差分

288 バイト除去 、 2014年2月18日 (火) 19:42
448行目: 448行目:     
==== [[ゲッターロボシリーズ]] ====
 
==== [[ゲッターロボシリーズ]] ====
*'''[[ゲッター3]]のパイロット'''
+
;[[ゲッター3]]のパイロット
**[[ゲッターロボシリーズ]]を通して高確率で死ぬ(死に方は様々)。
+
[[ゲッターロボシリーズ]]を通して高確率で死ぬ(死に方は様々)。
***[[巴武蔵]] / [[巴武蔵 (OVA)]] ([[ゲッターロボ]]他)
+
*[[巴武蔵]] / [[巴武蔵 (OVA)]] ([[ゲッターロボ]]他)
***[[車弁慶]] ([[真ゲッターロボ (原作漫画版)|真ゲッターロボ]])
+
*[[車弁慶]] ([[真ゲッターロボ (原作漫画版)|真ゲッターロボ]])
***[[ガイ|凱]] ([[真ゲッターロボ (原作漫画版)|ゲッターロボ號(原作漫画版)]])
+
*[[ガイ|凱]] ([[真ゲッターロボ (原作漫画版)|ゲッターロボ號(原作漫画版)]])
***[[早乙女ミチル (OVA)|早乙女ミチル]]([[真 (チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日]])
+
*[[早乙女ミチル (OVA)|早乙女ミチル]]([[真 (チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日]])
   −
*'''[[早乙女研究所]]([[新早乙女研究所]]も含む)で働く'''
+
;[[早乙女研究所]]([[新早乙女研究所]]も含む)で働く
**これだけで死ぬ確率は上がる。前述の[[ゲッター3]]もふまえてここで働く者は七割(博士、パイロット含む)は死ぬ。特に原作漫画版では'''2回も職員が全滅している'''。
+
これだけで死ぬ確率は上がる。前述の[[ゲッター3]]もふまえてここで働く者は七割(博士、パイロット含む)は死ぬ。特に原作漫画版では'''2回も職員が全滅している'''。
    
==== その他の作品 ====
 
==== その他の作品 ====
*'''[[イデオン]]Bメカの左シートに座る'''([[伝説巨神イデオン]])
+
;[[イデオン]]Bメカの左シートに座る([[伝説巨神イデオン]])
**そもそも'''[[イデ]]に関わってしまったこと自体が壮大な死亡フラグである'''と言えなくもない。
+
そもそも'''[[イデ]]に関わってしまったこと自体が壮大な死亡フラグである'''と言えなくもない。
***[[ファトム・モエラ]]
+
*[[ファトム・モエラ]]
***[[ギジェ・ザラル]]
+
*[[ギジェ・ザラル]]
   −
*'''[[カーメン・カーメン]]から支援を受けている'''([[銀河旋風ブライガー]])
+
;[[カーメン・カーメン]]から支援を受けている([[銀河旋風ブライガー]])
**原作においてカーメンに関わった者達は、軒並みキングコブラによって毒死または銃殺刑に処せられるシーンという末路を迎える。
+
原作においてカーメンに関わった者達は、軒並みキングコブラによって毒死または銃殺刑に処せられるシーンという末路を迎える。
**この点はスパロボシリーズへの参戦時にもかなり反映されており、カーメンと関わった悪役はかなりの割合で彼の差し金で暗殺される。
+
この点はスパロボシリーズへの参戦時にもかなり反映されており、カーメンと関わった悪役はかなりの割合で彼の差し金で暗殺される。
**また、[[GC]]/[[XO]]ではカーメンと親交のある悪役の依頼によって、その者が目障りに思った人物が暗殺される。
+
また、[[GC]]/[[XO]]ではカーメンと親交のある悪役の依頼によって、その者が目障りに思った人物が暗殺される。
   −
*'''[[銀河烈風隊]]の隊士となる'''([[銀河烈風バクシンガー]])
+
;[[銀河烈風隊]]の隊士となる([[銀河烈風バクシンガー]])
**「'''新選組'''」を作品モチーフに据えた企画段階の時点で、その末路も決定付けられていたようである。彼らの死に様はスタッフからも「'''犬死に'''」とハッキリ言い切られてしまった。
+
「'''新選組'''」を作品モチーフに据えた企画段階の時点で、その末路も決定付けられていたようである。彼らの死に様はスタッフからも「'''犬死に'''」とハッキリ言い切られてしまった。
***[[ディーゴ・近藤]]
+
*[[ディーゴ・近藤]]
***[[シュテッケン・ラドクリフ]]
+
*[[シュテッケン・ラドクリフ]]
***[[真幌羽士郎]]
+
*[[真幌羽士郎]]
***[[佐馬之介・ドーディ]]
+
*[[佐馬之介・ドーディ]]
***[[ライラ・峰里]]
+
*[[ライラ・峰里]]
