差分

89 バイト除去 、 2014年2月16日 (日) 21:40
編集の要約なし
38行目: 38行目:  
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
   −
==== 格闘兵装 ====
+
==== 武装 ====
 
;GNソードII
 
;GNソードII
:両腰に装備された銃も兼ねた長剣。[[GN粒子]]が付着されており、[[GNフィールド]]の貫通も可能。ビーム刃を出したり、持ち手同士を接続してGNツインランスとすることもできる。第2次Zのみ装備。
+
:両腰に装備された銃も兼ねた長剣。[[GN粒子]]が付着されており、[[GNフィールド]]の貫通も可能。ビーム刃を出したり、持ち手同士を接続してGNツインランスとすることもできる。
 +
:第2次Zのみ装備。
 +
;;GNソードII(ライフルモード)
 +
::GNソードIIを変形させた銃。高出力時にはカッター状の粒子ビームを発射する。
 +
::第2次Zのみ装備。
 
;GNビームサーベル
 
;GNビームサーベル
:両腰に装備されている。出力調整をすれば刀身の短いGNビームダガーとしても使える。OEでは[[ヒット&アウェイ]]特性。
+
:両腰に装備されている。出力調整をすれば刀身の短いGNビームダガーとしても使える。
 +
:OEでは[[ヒット&アウェイ]]特性。
 
;GNソードIII
 
;GNソードIII
:ライザーソードの出力に対応するため、新たに設計された武装。ライフルモード、ソードモードの切り替えは健在であり、さらにビームの威力や斬れ味も向上している。第2次Zではライザーソードでのみ使用。OEでは最初からこちらになっている。OEでは[[押出]]、[[バリア貫通]]特性。
+
:ライザーソードの出力に対応するため、新たに設計された武装。ライフルモード、ソードモードの切り替えは健在であり、さらにビームの威力や斬れ味も向上している。
 
+
:第2次Zではライザーソードでのみ使用。OEでは最初からこちらになっている。OEでは[[押出]]、[[バリア貫通]]特性。
==== 射撃兵装 ====
+
;;GNソードIII(ライフルモード)
;GNソードII(ライフルモード)
+
::GNソードIIIが変形した銃。3門の銃口からビームが発射され、収束や拡散、連射のモード変更が可能。
:GNソードIIを変形させた銃。高出力時にはカッター状の粒子ビームを発射する。第2次Zのみ装備。
+
::スパロボではOEで使用可能で[[ビーム兵器]]特性。
;GNバルカン、GNビームマシンガン、GNマイクロミサイル
+
;GNビームマシンガン
:いずれもオーライザーの武装。特にビームマシンガンとマイクロミサイルは両肩のサイドバインダーにあるため使用可能である。バルカンはスパロボ未登場。OEではビームマシンガンが[[対空]]、[[ビーム兵器]]、マイクロミサイルが[[曲射]]特性。
+
:オーライザーの武装。両肩のサイドバインダーにあるため使用可能。
;GNソードIII(ライフルモード)
+
:OEでは[[対空]]、[[ビーム兵器]]特性。
:GNソードIIIが変形した銃。3門の銃口からビームが発射され、収束や拡散、連射のモード変更が可能。スパロボではOEで使用可能で[[ビーム兵器]]特性。
+
;GNマイクロミサイル
 +
:オーライザーの武装。両肩のサイドバインダーにあるため使用可能。
 +
:OEでは[[曲射]]特性。
    
==== 必殺武器 ====
 
==== 必殺武器 ====
 
;トランザム発動
 
;トランザム発動
:オーバーブーストを起動して連続攻撃を仕掛け、量子化テレポートの後敵機の頭上に現れ、真っ二つにした後撃破を確認して離脱する。この時、刹那の目がイノベイター特有の金色に輝く演出がある(これはイノベイター技能習得前から確認できる)。OEでは通常版と[[突破攻撃]]版の二種類があるが、通常版は〆にライザーソードを使用するためか突破攻撃版より必要気力が高い。また、通常版はエスケープ、ガードアーム、突破攻撃版は連続突破特性。
+
:オーバーブーストを起動して連続攻撃を仕掛け、量子化テレポートの後敵機の頭上に現れ、真っ二つにした後撃破を確認して離脱する。この時、刹那の目がイノベイター特有の金色に輝く演出がある(これはイノベイター技能習得前から確認できる)。
 +
:OEでは通常版と[[突破攻撃]]版の二種類があるが、通常版は〆にライザーソードを使用するためか突破攻撃版より必要気力が高い。また、通常版はエスケープ、ガードアーム、突破攻撃版は連続突破特性。
 
