差分

1,178 バイト追加 、 2014年1月24日 (金) 17:59
編集の要約なし
2行目: 2行目:  
<!-- 暫定記事のため、加筆・修正などのご協力をお願いします。 -->
 
<!-- 暫定記事のため、加筆・修正などのご協力をお願いします。 -->
   −
[[登場メカ|ユニット]]単体がもつ「[[武器]]」の演出。その武器を選ぶと攻撃演出に「[[平原]]なのに[[山]]が登場([[地形]]演出とも)」「ユニットとして存在しない機体」や「キャラクターが登場してのボイス入り」などが挙げられる。単体出撃制の携帯機系スパロボ作品を中心に取り入られており、単体出撃枠圧迫とキャラクターの個性(登場)を引き出すためのスタッフの思案から誕生した。「[[合体攻撃]]」におけるユニット数を一つに纏めたものとしてもので、武器としての攻撃力もユニット中最大攻撃値であることが多い。
+
[[登場メカ|ユニット]]単体がもつ「[[武器]]」の演出。その武器を選ぶと攻撃演出に「[[平原]]なのに[[山]]が登場([[地形]]演出とも)」「ユニットとして存在しない機体」や「キャラクターが登場してのボイスorセリフ入り」などが挙げられる。単体出撃制の携帯機系スパロボ作品を中心に取り入られており、単体出撃枠圧迫とキャラクターの個性(登場)を引き出すためのスタッフの思案から誕生した。「[[合体攻撃]]」におけるユニット数を一つに纏めたものとしてもので、武器としての攻撃力もユニット中最大攻撃値であることが多い。
   −
なお、この名称はユーザー間で用いられる[[俗語・俗称|俗語]]であり、公式サイドでは一切使用されていない。この名称は主に「画面外から別のユニットを呼び出して攻撃する」タイプの武器に使われ、[[ヴァルザカード]]や[[ジェイアーク]]のように機体の一部を別の機体として切り離して攻撃するタイプには適用されないことが多い。
+
なお、この名称は'''ユーザー間で用いられる[[俗語・俗称|俗語]]であり、公式サイドでは一切使用されていない'''。
    
== 主な召喚攻撃 ==
 
== 主な召喚攻撃 ==
10行目: 10行目:     
=== 擬似合体攻撃型 ===
 
=== 擬似合体攻撃型 ===
呼び出したユニットとともに攻撃する。最も多いタイプ。
+
呼び出したユニットとともに攻撃する。最も多いタイプ。この場合、「召喚攻撃」の呼称は主に「画面外から別のユニットを呼び出して攻撃する」タイプの武器に使われ、[[ヴァルザカード]]や[[ジェイアーク]]のように機体の一部を別の機体として切り離して攻撃するタイプには適用されないことが多い。
 
;マグアナック隊総攻撃
 
;マグアナック隊総攻撃
 
:「[[ガンダムサンドロックカスタム|ガンダムサンドロック(EW)]]」の武器。「[[マグアナック隊]]」の機体を加えての一斉射撃。『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』にて初採用。なお、乗り換え可能な作品の場合は[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]以外のパイロット(例えば[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]でも)でも武器として使える。[[スーパーロボット大戦D|D]]のマグアナック・アタックではカトル専用。
 
:「[[ガンダムサンドロックカスタム|ガンダムサンドロック(EW)]]」の武器。「[[マグアナック隊]]」の機体を加えての一斉射撃。『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』にて初採用。なお、乗り換え可能な作品の場合は[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]以外のパイロット(例えば[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]でも)でも武器として使える。[[スーパーロボット大戦D|D]]のマグアナック・アタックではカトル専用。
32行目: 32行目:  
:[[月下]]の使用する攻撃。四聖剣の乗る量産型月下を呼び出して連携攻撃を仕掛ける。
 
:[[月下]]の使用する攻撃。四聖剣の乗る量産型月下を呼び出して連携攻撃を仕掛ける。
 
;ダイダロスアタック
 
;ダイダロスアタック
:[[マクロス (強攻型)]]のデストロイド隊を利用した攻撃。
+
:[[マクロス (強攻型)]]のデストロイド隊を利用した攻撃。艦載機攻撃の亜種。
 
;マクロスアタック
 
;マクロスアタック
 
:[[マクロス・クォーター]]版のダイダロスアタック。TV版ではこれで[[バトル・ギャラクシー]]のマクロスキャノンを破壊している。
 
:[[マクロス・クォーター]]版のダイダロスアタック。TV版ではこれで[[バトル・ギャラクシー]]のマクロスキャノンを破壊している。
50行目: 50行目:  
:[[キングキタン]](第1部仕様)の最強武器。「キヤルンガ」を呼び出し、「キングキタンDX」へ合体して攻撃。
 
:[[キングキタン]](第1部仕様)の最強武器。「キヤルンガ」を呼び出し、「キングキタンDX」へ合体して攻撃。
 
;ギガドリルブレイク・スペシャル
 
;ギガドリルブレイク・スペシャル
:[[ダイグレン]]と隣接する必要がある「[[グレンラガン]]」の[[合体攻撃]]で、「[[グレン団]]」による苛烈な攻撃からのグレンラガン最強武器「ギガドリルブレイク」で止めを差す演出。合体攻撃でありながら召喚攻撃でもあるという特殊なケース。
+
:[[ダイグレン]]と隣接する必要がある「[[グレンラガン]]」の[[合体攻撃]]で、「[[グレン団]]」による苛烈な攻撃からのグレンラガン最強武器「ギガドリルブレイク」で止めを差す演出。合体攻撃でありながら疑似合体攻撃でもあるという特殊なケース。
 