   −
*'''[[キリコ・キュービィー]]を敵に回す'''([[ボトムズシリーズ]])
+
;[[キリコ・キュービィー]]を敵に回す([[ボトムズシリーズ]])
**原作においてキリコを利用したり、彼および彼に近しい人物に危害を加えようとした者達は、そのほとんどが死亡したり身の破滅を迎えたりしている。その中にはアストラギウス銀河における'''[[ワイズマン|神]]'''も含まれる。そのため、アストラギウス銀河最大の宗教勢力(現実のバチカンに相当する)から「手出し無用」認定されてしまった。…にもかかわらず、ある幹部がいらん欲をかいて手出ししたために廃人になった挙句、'''宗教勢力自体もその権威が失墜している。'''このフラグを曲がりなりにも回避出来たのは[[ジャン・ポール・ロッチナ]]ただ一人。
+
原作においてキリコを利用したり、彼および彼に近しい人物に危害を加えようとした者達は、そのほとんどが死亡したり身の破滅を迎えたりしている。その中にはアストラギウス銀河における'''[[ワイズマン|神]]'''も含まれる。そのため、アストラギウス銀河最大の宗教勢力(現実のバチカンに相当する)から「手出し無用」認定されてしまった。…にもかかわらず、ある幹部がいらん欲をかいて手出ししたために廃人になった挙句、'''宗教勢力自体にも凋落を招いている。'''このフラグを曲がりなりにも回避出来たのは[[ジャン・ポール・ロッチナ]]ただ一人。
**『[[装甲騎兵ボトムズ]]』では予告で「'''キリコも巨大な不発弾、自爆、誘爆、ご用心'''」と言われている。
+
『[[装甲騎兵ボトムズ]]』では予告で「'''キリコも巨大な不発弾、自爆、誘爆、ご用心'''」と言われている。
**さらに『[[装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ|ペールゼン・ファイルズ]]』に至っては、予告で「100年戦争でメルキアが犯した最大の誤り、それは'''ヤツを敵に回した事だ!!'''」とフラグが明言されてしまった。
+
さらに『[[装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ|ペールゼン・ファイルズ]]』に至っては、予告で「100年戦争でメルキアが犯した最大の誤り、それは'''ヤツを敵に回した事だ!!'''」とフラグが明言されてしまった。
   −
*'''[[ファフナー]]に乗る'''([[蒼穹のファフナー]])
+
;[[ファフナー]]に乗る([[蒼穹のファフナー]])
**正直言ってしまえば「乗り続けると[[同化]]する」という設定上、ファフナー自体が死亡フラグを体現した機体と言える(ちなみに脱出装置もあるが、脱出すると外的要因により'''必ず死亡する''')。しかも『[[スーパーロボット大戦K|K]]』では条件を満たしていない場合'''ほぼ全員死亡、生存した4人も同化現象末期で遠からず死亡する'''という原作以上の悲劇が待っており、原作ファンの間で物議を醸した。<br/>また、『蒼穹のファフナー』は'''サブタイトルに自分の名前が入ると退場する'''という死亡フラグがある。このフラグを粉砕したのは[[遠見真矢]]ただ一人(なんと初出撃回だった)。
+
「乗り続けると[[同化]]する」という設定上、ファフナーそのものが死亡フラグを体現した機体と言える(ちなみに脱出装置もあるが、脱出すると外的要因により'''必ず死亡する''')。しかも『[[スーパーロボット大戦K|K]]』では条件を満たしていない場合'''ほぼ全員死亡、生存した4人も同化現象末期で遠からず死亡する'''という原作以上の悲劇が待っており、原作ファンの間で物議を醸した。<br/>また、『蒼穹のファフナー』は'''サブタイトルに自分の名前が入ると退場する'''という死亡フラグがある。このフラグを粉砕したのは[[遠見真矢]]ただ一人(なんと初出撃回だった)。
***[[羽佐間翔子]]
+
*[[羽佐間翔子]]
****退場回のサブタイトルが「'''翔'''空~ぎせい」。
+
:退場回のサブタイトルが「'''翔'''空~ぎせい」。
***[[春日井甲洋]]
+
*[[春日井甲洋]]
****正確には死亡していないが、再起不能となり、最終的には人間としての人格を保ちつつも[[フェストゥム]]となってしまう([[蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH|劇場版]]では愛機のコアに同化して戦線に復帰)。
+
:正確には死亡していないが、再起不能となり、最終的には人間としての人格を保ちつつも[[フェストゥム]]となってしまう([[蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH|劇場版]]では愛機のコアに同化して戦線に復帰)。
