差分

90 バイト追加 、 2014年3月15日 (土) 08:37
27行目: 27行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:初登場作品。[[ジオン兵]]用、指揮官用、ビッター隊用、ビッター用が登場。[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]では、これに連邦兵用、連邦指揮官用を含め6種が図鑑に登録される。<br />今作ではゼンガー・アイビスルートのみ連邦指揮官用を[[クロスボーン・ガンダムX2]]と二択で1機だけ入手できるが、流石に性能が低い。しかし地味に移動後射程が長い為、高性能レーダーを4個つければ移動力の低い敵を一方的に撃ち続けることが出来る。<br />連邦兵用はアラドルート1話に[[アラド・バランガ|アラド]]が乗って登場するが、次のシナリオからアラドが[[ヒュッケバインMk-III]]に乗り換えるため、入手はできない。また、キンバライト攻略作戦に出てくる機体はパイロットの能力が高く、[[地形適応]]も陸Sであるため舐めてかかるとザクにスーパーロボット軍団が落とされるという悲劇を見る羽目になる程強い。
+
:初登場作品。[[ジオン兵]]用、指揮官用、ビッター隊用、ビッター用が登場。[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]では、これに連邦兵用、連邦指揮官用を含め6種が図鑑に登録される。<br />今作ではゼンガー・アイビスルートでは連邦指揮官用を[[クロスボーン・ガンダムX2]]と二択で1機だけ入手できるが、流石に性能が低い。しかし地味に移動後射程が長い為、高性能レーダーを4個つければ移動力の低い敵を一方的に撃ち続けることが出来る。<br />連邦兵用はアラドルート1話に[[アラド・バランガ|アラド]]が乗って登場するが、次のシナリオからアラドが[[ヒュッケバインMk-III]]に乗り換えるため、入手はできない。が、入れ替わりに前述の連邦指揮官用を無条件で入手可能である。また、キンバライト攻略作戦に出てくる機体はパイロットの能力が高く、[[地形適応]]も陸Sであるため舐めてかかるとザクにスーパーロボット軍団が落とされるという悲劇を見る羽目になる程強い。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
:今作では、ジオン兵用と指揮官用のみ登場。リアル系序盤のテロリストやコロニー軍([[ジオン兵]])、[[ゾンダー]]が使用してくる。<br />[[サブシナリオ]]では、[[バイオネット]]が破棄した機体がゾンダーによって再生されたり、[[封印戦争]]時に[[ミケーネ帝国]]と戦闘する連邦兵の機体として登場する。
 
:今作では、ジオン兵用と指揮官用のみ登場。リアル系序盤のテロリストやコロニー軍([[ジオン兵]])、[[ゾンダー]]が使用してくる。<br />[[サブシナリオ]]では、[[バイオネット]]が破棄した機体がゾンダーによって再生されたり、[[封印戦争]]時に[[ミケーネ帝国]]と戦闘する連邦兵の機体として登場する。
952

回編集