;ライザーソード
 
;ライザーソード
:トランザム使用時のみ可能な超巨大ビームサーベル。膨大な粒子量の制御のためオーライザーにもパイロットがいなければ使用できない。全長は'''最大約1万kmにも達する。'''だが消耗する粒子量も莫大で発動させた後はほぼ動けなくなってしまう。当初はGNソードIIを二本重ねて発動していたが、耐えきれなかったのでGNソードⅢが作られることになった。実際GNソードIII以降は粒子量の調整がしやすくなるなど取り回しは一気に向上している。(それでも消耗は多いため気軽には使えないが。)第2次Zでは最初からGNソードIIIを使う(しかし、使用時にはスカートからソードIIが消える)。元ネタは[[イデオン|イデオンソード]]らしい。
+
:トランザム使用時のみ可能な超巨大ビームサーベル。膨大な粒子量の制御のためオーライザーにもパイロットがいなければ使用できない。全長は'''最大約1万kmにも達する。'''だが消耗する粒子量も莫大で発動させた後はほぼ動けなくなってしまう。当初はGNソードIIを二本重ねて発動していたが、耐えきれなかったのでGNソードⅢが作られることになった。実際GNソードIII以降は粒子量の調整がしやすくなるなど取り回しは一気に向上している。(それでも消耗は多いため気軽には使えないが。)元ネタは[[イデオン|イデオンソード]]らしい。
 +
:第2次Zでは最初からGNソードIIIを使う(しかし、使用時にはスカートからソードIIが消える)。
 
:OEでは上述のようにトランザム発動に組み込まれているため武装になっていない。
 
:OEでは上述のようにトランザム発動に組み込まれているため武装になっていない。
    
==== 特殊機能 ====
 
==== 特殊機能 ====
 
;トランザムバースト
 
;トランザムバースト
:本機に隠されていたシステム。純粋種のイノベイターの脳量子波と[[ツインドライヴシステム]]を連動させることで高純度の[[GN粒子]]を拡散させ、人々の意識を伝搬させる。さらに細胞障害を負っていた[[ラッセ・アイオン|ラッセ]]、瀕死状態だった[[ルイス・ハレヴィ|ルイス]]を蘇生させるなど傷ついた人々を癒す奇跡も起こした。また高純度の粒子を拡散させるためその光を見た物を[[イノベイター|「真のイノベイター」]]に覚醒させることもある。第2次Z再世篇でも終盤で発動し、V型感染症にかかった[[シェリル・ノーム|シェリル]]、細胞老化に蝕まれた[[ホランド・ノヴァク|ホランド]]を治癒させる活躍を見せた。厳密にいうとこのシステムで回復するのは「疑似GN粒子による障害」なのだが、再世篇ではレンジが広くなっている。<br />因みに、このシステムによる意識伝搬は脳量子波によるものであるため、量子空間内では何故か'''全裸'''の状態になる(意識のみであるためか)。そのため、'''ト裸ンザム'''という造語が生まれた。
+
:本機に隠されていたシステム。純粋種のイノベイターの脳量子波と[[ツインドライヴシステム]]を連動させることで高純度の[[GN粒子]]を拡散させ、人々の意識を伝搬させる。さらに細胞障害を負っていた[[ラッセ・アイオン|ラッセ]]、瀕死状態だった[[ルイス・ハレヴィ|ルイス]]を蘇生させるなど傷ついた人々を癒す奇跡も起こした。また高純度の粒子を拡散させるためその光を見た物を[[イノベイター|「真のイノベイター」]]に覚醒させることもある。因みに、このシステムによる意識伝搬は脳量子波によるものであるため、量子空間内では何故か'''全裸'''の状態になる(意識のみであるためか)。そのため、'''ト裸ンザム'''という造語が生まれた。
 +
:第2次Z再世篇でも終盤で発動し、V型感染症にかかった[[シェリル・ノーム|シェリル]]、細胞老化に蝕まれた[[ホランド・ノヴァク|ホランド]]を治癒させる活躍を見せた。厳密にいうとこのシステムで回復するのは「疑似GN粒子による障害」なのだが、再世篇ではレンジが広くなっている。
 