****退場回の1話前のサブタイトルが「確執~'''こうよう'''」。
+
:退場回の1話前のサブタイトルが「確執~'''こうよう'''」。
***[[要咲良]]
+
*[[要咲良]]
****正確には死亡していないが、TV版においては再起不能・リタイアになった(後に[[蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH|劇場版]]で戦線に復帰)。
+
:正確には死亡していないが、TV版においては再起不能・リタイアになった(後に[[蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH|劇場版]]で戦線に復帰)。
****退場回のサブタイトルが「'''咲良'''~みらい」。
+
:退場回のサブタイトルが「'''咲良'''~みらい」。
***[[小楯衛]]
+
*[[小楯衛]]
****退場回のサブタイトルが「守護~ちから」。名前は入っていないが、明らかに衛を意識したものになっている。
+
:退場回のサブタイトルが「守護~ちから」。名前は入っていないが、明らかに衛を意識したものになっている。
****スカラベ型諸共、マークザインの攻撃を受けた後に脱出したが、そのコックピットブロックがワームスフィアの爆発に巻き込まれてしまう。
+
:スカラベ型諸共、マークザインの攻撃を受けた後に脱出したが、そのコックピットブロックがワームスフィアの爆発に巻き込まれてしまう。
***[[日野道生]]
+
*[[日野道生]]
****マークニヒトを破壊するためにフェンリルを作動させて脱出したが、運悪く(というより、ジークフリードシステムが使えなくなっていたのを読心能力で見切られて)コックピットブロックをマークニヒトに捕獲されて叩きつけられてしまう。
+
:マークニヒトを破壊するためにフェンリルを作動させて脱出したが、運悪く(というより、ジークフリードシステムが使えなくなっていたのを読心能力で見切られて)コックピットブロックをマークニヒトに捕獲されて叩きつけられてしまう。
***[[狩谷由紀恵]]
+
*[[狩谷由紀恵]]
    
==== [[バンプレストオリジナル]] ====
 
==== [[バンプレストオリジナル]] ====
*'''[[シュウ・シラカワ]]を利用したり、利用しようとする'''
+
;[[シュウ・シラカワ]]を利用したり、利用しようとする
**他人から利用されることを非常に嫌うというシュウの性質上、悲惨な最期を遂げるキャラも少なくない。
+
他人から利用されることを非常に嫌うというシュウの性質上、悲惨な最期を遂げるキャラも少なくない。
***[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル]]
+
*[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル]]
****シュウに裏切られた挙句[[サーヴァ・ヴォルクルス|ヴォルクルス]]復活の生贄に捧げられて死亡。復活後も懲りずにシュウを利用しようとした結果ブラックホールクラスターで無敵モードを解除され、またしてもシュウに滅ぼされた。
+
:シュウに裏切られた挙句[[サーヴァ・ヴォルクルス|ヴォルクルス]]復活の生贄に捧げられて死亡。復活後も懲りずにシュウを利用しようとした結果ブラックホールクラスターで無敵モードを解除され、またしてもシュウに滅ぼされた。
***[[テイニクェット・ゼゼーナン]]
+
*[[テイニクェット・ゼゼーナン]]
****[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]では無謀にも[[ネオ・グランゾン]]に戦いを挑むが一蹴されてしまう。[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]ではシュウは最終的に[[鋼龍戦隊]]に合流、ゼゼーナンは「下等生物と蔑む存在に敗れるという屈辱」と共に敗れ去ることとなった。
+
:[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]では無謀にも[[ネオ・グランゾン]]に戦いを挑むが一蹴されてしまう。[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]ではシュウは最終的に[[鋼龍戦隊]]に合流、ゼゼーナンは「下等生物と蔑む存在に敗れるという屈辱」と共に敗れ去ることとなった。
***[[ユーゼス・ゴッツォ]]
+
*[[ユーゼス・ゴッツォ]]
****[[イングラム・プリスケン|イングラム]]と共謀して、彼を追い落とそうとした。[[OGシリーズ]]でも結果的ではあるが間接的にシュウを利用する形となったという点では死亡フラグを立てていたかもしれない。
+
