23行目: |
23行目: |
| :攻略サイトなど、一般的には「機体ボーナス」と呼ばれているもの。なお、Kにあった「PUを組むと運動性が5低下する」と言うデメリット面の仕様は廃止された。 | | :攻略サイトなど、一般的には「機体ボーナス」と呼ばれているもの。なお、Kにあった「PUを組むと運動性が5低下する」と言うデメリット面の仕様は廃止された。 |
| ;パートナーユニットの再編成 | | ;パートナーユニットの再編成 |
− | :マップ上で自軍の他のユニットと隣接して「編成」コマンドを選択することで、'''メインユニットやサブユニットを隣接相手と入れ替える'''ことができる。これにより臨機応変なパートナー構成が可能。ただし行うと行動終了となる。また、イベントによって強制出撃しているユニット(旗艦扱いの戦艦を含む)はこれを行えない。 | + | :マップ上で自軍の他のユニットと隣接して「編成」コマンドを選択することで、'''メインユニットやサブユニットを隣接相手と入れ替える'''ことができる。これにより臨機応変なパートナー構成が可能。移動後でも可能だが、行うと行動終了となる。また、イベントによって強制出撃しているユニット(旗艦扱いの戦艦を含む)はこれを行えない。他にもマップ上からパートナーユニットの片方を去らせる「撤退」コマンドも追加された(こちらは移動前のみ可能)。 |
| ;攻撃面の仕様変更 | | ;攻撃面の仕様変更 |
| :『[[K]]』での「メイン集中攻撃」「サブ集中攻撃」に加えて、本作では新たにメイン・サブユニットがそれぞれ個別に敵メイン・サブユニットを攻撃する'''「個別攻撃」'''が追加され『[[OGS]]』のツインユニットに近い仕様になった。 | | :『[[K]]』での「メイン集中攻撃」「サブ集中攻撃」に加えて、本作では新たにメイン・サブユニットがそれぞれ個別に敵メイン・サブユニットを攻撃する'''「個別攻撃」'''が追加され『[[OGS]]』のツインユニットに近い仕様になった。 |
31行目: |
31行目: |
| ;[[コンボ|アタックコンボ]]の仕様変更 | | ;[[コンボ|アタックコンボ]]の仕様変更 |
| :SU時にのみ使用できる、複数の敵ユニットを一度に攻撃できるシステム。『[[K]]』では「PUを組むメリットが無くなる」とまで言われるほど猛威を振るっていたが、本作では発動条件が『[[W]]』までのコンボシステムの仕様(敵ユニット同士が隣接していないと発動不可)に戻り、また敵PUの数によって攻撃力にマイナス補正がかかるなど性能面で大幅に下方修正が施された。また、援護攻撃が受けられる位置でSUで攻撃すると自動的に援護を受けてしまい、アタックコンボが使えない。 | | :SU時にのみ使用できる、複数の敵ユニットを一度に攻撃できるシステム。『[[K]]』では「PUを組むメリットが無くなる」とまで言われるほど猛威を振るっていたが、本作では発動条件が『[[W]]』までのコンボシステムの仕様(敵ユニット同士が隣接していないと発動不可)に戻り、また敵PUの数によって攻撃力にマイナス補正がかかるなど性能面で大幅に下方修正が施された。また、援護攻撃が受けられる位置でSUで攻撃すると自動的に援護を受けてしまい、アタックコンボが使えない。 |
− | ;サブユニットに関する適応地形の仕様変更 | + | ;サブユニットの高度に関する仕様変更 |
− | :Kでは地形適応が合っていないユニット同士でPUを組んだ場合、サブユニットはメインユニットがいる地形へ強制的に同期され、有利な地形で戦えないようになっていた。 | + | :Kでは移動適正が合っていないユニット同士でPUを組んだ場合でも、サブユニットはメインユニットがいる高度へ強制的に同期されていた。 |
