差分

1 バイト除去 、 2014年3月3日 (月) 01:24
編集の要約なし
126行目: 126行目:  
**言ってしまえば、一応ガンダム系列の機体で[[主人公]]機の箔はあり、だがしかしワンオフではないということで[[一年戦争]]の外伝的なゲームのストーリーの主要登場人物の搭乗機体にはうってつけの機体なのである。
 
**言ってしまえば、一応ガンダム系列の機体で[[主人公]]機の箔はあり、だがしかしワンオフではないということで[[一年戦争]]の外伝的なゲームのストーリーの主要登場人物の搭乗機体にはうってつけの機体なのである。
 
***ただし修羅の双星はパラレルで、これを事実とするとザクR-2の生産数やフルアーマーガンダムの存在等々色々矛盾が出る(実際ガンダムエースで架空戦記として紹介されている)
 
***ただし修羅の双星はパラレルで、これを事実とするとザクR-2の生産数やフルアーマーガンダムの存在等々色々矛盾が出る(実際ガンダムエースで架空戦記として紹介されている)
*原作OPの0:28~0:30あたりをぱっと見するとシールドの上に180mmキャノンを乗せて固定しているようにも見えるが'''別の位置にあるシールドとキャノンが遠近法で合わさっただけなのである。'''(シールド自体もキャノンを撃っている陸戦型ガンダムのものではなく手前で破壊されている別のMSのものである可能性がある。)
+
*原作OPの0:28~0:30あたりをぱっと見するとシールドの上に180mmキャノンを乗せて固定しているようにも見えるが'''別の位置にあるシールドとキャノンが遠近法で合わさっただけなのである。'''(シールド自体もキャノンを撃っている陸戦型ガンダムのものではなく手前で破壊されている別のMSのものである可能性がある。)そもそもシールドの上にキャノンを普通に乗せようとしても'''サイズ差の関係で無理'''なのでプラモデルではOPラストのように片膝立ちさせてシールドの上に乗せるポーズが使われている。(ただしOPの該当部分では'''シールドを使っていない'''、つまり別にシールドを使わなくてもキャノンの発射精度には問題がないと思われる。)
そもそもシールドの上にキャノンを普通に乗せようとしても'''サイズ差の関係で無理'''なのでプラモデルではOPラストのように片膝立ちさせてシールドの上に乗せるポーズが使われている。(ただしOPの該当部分では'''シールドを使っていない'''、つまり別にシールドを使わなくてもキャノンの発射精度には問題がないと思われる。)
   
**Gジェネレーションシリーズやスーパーロボット大戦シリーズでは'''本当にシールドの上にキャノンを乗せてしまっている'''、しかもSDサイズなので問題なく乗せられるのである、これも間違いが広まった原因の一つと言えるだろう。
 
**Gジェネレーションシリーズやスーパーロボット大戦シリーズでは'''本当にシールドの上にキャノンを乗せてしまっている'''、しかもSDサイズなので問題なく乗せられるのである、これも間違いが広まった原因の一つと言えるだろう。
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
4

回編集