差分

編集の要約なし
98行目: 98行目:  
*発表当時のアニメ雑誌の紹介においては「ラウンズの頼れる兄貴分」という紹介の仕方をされていたが、何かしかの事情により路線を大幅変更された経緯がある。谷口監督作品で兄貴、という言葉から連想するに彼の元々担当するはずだった声は……
 
*発表当時のアニメ雑誌の紹介においては「ラウンズの頼れる兄貴分」という紹介の仕方をされていたが、何かしかの事情により路線を大幅変更された経緯がある。谷口監督作品で兄貴、という言葉から連想するに彼の元々担当するはずだった声は……
 
*「殺戮を楽しむ外道」「敵を猿呼ばわりする」などの要素は『[[蒼き流星SPTレイズナー]]』の[[ゴステロ]]とも共通しており、谷口監督の[[高橋作品]]オマージュ要素のひとつとも取れる。
 
*「殺戮を楽しむ外道」「敵を猿呼ばわりする」などの要素は『[[蒼き流星SPTレイズナー]]』の[[ゴステロ]]とも共通しており、谷口監督の[[高橋作品]]オマージュ要素のひとつとも取れる。
*R2前半の中華連邦戦時点のキャラクターしか登場しないAnother Century's Episode:Rでは、彼が作中最後のコードギアス敵キャラ。敵として登場のジノとアーニャと星刻もゼロらと共に帰還できるが、原作でも完全の敵役である彼だけが元の世界に帰ることなく戦死する。なお、ナイトオブゼロ時のスザク(ACERはナイトオブセブンのまま)の愛機である[[ランスロット・アルビオン]]と戦うのは初めてである(原作ではルキアーノはすでに戦死している)。
+
*R2前半の中華連邦戦時点のキャラクターしか登場しないAnother Century's Episode:Rでは、彼が作中最後のコードギアス敵キャラ。敵として登場のジノとアーニャと星刻もゼロらと共に帰還できるが、原作でも完全の敵役である彼だけが元の世界に帰ることなく戦死する。なお、ナイトオブゼロ時のスザク(ACERはナイトオブセブンのまま)の愛機である[[ランスロット・アルビオン]]と戦うのは同作だけ(原作ではルキアーノはすでに戦死している)。
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
 
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
匿名利用者