差分

編集の要約なし
25行目: 25行目:  
公式ではその後が描かれていないが、幾つかの外部作品で、彼のその後が描かれている。映像作品『GUNDAM EVOLVE』では木星に向かう途中の彼が登場し、[[ネオ・ジオン]]残党からの亡命希望者を助けるためにその追っ手と戦う姿が描かれており、漫画『機動戦士ガンダム ムーンクライシス』にも木星船団の一員として少しだけ登場している。
 
公式ではその後が描かれていないが、幾つかの外部作品で、彼のその後が描かれている。映像作品『GUNDAM EVOLVE』では木星に向かう途中の彼が登場し、[[ネオ・ジオン]]残党からの亡命希望者を助けるためにその追っ手と戦う姿が描かれており、漫画『機動戦士ガンダム ムーンクライシス』にも木星船団の一員として少しだけ登場している。
   −
また『機動戦士クロスボーン・ガンダム』を富野氏と共に手がけた漫画家・長谷川裕一氏は幾つかの作品で、その後のジュドーや彼らしき人物を描いている。<br />
+
また『機動戦士クロスボーン・ガンダム』を富野氏と共に手がけた漫画家・長谷川裕一氏は幾つかの作品で、その後のジュドーや彼らしき人物を描いている。例えば『機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス』では[[アムロ・レイ]]と共演、更にクロスオーバーで「[[イデオン|血まみれの巨神]]」とも共演し、[[ユウキ・コスモ]]の生まれ変わりという設定がされた。更に『[[機動戦士Vガンダム|機動戦士Vガンダム外伝]]』『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム|機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]』及び『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム|鋼鉄の7人]]』には木星船団のリーダーで「'''木星じいさん'''」の通称で呼ばれる'''グレイ・ストーク'''という人物が登場するが、小説「ターザン」の主人公の家族が持つ爵位「グレイストーク卿」そのままの名前(劇中人物には実際に「グレイストーク卿」と呼ばれるシーンがある)は本名ではないらしく、自身で明らかにしている経歴やその風貌、さらに彼が愛着を持って乗っている大型[[モビルスーツ]]「ガンプ」が明らかに[[ΖΖ]]を修復したものであるなど、ジュドーである可能性が示唆されている。
例えば『機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス』では[[アムロ・レイ]]と共演、更にクロスオーバーで「[[イデオン|血まみれの巨神]]」とも共演し、[[ユウキ・コスモ]]の生まれ変わりという設定がされた。更に『[[機動戦士Vガンダム|機動戦士Vガンダム外伝]]』『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム|機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]』及び『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム|鋼鉄の7人]]』には木星船団のリーダーで「'''木星じいさん'''」の通称で呼ばれる'''グレイ・ストーク'''という人物が登場するが、小説「ターザン」の主人公の家族が持つ爵位「グレイストーク卿」そのままの名前(劇中人物には実際に「グレイストーク卿」と呼ばれるシーンがある)は本名ではないらしく、自身で明らかにしている経歴やその風貌、さらに彼が愛着を持って乗っている大型[[モビルスーツ]]「ガンプ」が明らかに[[ΖΖ]]を修復したものであるなど、ジュドーである可能性が示唆されている。<br />
+
 
 
ガンプとグレイ・ストークはカードゲームやGジェネレーションシリーズに登場しており、前者では同一人物として扱われている。Gジェネではあくまでも「別ユニット」の扱いだが、グレイ・ストークを演じたのは初登場時からジュドー役の矢尾氏である。
 
ガンプとグレイ・ストークはカードゲームやGジェネレーションシリーズに登場しており、前者では同一人物として扱われている。Gジェネではあくまでも「別ユニット」の扱いだが、グレイ・ストークを演じたのは初登場時からジュドー役の矢尾氏である。
    
=== スパロボシリーズにおいて ===
 
=== スパロボシリーズにおいて ===
基本的にアムロやカミーユと比べると人当たりが良いため他作品のキャラとも絡みやすく、カミーユとの関係もカミーユが精神崩壊していない為、やや原作と関係が違う。とはいえ、[[ΖΖ]]自体がそれほど原作再現が多い訳ではなく、特に近年は劇場版Zの参戦で存在が霞みがちでもある。
+
基本的にアムロやカミーユと比べると人当たりが良いため他作品のキャラとも絡みやすく、カミーユとの関係もカミーユが精神崩壊していない為、やや原作と関係が違う。とはいえ、[[ΖΖ]]自体がそれほど原作再現が多い訳ではなく、存在が霞みがちでもある。
    
[[ΖΖガンダム]]がハイメガキャノンなど強力な武装を持つため、大抵は中盤からの参加か、序盤[[ΖΖ]]がなく後から入手する。
 
[[ΖΖガンダム]]がハイメガキャノンなど強力な武装を持つため、大抵は中盤からの参加か、序盤[[ΖΖ]]がなく後から入手する。
516行目: 516行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*矢尾氏は[[ガンダムシリーズ]]への出演が多く、前番組『[[機動戦士Ζガンダム]]』で[[ゲーツ・キャパ]]、アジス・アジバ(未登場)、『[[機動戦士ガンダム00]]』で[[アーバ・リント]]を演じている。アジスはティターンズ全体が悪役的存在ではないことを示したキャラクターの1人でジュドー同様に「分かり合える可能性」を描いた。逆にリントはジュドーとは大違いな卑劣な悪漢であり、ジュドーが最も嫌った'''汚い大人そのもの'''である点も興味深い。
 
*矢尾氏は[[ガンダムシリーズ]]への出演が多く、前番組『[[機動戦士Ζガンダム]]』で[[ゲーツ・キャパ]]、アジス・アジバ(未登場)、『[[機動戦士ガンダム00]]』で[[アーバ・リント]]を演じている。アジスはティターンズ全体が悪役的存在ではないことを示したキャラクターの1人でジュドー同様に「分かり合える可能性」を描いた。逆にリントはジュドーとは大違いな卑劣な悪漢であり、ジュドーが最も嫌った'''汚い大人そのもの'''である点も興味深い。
*最近は劇場版Ζとの兼ね合いでΖΖが参戦しない事が多く、それをネタにされることも多かったが、この度、ようやく『OE』に正真正銘、久しぶりの参戦が報じられた。
   
*リィナを傷つけられた時に怒りでハマーンを怯えさせるほどのプレッシャーを放つ一方でカミーユやプルが関知していることを理解していない描写が多々あり、送受信の差が激しい。
 
*リィナを傷つけられた時に怒りでハマーンを怯えさせるほどのプレッシャーを放つ一方でカミーユやプルが関知していることを理解していない描写が多々あり、送受信の差が激しい。
 
   
 
   
匿名利用者