;量子化
 
;量子化
:'''「粒子化」ではない'''。トランザムライザー時に機体を量子化させて別の場所に再構築する。テレポートの一種らしいが、ごく短距離しか移動出来ない。劇中では攻撃を回避する際に時折(と言うか半ば偶発的に)使っていた。スパロボでは[[分身]]として(OEではそのまま)特殊能力に反映されているほか、トランザム発動時の演出の一環としても使用している。
+
:'''「粒子化」ではない'''。トランザムライザー時に機体を量子化させて別の場所に再構築する。テレポートの一種らしいが、ごく短距離しか移動出来ない。劇中では攻撃を回避する際に時折(と言うか半ば偶発的に)使っていた。
 +
:スパロボでは[[分身]]として(OEではそのまま)特殊能力に反映されているほか、トランザム発動時の演出の一環としても使用している。
    
==== 防御兵装 ====
 
==== 防御兵装 ====
 
;GNシールド
 
;GNシールド
:GN粒子を付着させた実体盾。ブレイドも内蔵されている。二基構成で合体させ腕に装着するほか、分割してオーライザーのサイドバインダー、あるいは両腕に装備することも可能。劇中では装備していないためか、再世篇、OEでも装備されていない。
+
:GN粒子を付着させた実体盾。ブレイドも内蔵されている。二基構成で合体させ腕に装着するほか、分割してオーライザーのサイドバインダー、あるいは両腕に装備することも可能。
 +
:劇中では装備していないためか、再世篇、OEでも装備されていない。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
141行目: 153行目:  
;ダブルオーガンダム セブンソード/G
 
;ダブルオーガンダム セブンソード/G
 
:外伝に登場。上記の武装に加え、GNソードIIブラスターを追加した。太陽炉を2基喪失している為、太陽炉とGNコンデンサーの組み合わせ(後にGNコンデンサー2基に変更)で稼動していた。SRW未登場。
 
:外伝に登場。上記の武装に加え、GNソードIIブラスターを追加した。太陽炉を2基喪失している為、太陽炉とGNコンデンサーの組み合わせ(後にGNコンデンサー2基に変更)で稼動していた。SRW未登場。
 +
;[[ダブルオーライザー 粒子貯蔵タンク装備型]]
 +
:劇場版でのダブルオーライザーの姿。[[GNドライヴ]]が粒子貯蔵タンクに置き換えられている。
 
;0ガンダム
 
;0ガンダム
 
:ダブルオーの太陽炉の片割れはこの機体のもの。ダブルオーの左肩部分に搭載している。SRW未登場。
 
:ダブルオーの太陽炉の片割れはこの機体のもの。ダブルオーの左肩部分に搭載している。SRW未登場。
146行目: 160行目:  
:ダブルオーの太陽炉の片割れはこの機体のもの。ダブルオーの右肩部分に搭載している。
 
:ダブルオーの太陽炉の片割れはこの機体のもの。ダブルオーの右肩部分に搭載している。
 
:そして、ツインドライヴシステムの同調率が一番高い組み合わせが、エクシアと0ガンダムの太陽炉の組み合わせである(小説版では[[ガンダムデュナメス|デュナメス]]や[[ガンダムヴァーチェ|ヴァーチェ]]、[[ガンダムキュリオス|キュリオス]]のものでツインドライヴシステムのテストが行われたが上手くいかなかったと語られている)。
 
:そして、ツインドライヴシステムの同調率が一番高い組み合わせが、エクシアと0ガンダムの太陽炉の組み合わせである(小説版では[[ガンダムデュナメス|デュナメス]]や[[ガンダムヴァーチェ|ヴァーチェ]]、[[ガンダムキュリオス|キュリオス]]のものでツインドライヴシステムのテストが行われたが上手くいかなかったと語られている)。
 +
;[[ダブルオークアンタ]]
 +
:劇場版におけるダブルオーライザーの後継機。
 
;[[リボーンズガンダム]]
 
;[[リボーンズガンダム]]
 
:もう一つのツインドライヴシステム機。動力こそ[[GNドライヴ[Τ]|擬似GNドライヴ]]であるものの支援機無しで完全同調しており、性能はダブルオーライザーと互角である。
 
:もう一つのツインドライヴシステム機。動力こそ[[GNドライヴ[Τ]|擬似GNドライヴ]]であるものの支援機無しで完全同調しており、性能はダブルオーライザーと互角である。
;[[ダブルオーライザー 粒子貯蔵タンク装備型]]
  −
:劇場版でのダブルオーライザーの姿。[[GNドライヴ]]が粒子貯蔵タンクに置き換えられている。
  −
;[[ダブルオークアンタ]]
  −
:劇場版におけるダブルオーライザーの後継機。
   
;[[YF-29 デュランダル]]
 
;[[YF-29 デュランダル]]
 
:全く無関係の機体ではあるが、本機同様の「対話を行うための機体」。
 
:全く無関係の機体ではあるが、本機同様の「対話を行うための機体」。
匿名利用者