:[[イングラム・プリスケン|イングラム]]と共謀して、彼を追い落とそうとした。[[OGシリーズ]]でも結果的ではあるが間接的にシュウを利用する形となったという点では死亡フラグを立てていたかもしれない。
***[[クェパロク・ナーモ]]
+
*[[クェパロク・ナーモ]]
****ゼゼーナンと共謀しシュウを欺き利用した為、ネオ・グランゾンの力を解放したシュウに滅ぼされた。
+
:ゼゼーナンと共謀しシュウを欺き利用した為、ネオ・グランゾンの力を解放したシュウに滅ぼされた。
   −
*'''[[テュッティ・ノールバック]]と恋人同士になったり、彼女に惚れられたり惚れたりする'''([[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]])
+
;[[テュッティ・ノールバック]]と恋人同士になったり、彼女に惚れられたり惚れたりする([[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]])
**非常に危険。目下'''たった一人を除いて該当者は全滅している'''。なお、この事実は[[旧シリーズ]]のキャラ辞典で指摘されている。魔装機神IIIの中断メッセージでもネタされたが、同作では遂に生還を果たした者が登場した(尤も、シリーズが完結しなかったため、次回作で発動する危険性は残っている)。
+
非常に危険。目下'''たった一人を除いて該当者は全滅している'''。なお、この事実は[[旧シリーズ]]のキャラ辞典の段階で指摘されている。魔装機神IIIの中断メッセージでもネタされたが、同作では遂に生還を果たした者が登場した(尤も、シリーズが完結しなかったため、次回作で発動する危険性は残っている)。
***[[リカルド・シルベイラ]]
+
*[[リカルド・シルベイラ]]
***[[フェイルロード・グラン・ビルセイア]]
+
*[[フェイルロード・グラン・ビルセイア]]
***[[カンツォート・ジョグ]]
+
*[[カンツォート・ジョグ]]
***[[ルビッカ・ハッキネン]]
+
*[[ルビッカ・ハッキネン]]
***[[サナン・ティアンプラサート]]
+
*[[サナン・ティアンプラサート]]
****テュッティの香水が毎日違うのを知っていた。
+
:テュッティの香水が毎日違うのを知っていた。
   −
*'''[[キョウスケ・ナンブ]]の怒りを買ってお礼参りを食らう、あるいは彼が部下になった際に冷遇する'''([[OGシリーズ]])
+
;[[キョウスケ・ナンブ]]の怒りを買ってお礼参りを食らう、あるいは彼が部下になった際に冷遇する([[OGシリーズ]])
**これまた非常に危険。該当者は'''彼の手にかかったか否かに関わらずほぼ確実に死亡したり瀕死になったりする'''。例外もいるにはいるが、そちらは'''社会的な身の破滅に遭っている(=社会的に死亡している)'''ので例外とは言い難い。
+
これまた非常に危険。該当者は'''彼の手にかかったか否かに関わらずほぼ確実に死亡したり瀕死になったりする'''。例外もいるにはいるが、そちらは'''社会的な身の破滅に遭っている(=社会的に死亡している)'''ので例外とは言い難い。
***[[ハンス・ヴィーパー]]
+
*[[ハンス・ヴィーパー]]
****今のところ、条件を二つとも満たした唯一のケース。それもあってかキョウスケもこいつに限っては私怨だけで戦っていた。
+
:今のところ、条件を二つとも満たした唯一のケース。それもあってかキョウスケもこいつに限っては私怨だけで戦っていた。
***[[イングラム・プリスケン]]
+
*[[イングラム・プリスケン]]
****怒らせ過ぎてしまい、[[R-GUNリヴァーレ]]の装甲が固着化する前に不意打ちを食らって退散させられたことがある。もちろんしばらく経ってから死亡。
+
:怒らせ過ぎてしまい、[[R-GUNリヴァーレ]]の装甲が固着化する前に不意打ちを食らって退散させられたことがある。もちろんしばらく経ってから死亡。
***[[ケネス・ギャレット]]
+
*[[ケネス・ギャレット]]
****唯一死亡、及び死に掛けたりせずに済んだ(ただし『[[第2次OG]]』で失脚している)。なお「'''無能な上司・主人公達から嫌われ反目している・第2次○で失脚'''」したスパロボの先達に[[三輪防人|某人物]]がおり、「'''第2次○で失脚、第3次○で誰かに取り入って主人公の上司として再登場'''」が死亡フラグになるかどうかは今後のケネス次第。
+
:唯一死亡、及び死に掛けたりせずに済んだ(ただし『[[第2次OG]]』で失脚している)。なお「'''無能な上司・主人公達から嫌われ反目している・第2次○で失脚'''」したスパロボの先達に[[三輪防人|某人物]]がおり、「'''第2次○で失脚、第3次○で誰かに取り入って主人公の上司として再登場'''」が死亡フラグになるかどうかは今後のケネス次第。
