジャスティスガンダム|ジャスティス]]も本機のコンセプトを継いだ部分もあるとされる。
    
原作では5機のG兵器の中で唯一、強奪を免れた機体であり、[[マリュー・ラミアス]]と[[キラ・ヤマト]]が搭乗。当初はマリューが操縦していたが、[[アスラン・ザラ|アスラン]]の銃撃で腕を負傷し、[[ナチュラル]]である上にパイロットですらない彼女では[[MS]]の操縦など出来る訳もなく、さらに当初はOSが未完成だったため、歩くことすらもままならなかったが、工業カレッジの学生であったキラが強引に操縦を代わり、瞬時にOSを書き換えた事で、標準装備でありながらも驚異的な性能を発揮して、[[ミゲル・アイマン]]の駆る[[ジン]]を撃破した。だが、書き換えられたOSは[[ナチュラル]]のパイロットでは到底扱える物ではなく、そのまま、なし崩し的にキラは本機のパイロットとして戦う事となった。それ以後、[[ジン]]はもちろん、敵に強奪された4機のGとも対等以上に渡り合い、ミゲルを皮切りに、[[アンドリュー・バルトフェルド]]、[[マルコ・モラシム]]、そして奪われたGの1機であるブリッツに乗る[[ニコル・アマルフィ]]など、[[エース|エースパイロット]]を次々と撃破するという高い戦果をあげている。が、ニコルの死に激昂した[[アスラン・ザラ|アスラン]]の駆るイージスと戦闘になり、自爆攻撃に巻き込まれて大破する。その後、本機は[[オーブ軍]]に回収され、[[ナチュラル]]用OSを搭載した上で修復され、地球軍を離反した[[アークエンジェル]]がオーブに寄港した際に引き渡された。その後は[[ムウ・ラ・フラガ]]がパイロットとなり、オーブ開放作戦において、[[ストライクダガー]]や[[カラミティガンダム]]を相手に初心者と思えない戦いぶりを見せ、オーブが陥落した後も[[核ミサイル]]の撃破などの高い戦果を挙げるが、第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦にて[[ラウ・ル・クルーゼ]]の[[プロヴィデンスガンダム]]と交戦、善戦するが、中破する。最後は[[アークエンジェル]]に向けて放たれた[[ドミニオン]]のローエングリンを身を挺して防ぎ、機体は爆散・消滅した。
 
原作では5機のG兵器の中で唯一、強奪を免れた機体であり、[[マリュー・ラミアス]]と[[キラ・ヤマト]]が搭乗。当初はマリューが操縦していたが、[[アスラン・ザラ|アスラン]]の銃撃で腕を負傷し、[[ナチュラル]]である上にパイロットですらない彼女では[[MS]]の操縦など出来る訳もなく、さらに当初はOSが未完成だったため、歩くことすらもままならなかったが、工業カレッジの学生であったキラが強引に操縦を代わり、瞬時にOSを書き換えた事で、標準装備でありながらも驚異的な性能を発揮して、[[ミゲル・アイマン]]の駆る[[ジン]]を撃破した。だが、書き換えられたOSは[[ナチュラル]]のパイロットでは到底扱える物ではなく、そのまま、なし崩し的にキラは本機のパイロットとして戦う事となった。それ以後、[[ジン]]はもちろん、敵に強奪された4機のGとも対等以上に渡り合い、ミゲルを皮切りに、[[アンドリュー・バルトフェルド]]、[[マルコ・モラシム]]、そして奪われたGの1機であるブリッツに乗る[[ニコル・アマルフィ]]など、[[エース|エースパイロット]]を次々と撃破するという高い戦果をあげている。が、ニコルの死に激昂した[[アスラン・ザラ|アスラン]]の駆るイージスと戦闘になり、自爆攻撃に巻き込まれて大破する。その後、本機は[[オーブ軍]]に回収され、[[ナチュラル]]用OSを搭載した上で修復され、地球軍を離反した[[アークエンジェル]]がオーブに寄港した際に引き渡された。その後は[[ムウ・ラ・フラガ]]がパイロットとなり、オーブ開放作戦において、[[ストライクダガー]]や[[カラミティガンダム]]を相手に初心者と思えない戦いぶりを見せ、オーブが陥落した後も[[核ミサイル]]の撃破などの高い戦果を挙げるが、第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦にて[[ラウ・ル・クルーゼ]]の[[プロヴィデンスガンダム]]と交戦、善戦するが、中破する。最後は[[アークエンジェル]]に向けて放たれた[[ドミニオン]]のローエングリンを身を挺して防ぎ、機体は爆散・消滅した。
18行目: 18行目:     
=== ストライカーパックシステム ===
 
