差分

330 バイト追加 、 2014年1月28日 (火) 02:47
42行目: 42行目:  
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
:前述のように、多数の台詞に改編が行われたキャラ。しかし、代わりなのかどうか、彼の加入時にシモーヌとベッキーがいると、なんと'''500万'''クレジットもの[[資金|大金]]を気前よくくれるというイベントが追加された。とはいえ終盤なので活かし切れない……と思いきや、今作の[[周回プレイ]]における「終了時の所持金(払い戻しなし)+100万クレジットを引き継ぎ」という仕様により、彼を仲間にしたクリアデータを引き継ぎ用に保存しておくと非常に役に立つ。そのため、一部のプレイヤーからは「アハマド神」と崇められることに。
+
:前述のように、多数の台詞に改編が行われたキャラ。しかし、代わりなのかどうか、彼の加入時にシモーヌとベッキーがいると、なんと'''500万'''クレジットもの[[資金|大金]]を気前よくくれるというイベントが追加された。とはいえ終盤なので活かし切れない……と思いきや、今作の[[周回プレイ]]における「終了時の所持金(払い戻しなし)+100万クレジットを引き継ぎ」という仕様により、彼を仲間にしたクリアデータを引き継ぎ用に保存しておくと非常に役に立つ。そのため、一部のプレイヤーからは「アハマド神」と崇められることに。本作以降、数多くのマイナーキャラに埋もれていた彼の存在感が飛躍的に増したように思える。
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
:序盤で加入するが、前半の終わり頃にアンティラス隊の裏方に回るべく除隊する。今までの作品に比べて、バトルマニアの一面は見せているものの、周囲を気遣う発言やアンティラス隊のために敢えて裏方に回るなど、性格が丸くなった印象が強い。
 
:序盤で加入するが、前半の終わり頃にアンティラス隊の裏方に回るべく除隊する。今までの作品に比べて、バトルマニアの一面は見せているものの、周囲を気遣う発言やアンティラス隊のために敢えて裏方に回るなど、性格が丸くなった印象が強い。
50行目: 50行目:  
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
:第4弾PVで登場。マサキと対決している。出番はマサキルート「テリウス出奔」の一度のみ。しかも確実に倒す必要がなかったりするという……。
+
:第4弾PVで登場。マサキと対決している。出番はマサキルート「テリウス出奔」の一度のみ。しかも確実に倒す必要がなかったりするという……。本番はやはりDPである。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
:「メモリアル・デイ」でシュウに帯同することが既に明かされているので特筆する事はあまりないが、公式サイトにあるソルガディ紹介画像で味方側からヴォルクルス(上)を「ジャハンナム」で攻撃する彼の勇姿を確認出来る。
 
:「メモリアル・デイ」でシュウに帯同することが既に明かされているので特筆する事はあまりないが、公式サイトにあるソルガディ紹介画像で味方側からヴォルクルス(上)を「ジャハンナム」で攻撃する彼の勇姿を確認出来る。
 
:本作は説得ではなく「敗者達の聖戦」クリア後で仲間になる。能力自体は『第2次OG』から大幅に調整がかけられている。地形適応は弱体化(陸海空A宙Bから陸空A海宙Bに)したが、ツイン精神コマンド欄を埋めた「闘志」がエースボーナスに移行。その代替として「不屈」がツイン精神側に移動するなど継戦能力を増強されたため、撃破数50を早々に超えれば華々しい活躍を見込めるだろう。しかし彼が地上に来ない為、ただ3話しか使えない。
 
:本作は説得ではなく「敗者達の聖戦」クリア後で仲間になる。能力自体は『第2次OG』から大幅に調整がかけられている。地形適応は弱体化(陸海空A宙Bから陸空A海宙Bに)したが、ツイン精神コマンド欄を埋めた「闘志」がエースボーナスに移行。その代替として「不屈」がツイン精神側に移動するなど継戦能力を増強されたため、撃破数50を早々に超えれば華々しい活躍を見込めるだろう。しかし彼が地上に来ない為、ただ3話しか使えない。
:資金を渡すことも稼ぎ方を教えることもないが、彼の撃破数に関わる隠し要素は設定上の高価武器として有名のMTDMシューター。
+
:資金を渡すことも稼ぎ方を教えることもないが、加入時にすでに改造されている3段階の改造資金を離脱時に払い戻して(実質プレゼントして)くれるあたりは流石。さらに、彼の撃破数に関わる隠し要素は設定上の高価武器として有名のMTDMシューター。
    
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
匿名利用者