− | :Lではこれが是正され、メインユニットの適応地形に関係なく、サブユニットは自身がいる地形で戦うようになった。ただしメインユニットの機体ボーナスによって有利な地形が変わっている場合は除く。 | + | :Lではこれが是正され、メインユニットの地形に進入できない場合は、サブユニットは移動適正そのままの高度で戦うようになった。ただし進入さえできれば、他の高度の地形適応が高くても、従来どおり位置が同期される(メインが海の上を飛んでいれば、サブの移動適正 空陸海持ちで、適応空B海Sのクラブバンカーは「海適応は高いが、適正で進入可能なので空にいる」など)。 |
| | | |
| === 主な既存システムと変更点 === | | === 主な既存システムと変更点 === |
46行目: |
46行目: |
| *弾数も[[EN]]も消費しない、いわゆる「無消費武器」が全廃され、いかなる武器もENか弾数を消費するようになった。 | | *弾数も[[EN]]も消費しない、いわゆる「無消費武器」が全廃され、いかなる武器もENか弾数を消費するようになった。 |
| | | |
− | *[[マップ兵器]]の使用可能[[気力]]が一律130になった。マイクロミサイルなどの低威力のものまでも全て130必要となっている。 | + | *[[マップ兵器]]の使用可能[[気力]]が一律130になった。マイクロミサイルなどの低威力のものまでも全て130必要となっている。ただしラスボスのみ120。 |
| | | |
− | *自軍ユニットは[[射程]]が長いユニットと短いユニットにほぼ二極化しており、最大射程が3というユニットも少なくない。 | + | *P属性の有無、そしてある武器と無い武器の[[射程]]が両極端となった。<br />まずP属性の無い武器は長距離砲、ミサイル、高出力ビームなどに限られ、それらを所持していない多くのユニットは、P属性武器のみ所持するユニットとなっている。そして今回のP属性武器の最長射程は(機体ボーナスを除けば)2機のみ4、他は全て3に留まるため、前述の「P属性武器のみ持つユニット」は最大射程3どまりとなっている。 |
| | | |
| *自機の反撃AIを設定することが出来るようになった。デフォルトはマニュアル。また、マニュアル時の反撃武器では、より連続発射数が多い武器が選択されるようになった(例として、[[マジンカイザー]]が弾数制であるターボスマッシャーパンチで撃墜できる敵に対し、EN消費のカイザーブレードで反撃設定されたりする)。 | | *自機の反撃AIを設定することが出来るようになった。デフォルトはマニュアル。また、マニュアル時の反撃武器では、より連続発射数が多い武器が選択されるようになった(例として、[[マジンカイザー]]が弾数制であるターボスマッシャーパンチで撃墜できる敵に対し、EN消費のカイザーブレードで反撃設定されたりする)。 |
| | | |
− | *[[合体]]はあるが[[分離]]は存在しない。<br />ユニット同士の合体でも、一度合体するとそのマップでは二度と合体前の形態になることができない。特例として[[ゴーダンナー]]のツインドライブ相手の交換となる合体はできるため、既に合体していた側の[[ゴーオクサー]]、[[ネオオクサー]]は合体前の形態に戻れる。 | + | *[[合体]]はあるが[[分離]]は存在しない。<br />ユニット同士の合体でも、一度合体するとそのマップでは二度と合体前の形態になることができない。特例として[[ゴーダンナー]]のツインドライブ相手の交換となる合体はできるため、既に合体していた側の[[ゴーオクサー]]、[[ネオオクサー]]は合体前の形態に戻れる。<br />またイクサーロボ各機の合体、分離は通常の合体、分離とは別のコマンドであるためこの条件には当てはまらない。 |
| | | |
| *敵味方双方で登場するパイロットの顔グラフィックが基本的にKと同様、敵と味方でそれぞれ固有グラフィックがある。ただし、トロワと五飛はW同様の左右反転グラフィックのままだが、物語上この二人だけは本物の離反者ではない。 | | *敵味方双方で登場するパイロットの顔グラフィックが基本的にKと同様、敵と味方でそれぞれ固有グラフィックがある。ただし、トロワと五飛はW同様の左右反転グラフィックのままだが、物語上この二人だけは本物の離反者ではない。 |