差分

68行目: 68行目:  
:頭部に二門内蔵された近距離戦用の機関砲。
 
:頭部に二門内蔵された近距離戦用の機関砲。
 
;マシンキャノン
 
;マシンキャノン
:両肩部に内蔵された機関砲。近年のシリーズではあまり見かけられない。
+
:両肩部に内蔵された機関砲。
 +
:近年のシリーズではあまり見かけられない。
 
;胸部ガトリング砲
 
;胸部ガトリング砲
:胸部に四門内蔵された機関砲。スパロボでは「ガトリングガン」で表記される事が多い。64では「大型ガトリングガン」と表記された。大抵のシリーズで、移動後の武装として重宝する。
+
:胸部に四門内蔵された機関砲。
 +
:スパロボでは「ガトリングガン」で表記される事が多い。64では「大型ガトリングガン」と表記された。大抵のシリーズで、移動後の武装として重宝する。
 
;マイクロミサイル
 
;マイクロミサイル
:両肩部に各27発を搭載。SRWでは[[MAP兵器]]として実装されている。
+
:両肩部に各27発を搭載。
 +
:SRWでは[[MAP兵器]]として実装されている。
 
;ホーミングミサイル
 
;ホーミングミサイル
:両脚部に各18発を搭載。射程の長い武器として実装されている。
+
:両脚部に各18発を搭載。
 +
:射程の長い武器として実装されている。
 
;ダブルガトリングガン
 
;ダブルガトリングガン
:実弾式の2連装ガトリングガンを両腕に装備。射程が長く、弾数の多い主力兵器。COMPACTシリーズではP属性武器であった。近年のシリーズでも再び移動後使用可能になりつつある。
+
:実弾式の2連装ガトリングガンを両腕に装備。
;全弾発射
+
:射程が長く、弾数の多い主力兵器。COMPACTシリーズではP属性武器であった。近年のシリーズでも再び移動後使用可能になりつつある。
:ヘビーアームズの全武装を一斉射撃。64で実装されていた。
+
;フルオープン・アタック / 全弾発射
;フルオープン・アタック
+
:ヘビーアームズの全武装を一斉射撃。
:ヘビーアームズの全武装を一斉射撃。演出では機体を空中宙返りしてから発射するという劇中と同じモーションで使用する。弾数はシリーズによってまちまち。
+
:64では「全弾発射」表記。演出では機体を空中宙返りしてから発射するという劇中と同じモーションで使用する。弾数はシリーズによってまちまち。
    
==== 格闘兵装 ====
 
==== 格闘兵装 ====
匿名利用者