差分

832 バイト追加 、 2014年2月15日 (土) 16:13
編集の要約なし
15行目: 15行目:  
*メカニックデザイン:橋口力也
 
*メカニックデザイン:橋口力也
   −
旋風の精霊「ギオリュート」と契約した風系魔装機。[[ギオラスト]]の後継機であり、前線での運用を前提に火力や装甲を強化した機体となっている。また物語の途中では追加パーツであるC式出力推進複合型兵装、通称「セルディア・ユニット」を装備した重武装形態であるギオリアス・ロイへの換装も可能となる(Cはセニアの綴りから)。ちなみに、セルディアという名称は、どういう略なのかは不明(用語録にも記載されない)。
+
旋風の精霊「ギオリュート」と契約した風系魔装機。[[ギオラスト]]の後継機であり、前線での運用を前提に火力や装甲を強化した機体となっている。また物語の途中から追加パーツであるC式出力推進複合型兵装、通称「セルディア・ユニット」を装備した重武装形態であるギオリアス・ロイへの換装も可能となる(Cはセニアの綴りから)。ちなみに、セルディアという名称は、どういう略なのかは不明(用語録にも記載されない)。
 +
 
 +
=== ギオリアス・ロイ ===
 +
ロイとは「加算、加える」の意。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
:シナリオ#5「野獣VS猛獣!?」よりの登場。火力や装甲を強化したという設定ではあるが、実際の性能は相変わらず柔らかい。武装も有射程武器は威力が低く、ファングの本領である格闘武器はほとんどが射程1(ランクアップ武器の「清浄斬・辻風」は射程2だが直線型)であり、仕掛けるには積極的に敵陣に飛び込まなければならない(ただしこの仕様はファングの隠し専用スキル「全周剣域」の活用を前提としていると見られる)。このため必然的に敵からは集中砲火を浴びやすい傾向があるのだが、操者のファングは回避型であり、なおかつ集中を使えるため、囮役として申し分ない性能を持つ(ただし反撃能力は主に使用するハイパーレールガンの弾数が少ないために、同じ回避型の[[ガエン]]&[[ソルガディ]]に劣る)。
+
:シナリオ#5「野獣VS猛獣!?」よりの登場。火力や装甲を強化したという設定ではあるが、実際の性能は相変わらず柔らかい。武装も有射程武器は威力が低く、ファングの本領である格闘武器はほとんどが射程1(ランクアップ技の「清浄斬・辻風」は射程2だが直線型)であり、仕掛けるには積極的に敵陣に飛び込まなければならない(ただしこの仕様はファングの隠し専用スキル「全周剣域」の活用を前提としていると見られる)。このため必然的に敵からは集中砲火を浴びやすい傾向があるのだが、操者のファングは回避型であり、なおかつ「集中」を使えるため、囮役として申し分ない性能を持つ(ただし反撃能力は主に使用するレールガンの弾数が少ないために、同じ回避型の[[ガエン]]&[[ソルガディ]]に劣る)。
 
:またバゴニアルート終盤では火力が一層強化されたギオリアス・ロイへの換装が可能になるが、機体性能は微少な変化に留まるため、回避型の囮としての運用方法は変わらない。通常のギオリアスにはインターミッションなどでいつでも戻せる(換装方法は[[ヴァルシオーネR]]と同様で、改造も連動している)が、実質的には攻撃力が低下するだけなのであまりメリットはない(しかも一度換装可能になれば以降の周回にも引き継げるので尚更である)。唯一ギオリアスが優れている点は移動力が換装後よりも高い事だが、全武器攻撃力+1000と引き換えにするほどの要素かと言われると怪しいところ。
 
:またバゴニアルート終盤では火力が一層強化されたギオリアス・ロイへの換装が可能になるが、機体性能は微少な変化に留まるため、回避型の囮としての運用方法は変わらない。通常のギオリアスにはインターミッションなどでいつでも戻せる(換装方法は[[ヴァルシオーネR]]と同様で、改造も連動している)が、実質的には攻撃力が低下するだけなのであまりメリットはない(しかも一度換装可能になれば以降の周回にも引き継げるので尚更である)。唯一ギオリアスが優れている点は移動力が換装後よりも高い事だが、全武器攻撃力+1000と引き換えにするほどの要素かと言われると怪しいところ。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 通常形態 ===
+
=== 武装・[[必殺武器|必殺技]] ===
 +
==== ギオリアス ====
 
