差分

4 バイト除去 、 2014年1月27日 (月) 11:35
53行目: 53行目:  
:本編と[[劇場版 機動戦艦ナデシコ-The prince of darkness-]]が同時登場する[[R]]と[[W]]では[[ダイゴウジ・ガイ]]が死亡せず、それぞれ[[スーパーエステバリス]]、[[エステバリスカスタム]]が彼専用機としてオリジナルで登場する。更にWには劇場版用オリジナル顔グラフィックが用意されている。
 
:本編と[[劇場版 機動戦艦ナデシコ-The prince of darkness-]]が同時登場する[[R]]と[[W]]では[[ダイゴウジ・ガイ]]が死亡せず、それぞれ[[スーパーエステバリス]]、[[エステバリスカスタム]]が彼専用機としてオリジナルで登場する。更にWには劇場版用オリジナル顔グラフィックが用意されている。
 
;『[[天元突破グレンラガン]]』の[[アンチ・グレンラガン]]
 
;『[[天元突破グレンラガン]]』の[[アンチ・グレンラガン]]
:「天元突破グレンラガン」はスパロボ参戦に当たり、最終局面での途轍もないバトルスケール(舞台は認識空間、ロボットは宇宙より巨大、攻撃で全宇宙が消滅→再生)をどう再現するのか、それ以前にできるのか、という点が問題になっていた。これに対し、原作者の一人である中島かずき氏が持ち出した解決策の一つが「最終決戦の組み合わせを、シモンがグレンラガンに乗っているタイミングに持ってくる」ことであり、そのためにデザインされたのがこのアンチ・グレンラガンである。[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|再世篇]]で実行されたが、エピソードが最後まで進まなかった上に次回作への伏線が数多く残されたため、続投した場合間違いなく待っているであろう、参戦最大の壁とされた「天元突破グレンラガン vs グランゼボーマ」をどう再現するのかが注目されている。
+
:「天元突破グレンラガン」はスパロボ参戦に当たり、最終局面での途轍もないバトルスケール(舞台は認識空間、ロボットは宇宙より巨大、攻撃で全宇宙が消滅→再生)をどう再現するのか、それ以前にできるのか、という点が問題になっていた。これに対し、原作者の一人である中島かずき氏が持ち出した解決策の一つが「最終決戦の組み合わせを、シモンがグレンラガンに乗っているタイミングに持ってくる」ことであり、そのためにデザインされたのがこのアンチ・グレンラガンである。[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|再世篇]]で実行されたが、エピソードが最後まで進まなかった上に次回作への伏線が数多く残されたため、第3次Zでは間違いなく待っているであろう、参戦最大の壁とされた「天元突破グレンラガン vs グランゼボーマ」をどう再現するのかが注目されている。
 
;作品の枠を飛び越えた[[乗り換え]]の概念
 
;作品の枠を飛び越えた[[乗り換え]]の概念
 
:[[ガンダムシリーズ]]や[[マクロスシリーズ]]などのような繋がりのない作品間での乗り換えが可能なケースがスーパーロボット大戦シリーズには存在する。<br />前述の[[ガルガンチュワ]]、[[パンタグリュエル]]に加え、[[ブルーガー]]と[[ガルバーFXII]]に双方の作品のパイロットが相互に乗り換え可能。<br />更に変り種では、[[DC]]版[[α]]の[[ガーディアル]]と[[ガルストーム]](『[[機甲武装Gブレイカー]]』に登場する機体)にUCガンダムや『[[聖戦士ダンバイン]]』のパイロットが乗り換えられたり(これに関しては元々『サンライズ英雄譚』で可能だったもの)、逆に一部の[[バンプレストオリジナル]]のパイロットが[[モビルスーツ|MS]]やMA([[モビルアーマー]]と[[メタルアーマー]])に乗り換えられる場合がある。第1話や強制出撃の際に乗り込んでいる場合も。敵の場合、[[デビルガンダム]]や[[ヴァルシオン]]、[[アンティノラ]]など、ボスクラスの機体が作品の枠を飛び越えた乗り換えに使用されている。
 
:[[ガンダムシリーズ]]や[[マクロスシリーズ]]などのような繋がりのない作品間での乗り換えが可能なケースがスーパーロボット大戦シリーズには存在する。<br />前述の[[ガルガンチュワ]]、[[パンタグリュエル]]に加え、[[ブルーガー]]と[[ガルバーFXII]]に双方の作品のパイロットが相互に乗り換え可能。<br />更に変り種では、[[DC]]版[[α]]の[[ガーディアル]]と[[ガルストーム]](『[[機甲武装Gブレイカー]]』に登場する機体)にUCガンダムや『[[聖戦士ダンバイン]]』のパイロットが乗り換えられたり(これに関しては元々『サンライズ英雄譚』で可能だったもの)、逆に一部の[[バンプレストオリジナル]]のパイロットが[[モビルスーツ|MS]]やMA([[モビルアーマー]]と[[メタルアーマー]])に乗り換えられる場合がある。第1話や強制出撃の際に乗り込んでいる場合も。敵の場合、[[デビルガンダム]]や[[ヴァルシオン]]、[[アンティノラ]]など、ボスクラスの機体が作品の枠を飛び越えた乗り換えに使用されている。
295

回編集