差分

編集の要約なし
71行目: 71行目:  
;[[ルイス・ハレヴィ]]
 
;[[ルイス・ハレヴィ]]
 
:部下。一目惚れしたが、アプローチには全く応えてもらえなかった。ただし、アンドレイが撃墜された時には怒りを示していたので、少なくともどうでもいい存在ではなかったようだ。
 
:部下。一目惚れしたが、アプローチには全く応えてもらえなかった。ただし、アンドレイが撃墜された時には怒りを示していたので、少なくともどうでもいい存在ではなかったようだ。
 +
;[[沙慈・クロスロード]]
 +
:恋敵(?)。沙慈の存在を知った際にアンドレイは彼に対抗意識を抱く…が、一方の沙慈には全く相手にされなかった。
 +
:なお、これに関しては一つの逸話が存在する。詳しくは余談の欄を参照のこと。
 
;[[カティ・マネキン]]
 
;[[カティ・マネキン]]
 
:上官。彼女が[[指揮官]]を務める[[ソレスタルビーイング]]討伐部隊に所属した。
 
:上官。彼女が[[指揮官]]を務める[[ソレスタルビーイング]]討伐部隊に所属した。
81行目: 84行目:  
;[[リヴァイヴ・リバイバル]]、[[ヒリング・ケア]]
 
;[[リヴァイヴ・リバイバル]]、[[ヒリング・ケア]]
 
:同僚。ブレイク・ピラー事件において実の父親を殺害したことによって昇進したアンドレイに皮肉と嘲笑を浴びせた。
 
:同僚。ブレイク・ピラー事件において実の父親を殺害したことによって昇進したアンドレイに皮肉と嘲笑を浴びせた。
 +
:なお、彼等から皮肉と嘲笑を浴びせられた直後のアンドレイの反応を見ると、少なくとも罪悪感を覚えていた模様。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
96行目: 100行目:  
:ここにスミルノフ父子の感情の隔たりをうかがうことができる。また、この時、[[ソーマ・ピーリス|ピーリス]]はセルゲイに実の息子がいたことを初めて知ることになる。
 
:ここにスミルノフ父子の感情の隔たりをうかがうことができる。また、この時、[[ソーマ・ピーリス|ピーリス]]はセルゲイに実の息子がいたことを初めて知ることになる。
 
;「乙女だ…」
 
;「乙女だ…」
:[[ルイス・ハレヴィ|ルイス]]に一目惚れして。彼が紛れもなくセルゲイの息子であることを再認識させられる台詞。再世篇では'''父親同様DVE'''である。
+
:2nd第6話より。[[ルイス・ハレヴィ|ルイス]]に一目惚れして。彼が紛れもなくセルゲイの息子であることを再認識させられる台詞。
 +
:ちなみに、再世篇では'''父親同様DVE'''である。
 +
;「華奢な腕だ。パイロットのものと思えん」<br />「君はアロウズにいるべきではない」
 +
:2nd第12話より。ルイスの細い腕をつかみ、親切心から軍人を辞めることを促す。だが、ガンダムに激しい憎悪の炎を燃やす彼女は、彼の手首をねじり上げて拒絶するのであった。
 +
:なお、このルイスとのやり取りの場面を見て[[サイ・アーガイル|アンドレイと声が同じ彼]]を想起した視聴者もいたようである。
 
;「私は命を見捨てない。父と違う生き方をする…!」
 
;「私は命を見捨てない。父と違う生き方をする…!」
:2nd第17話より。降り注ぐピラーの破片を迎撃しながら。しかしこの後…
+
:2nd第17話より。降り注ぐピラーの破片を迎撃しながら。しかし、この後…
 