;メガビームバルカン
 
;メガビームバルカン
 
:両肩で複雑な稼働をみせる弓形の翼に仕込まれた光学兵器型の機関銃。ほぼ唯一の有射程P兵器だが、威力は低い。しかし……。
 
:両肩で複雑な稼働をみせる弓形の翼に仕込まれた光学兵器型の機関銃。ほぼ唯一の有射程P兵器だが、威力は低い。しかし……。
30行目: 34行目:  
:片刃の実体剣。ランクアップ可。
 
:片刃の実体剣。ランクアップ可。
 
:;清浄斬・辻風
 
:;清浄斬・辻風
::ディスカッターのランクアップで追加される剣技。射程が2になる。「全周剣域」と組み合わせれば全方位2マスに攻撃可能になる。
+
::剣のランクアップで追加される剣技。射程が2になる。スキル「全周剣域」と組み合わせれば全方位2マスに攻撃可能になる。
 +
::刀身に魔力を奔らせた斬撃で敵機を薙ぎ払った後、刺突で剣先から光刃を飛ばして追撃する演出。
 
;ハイパーレールガン
 
;ハイパーレールガン
 
:携行するお馴染みの重火器。まれに勘違いされることもあるが、剣とは切り離された別個の武器である。
 
:携行するお馴染みの重火器。まれに勘違いされることもあるが、剣とは切り離された別個の武器である。
==== 必殺武器 ====
   
;バーニングダイブ
 
;バーニングダイブ
:ギオラストと同様の武装。両手を組んで展開した風系魔法陣から放射された無数の光線を纏って突撃を敢行。衝撃が生み出す爆圧で目標を刳り貫くように攻撃する。
+
:[[ギオラスト]]お馴染みの必殺技。両手の指を組んで展開した風系魔法陣から放射された無数の光線を纏って突撃を敢行。衝撃が生み出す爆圧で目標を刳り貫くように攻撃する。
 
;幽眇剣・大蛇
 
;幽眇剣・大蛇
:ギオラスト搭乗時に使用していた「幽眇剣・蛟」のさらなる発展形と思われる必殺技。斬撃から迸る地を這う5条の衝撃波が竜巻を呼び起こす剣技。竜巻で宙に巻き上げられた敵機目指して斬りこんだファングのギオリアスは、3度目の斬撃で刀身に乗せた魔力を縦横無尽に走らせて対象を散り散りに引き裂く。
+
:前作で披露した「幽眇剣・蛟」のさらなる発展形と思われる必殺技で、斬撃から迸る地を這う5条の衝撃波が竜巻を呼び起こす剣技。竜巻で宙に巻き上げられた敵機目指して斬りこんだファングのギオリアスは、3度目の斬撃で刀身に乗せた魔力を縦横無尽に走らせて対象を散り散りに引き裂く。
   −
=== ギオリアス・ロイ ===
+
==== ギオリアス・ロイ ====
 
;ディフュージョンレーザー
 
;ディフュージョンレーザー
 
:全方位型、射程1-6のP属性MAP兵器。内臓箇所は肩部。これだけの性能でありながら、通常形態の「メガビームバルカン」と連動しているため'''改造費が非常に安い'''。ただし敵味方識別機能がないので、使うには強化パーツ「エネミーダウザー」の利用がほぼ必須。
 
:全方位型、射程1-6のP属性MAP兵器。内臓箇所は肩部。これだけの性能でありながら、通常形態の「メガビームバルカン」と連動しているため'''改造費が非常に安い'''。ただし敵味方識別機能がないので、使うには強化パーツ「エネミーダウザー」の利用がほぼ必須。
 +
;ハイパーレールキャノン
 +
:「セルディア・ユニット」に搭載された4門の大砲。下2門は接近戦及びユニット分離後も使用可。他機の「ハイパーレールガン」のランクアップ武器にキャノン砲を用意されていることが多いのだが、ギオリアスはユニットと合体するまでこの武器を使用できない。レールガンが残らないので結果的に長射程武器の弾数が少なくなり、反撃効率が悪いのが難点と言える。
 
