差分

19 バイト除去 、 2012年7月21日 (土) 01:32
編集の要約なし
10行目: 10行目:  
**[[スーパーロボット大戦α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC版]])
 
**[[スーパーロボット大戦α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC版]])
 
**[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
**[[スーパーロボット大戦α外伝]]
**[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION]]
+
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
**[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]]
+
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
**[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]
+
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 
**[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
**[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
80行目: 80行目:     
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION]]
+
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
 
:第2次と同じ流れで仲間に。[[必中]]の消費[[SP]]が30と高いのがネック。
 
:第2次と同じ流れで仲間に。[[必中]]の消費[[SP]]が30と高いのがネック。
;[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]]
+
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 
:シュウを探していたが、地上がヤバそうなので仲間に戻ってきた。なんとEDで[[ラ・ギアス]]に戻ってしまう。が、OVAの時点でもう戻ってきた。
 
:シュウを探していたが、地上がヤバそうなので仲間に戻ってきた。なんとEDで[[ラ・ギアス]]に戻ってしまう。が、OVAの時点でもう戻ってきた。
;[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]
+
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 
:リメイク作品。声の人が深く作品に関わっているので、一番気合が入っているマサキなのかもしれない。
 
:リメイク作品。声の人が深く作品に関わっているので、一番気合が入っているマサキなのかもしれない。
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
:サウンドシネマの「[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION THE SOUND CINEMA]]」の流れを引き継ぎ参戦。同作品では[[バルトール事件]]絡みや、事件解決後も一貫して主力として活躍する。シュウとの最後の対決は今回で三度目である。「言葉は不要」とシュウが言っていることもあり、戦闘前会話などはない。
+
:サウンドシネマの「[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE SOUND CINEMA]]」の流れを引き継ぎ参戦。同作品では[[バルトール事件]]絡みや、事件解決後も一貫して主力として活躍する。シュウとの最後の対決は今回で三度目である。「言葉は不要」とシュウが言っていることもあり、戦闘前会話などはない。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
262行目: 262行目:     
=== 戦闘台詞 ===
 
=== 戦闘台詞 ===
;「心地光明、光風霽月……」「天神地祇と我、共に在り……」
+
;「心地光明、光風霽月……天神地祇と我、共に在り……」
 
:魔装機神IIにおける乱舞の太刀の使用台詞の一つ。今までのマサキからは考えられないくらい捻った台詞である。後半の台詞はさり気なく[[神祇無窮流]]とかけている。
 
:魔装機神IIにおける乱舞の太刀の使用台詞の一つ。今までのマサキからは考えられないくらい捻った台詞である。後半の台詞はさり気なく[[神祇無窮流]]とかけている。
;「ゼオルートのおっさん……」「おっさんが見せてくれた技の冴え、俺が再現してみせる……」
+
;「ゼオルートのおっさん……おっさんが見せてくれた技の冴え、俺が再現してみせる……」
 
:真伝・乱舞の太刀の使用台詞の一つ。
 
:真伝・乱舞の太刀の使用台詞の一つ。
  
匿名利用者