差分

1,300 バイト追加 、 2014年3月3日 (月) 01:59
38行目: 38行目:  
;ラングラン正(オリジナル)魔装機
 
;ラングラン正(オリジナル)魔装機
 
:ラングランが「魔装機計画」で開発した16体の魔装機から魔装機神を除いた12の魔装機。いずれもワンオフモデルで高性能。他国のBクラス魔装機と区別する意味も込めてこう呼ばれている。12のオリジナル魔装機には性能面で大きなばらつきがあり、計画の後期に開発された[[ラストール]]と[[ガルガード]]の2体は別格。ガルガードに至っては魔装機神に迫る性能をもつと言われている。なお、「正魔装機が16体揃えば何かが起こる!」などという設定はない。
 
:ラングランが「魔装機計画」で開発した16体の魔装機から魔装機神を除いた12の魔装機。いずれもワンオフモデルで高性能。他国のBクラス魔装機と区別する意味も込めてこう呼ばれている。12のオリジナル魔装機には性能面で大きなばらつきがあり、計画の後期に開発された[[ラストール]]と[[ガルガード]]の2体は別格。ガルガードに至っては魔装機神に迫る性能をもつと言われている。なお、「正魔装機が16体揃えば何かが起こる!」などという設定はない。
:深刻な欠損が生じたときに備えて予備機(後継機・兄弟機)が幾つかの機体に用意されている。あくまで前線に出されるのは12機で、何かしらの理由で運用不可能になった場合のみ交替されるはずだったが、前述の通りアンティラス隊ではその縛りがなくなっており、[[シュテドニアス南北戦争]]では'''13機運用していた'''。
+
:深刻な欠損が生じたときの備えとして予備機(後継機・兄弟機)が幾つかの機体に用意されており、何かしらの理由で運用不可能になった場合のみ交替される……はずだったのだが、前述の通り「アンティラス隊」ではその16機の縛りがなくなっており、「[[シュテドニアス南北戦争]]」ではBクラス魔装機を'''13機運用していた'''。
 +
:;[[ディンフレイル]]
 +
::炎系魔装機[[ディンフォース]]と同時期に開発された予備機。「[[シュテドニアス南北戦争]]」の最中、正魔装機として採用された。
 +
:;[[ガルガーディア]]
 +
::炎系魔装機ガルガードと同時期に開発された兄弟(姉弟)機。製造は「魔装機計画」後期と兄弟(姉弟)機と時期を同じくしており、性能も同等。
 +
:;[[デルギラン]]
 +
::大地系魔装機[[フェンター]]の後継機。設計は[[ウェンディ・ラスム・イクナート]]が担当、「[[シュテドニアス南北戦争]]」勃発時に正魔装機として採用された。
 +
:;[[レオゲイラ]]
 +
::炎系魔装機[[ジェイファー]]の後継(予備)機。前線で運用されてこそいるが、正魔装機としては採用されていない。設計は[[ウェンディ・ラスム・イクナート]]が担当した。
 +
:;[[ギオリアス]]
 +
::戦闘用魔装機として開発された、風系魔装機[[ギオラスト]]の後継機。
 +
:;[[ジャスティニア]]
 +
::最新の設計で開発された風系魔装機[[ジャオーム]]の後継機。ジャオームが現役稼働中であるため、おそらく正魔装機としては扱われていない。
 
;[[バフォーム]]
 
;[[バフォーム]]
 
:シュテドニアス製魔装機。量産機だが、優秀な出力の高さを見せたためCクラスではなくBクラスにカテゴライズされている。生産性に難を抱えているため主力機の選から漏れた。
 
:シュテドニアス製魔装機。量産機だが、優秀な出力の高さを見せたためCクラスではなくBクラスにカテゴライズされている。生産性に難を抱えているため主力機の選から漏れた。
44行目: 56行目:  
:『練金学協会』シュテドニアス支部に所属する練金学士シエーナ・ルドランティスが開発したBクラス魔装機。諸処の問題(プラーナ補助技術・火力など)で主力機の選から漏れている。
 
:『練金学協会』シュテドニアス支部に所属する練金学士シエーナ・ルドランティスが開発したBクラス魔装機。諸処の問題(プラーナ補助技術・火力など)で主力機の選から漏れている。
 
;[[リブナニッカ+]]
 
;[[リブナニッカ+]]
:新暦4956年頃から4959年末頃にかけて『バゴニア共和国』で運用されていた魔装機[[リブナニッカ]]のアップデート機。開発者は[[ゼツ・ラアス・ブラギオ]]。ラングランのオリジナル魔装機(Bクラス)に匹敵する戦闘力と、練度の低い操者であっても運用できる安定した操縦性で現場から大きな人気を博したらしい。開発者が引き起こしたスキャンダルで現在の軍から残らず撤廃され、いまはテロ組織が運用している。
+
:新暦4956年頃から4959年末頃にかけて『バゴニア共和国』で運用されていた魔装機[[リブナニッカ]]のアップデート機。開発者は[[ゼツ・ラアス・ブラギオ]]。ラングランのオリジナル魔装機(Bクラス)に匹敵する戦闘力と、練度の低い操者であっても運用できる安定した操縦性で現場から大きな人気を博したらしい。開発者が引き起こしたスキャンダルで現在の軍から残らず撤廃されてしまい、いまはテロ組織が運用している。
 
:ちなみに、オリジナル魔装機並といっても[[ファルク]]と同等か、ラストールやガルガードと同等かで大きな開きが存在することは附記しておく。
 
:ちなみに、オリジナル魔装機並といっても[[ファルク]]と同等か、ラストールやガルガードと同等かで大きな開きが存在することは附記しておく。
  
匿名利用者