***[[リー・リンジュン]]
+
*[[リー・リンジュン]]
****『[[OG2]]』では死亡。『OGs』では一命を取り留めるも『第2次OG』で花と散る。
+
:『[[OG2]]』では死亡。『OGs』では一命を取り留めるも『第2次OG』で花と散る。
***[[アインスト・アルフィミィ]]、[[アクセル・アルマー]]
+
*[[アインスト・アルフィミィ]]、[[アクセル・アルマー]]
****こちらも『OG2』では死亡。『[[OGs]]』でも死亡した・・・かに見えたが、その後『OG外伝』で文字通り共に復活。
+
:こちらも『OG2』では死亡。『[[OGs]]』でも死亡した・・・かに見えたが、その後『OG外伝』で文字通り共に復活。
***[[ヴィルヘルム・V・ユルゲン]]
+
*[[ヴィルヘルム・V・ユルゲン]]
****死に至る過程は『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION|OVA]]』と『OG外伝』で大幅に異なるが、どちらでも命を落としている。
+
:死に至る過程は『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION|OVA]]』と『OG外伝』で大幅に異なるが、どちらでも命を落としている。
   −
*'''[[ヴォルクルス教団]]と手を組む'''([[魔装機神シリーズ]])
+
;[[ヴォルクルス教団]]と手を組む([[魔装機神シリーズ]])
**こちらも悲惨な最期を遂げた人物が多く『ROE』の一部ルートでマサキに明言された。ただし傭兵については例外もある([[ヴォルクルス教団]]の項目も参照のこと)。
+
こちらも悲惨な最期を遂げた人物が多く『ROE』の一部ルートでマサキに明言された。ただし傭兵については例外もある([[ヴォルクルス教団]]の項目も参照のこと)。
   −
*'''宇宙世紀における[[グローリー・スター]]に配属される'''([[スーパーロボット大戦Z]])
+
;宇宙世紀における[[グローリー・スター]]に配属される([[スーパーロボット大戦Z]])
**なおデンゼル、トビーは他の死亡フラグを立てて死亡した。
+
なおデンゼル、トビーは他の死亡フラグを立てて死亡した。
***[[デンゼル・ハマー]]
+
*[[デンゼル・ハマー]]
***[[トビー・ワトソン]]
+
*[[トビー・ワトソン]]
***マイケル
+
*マイケル
****物語開始以前に死亡している。
+
:物語開始以前に死亡している。
***[[セツコ・オハラ]]
+
*[[セツコ・オハラ]]
****厳密に死亡した描写はないが、生死不明になった事がある(ZSPDで復帰する)。
+
:厳密に死亡した描写はないが、生死不明になった事がある(ZSPDで復帰する)。
   −
*'''[[ジン・スペンサー]]の部隊に所属する'''([[スーパーロボット大戦UX]])
+
;[[ジン・スペンサー]]の部隊に所属する([[スーパーロボット大戦UX]])
**当のジン本人も最終的に死亡しているが、ここに分類されるキャラクターは他にも露骨な死亡フラグを立てている事が多い。
+
当のジン本人も最終的に死亡しているが、ここに分類されるキャラクターは他にも露骨な死亡フラグを立てている事が多い。
***[[兵士 (スパロボUX)|ジャクソン]]
+
*[[兵士 (スパロボUX)|ジャクソン]]
***キャメロン
+
*キャメロン
***バークレー
+
*バークレー
***[[アユル・ディラン]]
+
*[[アユル・ディラン]]
***ナック
+
*ナック
***コービィ
+
*コービィ
****一人だけジンに撃墜されている。
+
:一人だけジンに撃墜されている。
   −
*'''[[人類軍]]に所属する'''([[スーパーロボット大戦UX]])
+
;[[人類軍]]に所属する([[スーパーロボット大戦UX]])
**UX最大の死亡フラグ。上記の死亡フラグも内包しており、生き残ったのは[[アレックス・ゴレム|二]][[ショット・ウェポン|人]]と[[ドクターミナミ|ある一味]]のみである。更にいえばアレックスとミナミ達は終盤を前に人類軍から離脱しており、ショットは'''死んではいないものの助かった訳ではない'''。
+
UX最大の死亡フラグ。上記の死亡フラグも内包しており、生き残ったのは[[アレックス・ゴレム|二]][[ショット・ウェポン|人]]と[[ドクターミナミ|ある一味]]のみである。更にいえばアレックスとミナミ達は終盤を前に人類軍から離脱しており、ショットは'''死んではいないものの助かった訳ではない'''。
    
== 原作で死亡フラグを立てても、何か理由があって原作終了まで生き残った人物 ==
 
== 原作で死亡フラグを立てても、何か理由があって原作終了まで生き残った人物 ==