=== ストライカーパックシステム ===
高機動戦闘や対艦攻撃などの特定のコンセプトに沿った装備を持ったバックパックを換装する事で、様々な用途・状況に対応するシステム。バッテリーも内蔵されており、[[MS]]の稼働時間の延長にも一役買っている。また、[[スカイグラスパー]]やコスモグラスパー(SRW未登場)といった[[MS]]支援用の戦闘機にも装備可能で、MSとの連携によって空中で装備を換装する事もできる。[[アークエンジェル]]に唯一残ったGであるストライクはこのシステムで有効に活用され、高い戦果を出した。このシステムの有用性は[[ザフト]]でも認められ、「ウィザードシステム」や「シルエットシステム」などが開発されている。
+
高機動戦闘や対艦攻撃などの特定のコンセプトに沿った装備を持ったバックパックを換装する事で、様々な用途・状況に対応するシステム。バッテリーも内蔵されており、[[MS]]の稼働時間の延長にも一役買っている。また、[[スカイグラスパー]]やコスモグラスパー(スパロボ未登場)といった[[MS]]支援用の戦闘機にも装備可能で、MSとの連携によって空中で装備を換装する事もできる。[[アークエンジェル]]に唯一残ったGであるストライクはこのシステムで有効に活用され、高い戦果を出した。このシステムの有用性は[[ザフト]]でも認められ、「ウィザードシステム」や「シルエットシステム」などが開発されている。……のだが、ザフト側ではなぜか接続機構の規格が統一されておらず、インパルスやザクがお互いの装備を融通するのは不可能。何がしたかったのか。
    
;[[エールストライクガンダム|エールストライカー]]
 
;[[エールストライクガンダム|エールストライカー]]
119行目: 119行目:  
:ランチャーストライカーを装備した砲戦形態。
 
:ランチャーストライカーを装備した砲戦形態。
 
;パーフェクトストライクガンダム
 
;パーフェクトストライクガンダム
:マルチプルアサルトストライカーを装備した形態。HDリマスター版のみ登場。オーブ攻防戦時でムウ機として投入され、無印版以上の活躍を見せた(ムウは初実戦で本装備を使いこなしたことになる)。現実的には、換装で能力を特化させるストライクのコンセプトの真逆をいく上、出力・推力不足で本体の強化なしではまともに動けないが、ファンサービスの位置づけなので整合性は取られていない。SRW未登場。
+
:マルチプルアサルトストライカーを装備した形態。HDリマスター版のみ登場。オーブ攻防戦時でムウ機として投入され、無印版以上の活躍を見せた(ムウは初実戦で本装備を使いこなしたことになる)。現実的には、換装で能力を特化させるストライクのコンセプトの真逆をいく上、出力・推力不足で本体の強化なしではまともに動けないが、ファンサービスの位置づけなので整合性は取られていない。スパロボ未登場。
 
;[[ストライクガンダムI.W.S.P.]]
 
;[[ストライクガンダムI.W.S.P.]]
 
:インテグレイテッドウェポンストライカーを装備した多目的戦闘形態。
 
:インテグレイテッドウェポンストライカーを装備した多目的戦闘形態。
136行目: 136行目:  
:『DESTINY ASTRAY』に登場(未参戦)。ザフトが唯一奪取できなかったストライクのオプションの換装による高汎用性をテストする為に開発されたMSで、各パーツはザフトの規格品を使用し核動力を使用してはいるがストライクのコピー機といえる機体。この機体で得たデータを元に上記のインパルスやザクが開発されている。
 
:『DESTINY ASTRAY』に登場(未参戦)。ザフトが唯一奪取できなかったストライクのオプションの換装による高汎用性をテストする為に開発されたMSで、各パーツはザフトの規格品を使用し核動力を使用してはいるがストライクのコピー機といえる機体。この機体で得たデータを元に上記のインパルスやザクが開発されている。
 
;ストライクE
 
;ストライクE
:強化改修機。ユニットとしてはSRW未登場。
+
:強化改修機。ユニットとしてはスパロボ未登場。
 
;[[ストライクノワールガンダム]]
 
;[[ストライクノワールガンダム]]
 
:ストライクEがノワールストライカーを装備した形態。
 
:ストライクEがノワールストライカーを装備した形態。
1,171

回編集