差分

19 バイト追加 、 2014年2月24日 (月) 09:49
編集の要約なし
3行目: 3行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
キャッチコピーは『'''あなたと合体したい'''』。[[マクロスゼロ]]のスタッフが結集したオリジナルアニメーション作品。<br />新体道を学んだ河森監督独自の思想や、輪廻転生概念がふんだんに組み込まれ、更には食物連鎖を初めとする生物が生きることに欠かせない理念をも話に取り込んだ作品。これを奇天烈と見るかどうかは視聴者に委ねられる(似たような作風に、監督を同じくする地球少女アルジュナがある)。
+
キャッチコピーは『'''あなたと合体したい'''』。[[マクロスゼロ]]のスタッフが結集したオリジナルアニメーション作品。<br />
 +
新体道を学んだ河森監督独自の思想や、輪廻転生概念がふんだんに組み込まれ、更には食物連鎖を初めとする生物が生きることに欠かせない理念をも話に取り込んだ作品。これを奇天烈と見るかどうかは視聴者に委ねられる(似たような作風に、監督を同じくする『地球少女アルジュナ』がある)。
    
2007年には基本設定を共通しつつも、全く別のストーリーが展開されるOVA『創'''星'''のアクエリオン』が発売された。劇場版はOVA版をベースとした長編『創星神話篇』とTV版のサイドストーリーである短編『壱発逆転篇』が上映された。
 
2007年には基本設定を共通しつつも、全く別のストーリーが展開されるOVA『創'''星'''のアクエリオン』が発売された。劇場版はOVA版をベースとした長編『創星神話篇』とTV版のサイドストーリーである短編『壱発逆転篇』が上映された。
91行目: 92行目:  
;[[アクエリオンルナ]]
 
;[[アクエリオンルナ]]
 
:ベクターマーズ[[合体]]ver、ベクターオメガ合体verの2パターンあり。
 
:ベクターマーズ[[合体]]ver、ベクターオメガ合体verの2パターンあり。
 +
 
====[[強攻型アクエリオン]]====
 
====[[強攻型アクエリオン]]====
 
;[[アクエリオンアルファ]]
 
;[[アクエリオンアルファ]]
132行目: 134行目:     
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
 +
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:『[[交響詩篇エウレカセブン]]』と並ぶ本作の主役格。序盤は離脱を繰り返すためパイロットの育成がし辛く、イベント戦闘が最も多いため機体を改造強化しておかなければならないが、その見返りはとてつもなく大きい。シナリオの中心となるエピソードも多く、奇天烈な展開、強烈な必殺技、[[不動GEN]]の印象的な言動などで他作品から参戦したキャラたちの度肝を抜く。システム上でも、エレメントシステムや、複数人乗りスーパー系としては類を見ない豊富なパターンでの任意乗換など、作品ならではの要素が実現されている。
 
:『[[交響詩篇エウレカセブン]]』と並ぶ本作の主役格。序盤は離脱を繰り返すためパイロットの育成がし辛く、イベント戦闘が最も多いため機体を改造強化しておかなければならないが、その見返りはとてつもなく大きい。シナリオの中心となるエピソードも多く、奇天烈な展開、強烈な必殺技、[[不動GEN]]の印象的な言動などで他作品から参戦したキャラたちの度肝を抜く。システム上でも、エレメントシステムや、複数人乗りスーパー系としては類を見ない豊富なパターンでの任意乗換など、作品ならではの要素が実現されている。
139行目: 142行目:  
:携帯機初参戦。前作でストーリーを終わらせたため[[いるだけ参戦]]であるが、劇場版『壱発逆転篇』での必殺技『壱発逆転拳』が追加された他、アポロの声も新録されている。
 
:携帯機初参戦。前作でストーリーを終わらせたため[[いるだけ参戦]]であるが、劇場版『壱発逆転篇』での必殺技『壱発逆転拳』が追加された他、アポロの声も新録されている。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:同じくいるだけ参戦だが、河森繋がりか[[マクロスシリーズ|マクロスの連中]]とよく絡んでいる。また、『太陽剣』が一部演出を変更しつつ復活した。
+
:同じくいるだけ参戦だが、監督繋がりか[[マクロスシリーズ|マクロス勢]]とよく絡んでいる。また、『太陽剣』が一部演出を変更しつつ復活した。
:なお、アクエリオンが『完全変形、合体出来るゲッターロボ』としてデザインされたためか、『[[真 (チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日]]』と関わっている。
+
:なお、アクエリオンが『完全変形、合体出来るゲッターロボ』としてデザインされたためか、『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』と関わっている。
    
== 用語 ==
 
== 用語 ==
176行目: 179行目:  
*<amazon>B000Y11E2I</amazon>
 
*<amazon>B000Y11E2I</amazon>
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
+
<!-- == 資料リンク == --?
== 資料リンク ==
   
<!-- *[[一覧:創聖のアクエリオン]] -->
 
<!-- *[[一覧:創聖のアクエリオン]] -->
 
<!-- *[[一覧:Genesis of Aquarion]] -->
 
<!-- *[[一覧:Genesis of Aquarion]] -->
5,094

回編集