;ギガプラズマソード / ライオットストーム
 
;ギガプラズマソード / ライオットストーム
:レールキャノンの銃口から発する光剣。ついに'''ギガ'''を冠する「プラズマソード」が登場した。
+
:両手に装備されたレールキャノンの銃口から発する光剣。ついに'''ギガ'''を冠する「プラズマソード」が登場した。ユニット分離後も使用可。
 
:;ライオットストーム
 
:;ライオットストーム
::「ギガプラズマソード」のランクアップ。武器というよりは攻撃プログラムと表現するのが妥当。「全周剣域」が無くとも、最初から射程が全方位2マスとなっている。肩部(ディフュージョンレーザー)と弓形の翼に仕込まれた光学兵器(おそらくはメガビームキャノン)に両腕のレールキャノンを稼働させて前進弾幕射撃を展開。敵への止めに両腕の「ギガプラズマソード」で撫で斬りをお見舞いする。
+
::「ギガプラズマソード」のランクアップ技。武器というよりは攻撃プログラムと表現するのが妥当。「全周剣域」が無くとも、最初から射程が全方位2マスとなっている。肩部の光線砲(ディフュージョンレーザー)、弓形の翼に仕込まれた光学兵器(おそらくはメガビームキャノン)、4門(両腕・両肩)のレールキャノンを稼働させて前進弾幕射撃を展開。敵への止めに二刀の光剣で撫で斬りをお見舞いする。
;ハイパーレールキャノン
  −
:他の機体では「ハイパーレールガン」のランクアップ武器となっていることが多いが、ギオリアスでは換装でこの装備になる。レールガンが残らないので結果的に長射程武器の弾数が少なくなり、反撃効率が悪いのが難点と言える。
  −
==== 必殺武器 ====
   
;フルバーンダイブ
 
;フルバーンダイブ
:
+
:「バーニングダイブ」の強化型。上空に放射した「ディフュージョンレーザー」で風系魔方陣を呼び出し、敵機目指して魔方陣を高速通過。解放した爆縮エネルギーで発生させたフラッシュオーバー現象で破壊する。
 
;奥伝・桜花乱心
 
;奥伝・桜花乱心
:『神祇無窮流』・不借身命の型。機体に設けられたリミッターを解除することで機動性を解放し、その力をもって放つギオリアス最大の必殺技。乱舞の太刀並の高機動で全方位から切り刻み、止めの一太刀を見舞う。このリミッター解除は操者への負担が大きく、必殺技を放つ際の短時間しか使用出来ないが、その威力は絶大なものとなる。なお、この際に高機動戦闘ではデッドウェイトになるためか、背部のセルディアユニットをパージして攻撃を開始している。
+
:『神祇無窮流』・不借身命の型。機体に設けられたリミッターを解除することで機動性を解放、「フルバーンダイブ」発動時の運動力も加算させて放つ奥義。「真伝・乱舞の太刀」に匹敵する高速機動で全方位から切り刻み、止めの一太刀を見舞う。このリミッター解除は操者への負担が大きく、必殺技を放つ際の短時間しか使用出来ないが、その威力は絶大なものとなる。なお、この際に高機動戦闘ではデッドウェイトになるためか、背部の「セルディア・ユニット」をパージして攻撃を開始している。
 
:なおこの技のみ、ギオリアス・ロイ初登場のシナリオ'''クリア後'''に追加される(参戦ステージでは使えない)。
 
:なおこの技のみ、ギオリアス・ロイ初登場のシナリオ'''クリア後'''に追加される(参戦ステージでは使えない)。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;剣装備
 
;剣装備
 +
:「斬り返し」発動可。
 +
;換装
 
:
 
:
 
;MG回復(10%)
 
;MG回復(10%)
68行目: 73行目:  
;M
 
;M
 
:
 
:
   
<!-- == カスタムボーナス == -->
 
<!-- == カスタムボーナス == -->
   
== [[BGM|機体BGM]] ==
 
== [[BGM|機体BGM]] ==
 
;「孤高の牙」
 
;「孤高の牙」
匿名利用者