;「何を…何をしてるんですか、アンタはッ!」<br />「軍規を守って母さんを殺したくせに、クーデターに加担するなんて!」<br />「軍人の風上にも!」
 
;「何を…何をしてるんですか、アンタはッ!」<br />「軍規を守って母さんを殺したくせに、クーデターに加担するなんて!」<br />「軍人の風上にも!」
 
:ブレイク・ピラー事件の際のセルゲイに対して誤解してしまった時の一連の台詞。そして…。
 
:ブレイク・ピラー事件の際のセルゲイに対して誤解してしまった時の一連の台詞。そして…。
106行目: 114行目:  
:2nd第18話より。ブレイク・ピラー事件の後に実の父であるセルゲイを殺害した事を[[リヴァイヴ・リバイバル|リヴァイヴ]]と[[ヒリング・ケア|ヒリング]]に嘲笑された際、その事実を知ってショックを受けていたルイスに対して。
 
:2nd第18話より。ブレイク・ピラー事件の後に実の父であるセルゲイを殺害した事を[[リヴァイヴ・リバイバル|リヴァイヴ]]と[[ヒリング・ケア|ヒリング]]に嘲笑された際、その事実を知ってショックを受けていたルイスに対して。
 
:また、セルゲイを「平和と秩序を脅かす軍人」として自身の手で殺したとルイスに言い聞かせていたが、前述のやりとりやトランザムバーストでのピーリスとの対話を考えると、これは「建前」である可能性がある。
 
:また、セルゲイを「平和と秩序を脅かす軍人」として自身の手で殺したとルイスに言い聞かせていたが、前述のやりとりやトランザムバーストでのピーリスとの対話を考えると、これは「建前」である可能性がある。
;「沙慈とかいう男! 准尉に近づくな!」
+
;「沙慈とかいう男! 貴様がいるせいで准尉は!」
:恋敵(?)の[[沙慈・クロスロード|沙慈]]に対して。密かに想いを抱くルイスに対しては名前で呼ばず、あくまでも[[軍階級|階級]]で呼ぶあたりが真面目な性格のアンドレイらしい。
+
:2nd第24話より。恋敵(?)の[[沙慈・クロスロード|沙慈]]に対して。密かに想いを抱くルイスに対しては名前で呼ばず、あくまでも[[軍階級|階級]]で呼ぶあたりが真面目な性格のアンドレイらしい。
 
;「あいつは、あの男は何も言ってくれなかった! 謝罪も、言い訳も! 僕の気持ちを知ろうともしなかった! だから殺したんだ!この手で!」
 
;「あいつは、あの男は何も言ってくれなかった! 謝罪も、言い訳も! 僕の気持ちを知ろうともしなかった! だから殺したんだ!この手で!」
:2nd第24話より。トランザムバーストで[[ソーマ・ピーリス|ピーリス]]にセルゲイとの確執について指摘された際に叫んだ台詞。それに対し、ピーリスに「何故分かり合おうとしなかったの?」と言われ…
+
:トランザムバーストでピーリスにセルゲイとの確執について指摘された際に叫んだ台詞。それに対し、彼女から「何故分かり合おうとしなかったの?」と言われ…
 
;「なら…どうして、あの時何も言ってくれなかったんだ! 言ってくれなきゃ、何も分からないじゃないか!」<br />「言ってくれなきゃ…!」<br />「うぅぅ…うああああぁぁ――――!」
 
;「なら…どうして、あの時何も言ってくれなかったんだ! 言ってくれなきゃ、何も分からないじゃないか!」<br />「言ってくれなきゃ…!」<br />「うぅぅ…うああああぁぁ――――!」
 
:父の真意と愛情を知った際の絶叫。「言ってくれなきゃ分からない」。これは真理であるが、あの時のアンドレイは父親への憎しみに凝り固まるあまりに彼を手に掛け、「対話」のチャンスを自らの手で潰してしまっていた。それゆえに、アンドレイは己が犯した過ちをひたすら悔やみ、泣き叫ぶしかなかった…。
 
:父の真意と愛情を知った際の絶叫。「言ってくれなきゃ分からない」。これは真理であるが、あの時のアンドレイは父親への憎しみに凝り固まるあまりに彼を手に掛け、「対話」のチャンスを自らの手で潰してしまっていた。それゆえに、アンドレイは己が犯した過ちをひたすら悔やみ、泣き叫ぶしかなかった…。
3,644

回編集