5行目:
5行目:
*重量:450 t
*重量:450 t
*開発者:[[ルラーン]]
*開発者:[[ルラーン]]
+
*所属:[[鉄甲龍]]
*主なパイロット:[[シ・タウ]]
*主なパイロット:[[シ・タウ]]
−
OVA「[[冥王計画ゼオライマー]]」に登場する、「水」の称号を持つ[[八卦ロボ]]。[[シ・タウ]]が搭乗する。[[火のブライスト]]の連携僚機として開発された為、補助的な武器が主体である。『補助』という役割に対して、パイロットの[[シ・タウ]]は強い劣等感を持ち、同時に姉に対する敵愾心を募らせていた。そのせいで、思うように連携が成立せず、敗北を招く結果になる。
+
「水」の称号を持つ[[八卦ロボ]]。双子の戦士の妹、[[シ・タウ]]が搭乗する。
−
ブライストとの連携ではエネルギーの供給とレーザーサーチ、冷却の役割をする。連携技を行う際、ポジションを確保する為、機動性はブライストより高くなっている。最後は、ブライストと共に[[天のゼオライマー|ゼオライマー]]のメイオウ攻撃で破壊された。
+
[[火のブライスト]]の連携僚機として開発された為、補助的な武器が主体である。「補助」という役割に対してシ・タウは強い劣等感を持ち、同時に姉の[[シ・アエン]]に対する敵愾心を募らせていた。そのせいで思うように連携が成立せず、敗北を招く結果になる。
+
+
ブライストとの連携ではエネルギーの供給とレーザーサーチ、冷却の役割をする。連携技を行う際のポジションを確保するため、機動性はブライストより高くなっている。最後はブライストと共に[[天のゼオライマー]]のメイオウ攻撃で破壊された。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
+
=== 携帯機シリーズ ===
+
;[[スーパーロボット大戦J]]
+
:前回『MX』に続いてこちらも2度戦う機会があるが、2度目の戦闘では、片方撃破すると残った方が精神コマンドを使用していきなり強くなる。揃っていると合体攻撃を連射して来る上、ENの問題を[[プロペラントタンク]]で補うしぶとさを持つ。徹底的にゼオライマーを狙って来るため、援護陣形を組むか、ゼオライマーを集中強化して原作さながらに返り討ちにするのがいい。
+
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦MX]]
;[[スーパーロボット大戦MX]]
−
:早乙女研究所の防衛戦でブライストと組んで初登場するが、まともに戦闘する機会はそれが最初で最後。次の登場時にはゼオライマーに姉妹機共々消し飛ばされる為、撃破はもはややり込みレベル。どちらもHPが一定値を切ると撤退orゼオライマーに撃破される為、こちらの最大火力をぶつける必要がある。
+
:初登場作品。[[早乙女研究所]]の防衛戦で[[火のブライスト]]と組んで登場するが、まともに戦闘する機会はこれが最初で最後。次の登場時にはゼオライマーに姉妹機共々消し飛ばされる為、撃破はもはややり込みレベル。どちらもHPが一定値を切ると撤退orゼオライマーに撃破される為、こちらの最大火力をぶつける必要がある。
−
;[[スーパーロボット大戦J]]
−
:こちらも2度戦う機会があるが、2度目の戦闘では、片方撃破すると残った方が精神コマンドを使用していきなり強くなる。揃っていると合体攻撃を連射して来る上、ENの問題をプロペラントタンクで補うというしぶとさを持つ。徹底的にゼオライマーを狙って来るため、援護陣形を組むか、ゼオライマーを集中強化して原作さながらに返り討ちにするのがいい。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;ガロウィン・ブリザード
;ガロウィン・ブリザード
−
:両肩のアーマー内に装備されている冷凍砲、主にブライスト活動後の消火をする為の装備である。
+
:両肩のアーマー内に装備されている冷凍砲。主にブライスト活動後の消火をする為の装備である。
;メガ・サーチャー・ビーム
;メガ・サーチャー・ビーム
−
:腰部分に左右二本装着されている大型ビーム砲、使用時は砲身を展開しビームを発射する。
+
:腰部分に左右二本装着されている大型ビーム砲。使用時は砲身を展開しビームを発射する。
;トゥインフレア
;トゥインフレア
−
:ブライストとの合体技。ガロウィンの役目はエネルギー供給である。
+
:[[火のブライスト]]との合体技。ガロウィンの役目はエネルギー供給である。
;トゥインロード
;トゥインロード
−
:ブライストとの合体技。メガ・サーチャー・ビームの照準用レーザーをブライスト側に発射する事で射線を固定し、メガサーチャービームとマグラッシュで挟み撃ちにして撃破するが、単なる挟撃ではなく対消滅的な属性も有る為、発射のタイミングがシビアで試射を行った際に本来の威力を出し切れておらず、またゼオライマーに使用した際には互いの発射タイミングこそ合っていたものの、ゼオライマー自体には空間跳躍で避けられてしまった。
+
:火のブライストとの合体技。メガ・サーチャー・ビームの照準用レーザーをブライスト側に発射する事で射線を固定し、メガサーチャービームとマグラッシュで挟み撃ちにして目標を撃破する。単なる挟撃ではなく対消滅的な属性も有るゆえ発射のタイミングがシビアで、試射を行った際にもタイミングがズレて本来の威力を出し切れておらず、またゼオライマーに使用した際には互いの発射タイミングこそ合っていたものの、ゼオライマーには空間跳躍で避けられてしまった。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
;[[状態変化耐性]]
;[[状態変化耐性]]
:
:
−
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
;[[空]]・[[陸]]
;[[空]]・[[陸]]
38行目:
43行目:
:
:
−
== 対決 ==
+
== 対決・名場面など ==
−
== 名場面 ==
+
;対[[天のゼオライマー]]
−
+
:
{{DEFAULTSORT:みすのかろういん}}
{{DEFAULTSORT:みすのかろういん}}
−
[[Category:登場メカま行]]
[[Category:登場メカま行]]