差分

サイズ変更なし 、 2014年2月7日 (金) 02:33
27行目: 27行目:  
バックパックをミッションに応じて換装して運用できるようになっており、ZIIのバックパックに近い標準形態である「ボックスユニット」、大気圏突入及び大気圏内の飛行も可能となるウイングバインダーを装備した「ウイングユニット」の2種類が標準仕様として準備されているが、熟練パイロットは宙間運用でも高い機動性能を発揮可能なウイングユニットを好んで使用している。
 
バックパックをミッションに応じて換装して運用できるようになっており、ZIIのバックパックに近い標準形態である「ボックスユニット」、大気圏突入及び大気圏内の飛行も可能となるウイングバインダーを装備した「ウイングユニット」の2種類が標準仕様として準備されているが、熟練パイロットは宙間運用でも高い機動性能を発揮可能なウイングユニットを好んで使用している。
   −
さらにオプション兵装備としてディフェンサーユニットと呼ばれる宇宙空間での拠点強襲用装備(近中距離での広域拡散型兵装としてマイクロミサイルコンテナとハイパービームサーベルを装備したaユニットと、中長距離の一転集中型兵装としてバインダー内臓ビームキャノンと通常単装で運用するメガ・ビームランチャーを2門運用する為の増設ジェネレーターを装備したbユニットの2種)も存在する。ディフェンサーユニットはリゼルのみで構成された小隊での運用を前提とした装備で、ボックス/ウイングユニットに設置されている牽引グリップを取り外して装備する為に、同装備時にはサブフライトシステムとしての運用が出来なくなっている。
+
さらにオプション兵装備としてディフェンサーユニットと呼ばれる宇宙空間での拠点強襲用装備(近中距離での広域拡散型兵装としてマイクロミサイルコンテナとハイパービームサーベルを装備したaユニットと、中長距離の一点集中型兵装としてバインダー内臓ビームキャノンと通常単装で運用するメガ・ビームランチャーを2門運用する為の増設ジェネレーターを装備したbユニットの2種)も存在する。ディフェンサーユニットはリゼルのみで構成された小隊での運用を前提とした装備で、ボックス/ウイングユニットに設置されている牽引グリップを取り外して装備する為に、同装備時にはサブフライトシステムとしての運用が出来なくなっている。
    
機体名称は「リファイン・ゼータ・エスコート・リーダー('''Re'''fine '''Z'''eta Gundam '''E'''scort '''L'''eader)」の頭文字を略したもの。
 
機体名称は「リファイン・ゼータ・エスコート・リーダー('''Re'''fine '''Z'''eta Gundam '''E'''scort '''L'''eader)」の頭文字を略したもの。
匿名利用者