:『[[天元突破グレンラガン]]』のグレン団のユニットは登場するが、キャラクターボイスは実装されてない(カットインとして登場している)。ダイグレン単体武装の「大グレン団突撃」もある。
 
:『[[天元突破グレンラガン]]』のグレン団のユニットは登場するが、キャラクターボイスは実装されてない(カットインとして登場している)。ダイグレン単体武装の「大グレン団突撃」もある。
 
:再世篇では[[アークグレン]]を呼び出す「バーストスピニングパンチ」が代わりに実装。
 
:再世篇では[[アークグレン]]を呼び出す「バーストスピニングパンチ」が代わりに実装。
68行目: 68行目:  
:[[ELS]]の攻撃。別のELS達と共に敵機に融合を仕掛ける。
 
:[[ELS]]の攻撃。別のELS達と共に敵機に融合を仕掛ける。
 
;主砲
 
;主砲
:[[メッケンノーザ]]の攻撃。主砲のエネルギーチャージ及びリフレクティブ・プレートの展開中、大量の[[ライグ・ゲイオス]]に直掩させて牽制。またプレートの護衛には[[カレイツェド]]が着く。しかる後に主砲を発射、プレートで反射して拡散させてのオールレンジ攻撃を仕掛ける。
+
:[[メッケンノーザ]]の攻撃。艦載機攻撃型の亜種。主砲のエネルギーチャージ及びリフレクティブ・プレートの展開中、大量の[[ライグ・ゲイオス]]に直掩させて牽制。またプレートの護衛には[[カレイツェド]]が着く。しかる後に主砲を発射、プレートで反射して拡散させてのオールレンジ攻撃を仕掛ける。
    
=== 純召喚型 ===
 
=== 純召喚型 ===
93行目: 93行目:  
:[[AI1]]の攻撃。[[メディウス・ロクス (第1形態)|メディウス・ロクス(第1形態)]]を呼び出して攻撃させる。
 
:[[AI1]]の攻撃。[[メディウス・ロクス (第1形態)|メディウス・ロクス(第1形態)]]を呼び出して攻撃させる。
 
;メニ・ハニフ
 
;メニ・ハニフ
:[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]における[[クストース]]達の攻撃。ケレンはスナピル、カナフとザナヴはズロアを呼び出して攻撃させる。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]における[[クストース]]達の攻撃。ケレンはスナピル、カナフとザナヴはズロアを呼び出して攻撃させる。ちなみに同作の[[ナシム・ガンエデン]]の「マヴェット・ゴスペル」もこの類。
 
;イドオニー・ザアム・カーラー
 
;イドオニー・ザアム・カーラー
 
:[[アダマトロン]]の攻撃。頭上のクロスゲートからクストースと四凶、応龍皇を呼び出して攻撃する。ある意味本物の「召喚」攻撃。
 
:[[アダマトロン]]の攻撃。頭上のクロスゲートからクストースと四凶、応龍皇を呼び出して攻撃する。ある意味本物の「召喚」攻撃。
 
;御使いの羽
 
;御使いの羽
 
:[[カリ・ユガ]]の攻撃。彼女の翼を構成する[[リヴァルナ]]に攻撃を任せる。
 
:[[カリ・ユガ]]の攻撃。彼女の翼を構成する[[リヴァルナ]]に攻撃を任せる。
 +
;エンペリオン・グランツ
 +
:[[エグザート]]の攻撃。[[ヴァサージ]]を呼び出して攻撃させる。召喚先のユニットが使用機のパイロットとして登録されている珍しい例のひとつ。
    
=== 艦載機攻撃型 ===
 
=== 艦載機攻撃型 ===
 
戦艦に搭載された艦載機を出撃させて攻撃する。多くは敵側が所持。
 
戦艦に搭載された艦載機を出撃させて攻撃する。多くは敵側が所持。
 
;モビルスーツ隊総攻撃
 
;モビルスーツ隊総攻撃
:主に[[ガンダムシリーズ]]の戦艦が使用する召喚攻撃。名前通り、艦載機を総動員して攻撃する。類似例に、[[バイラル・ジン]]の『重機動メカ総攻撃』、[[ダモクレス要塞]]の『KMF隊一斉攻撃』、[[エルシャンク]](UX)の『戦闘機総攻撃』も該当。
+
:主に[[ガンダムシリーズ]]の戦艦が使用する召喚攻撃。名前通り、艦載機を総動員して攻撃する。類似例に、[[バイラル・ジン]]の『重機動メカ総攻撃』、[[ダモクレス要塞]]の『KMF隊一斉攻撃』、[[エルシャンク]](UX)の『戦闘機総攻撃』なども該当。
 
;兵隊
 
;兵隊
 
:「[[宇宙怪獣・上陸艇]]」の武器。上陸艇から無数の「[[宇宙怪獣・兵隊]]」を排出して攻撃する。[[宇宙怪獣]]の天文学的(数十億以上の)な物量を表現した演出武器である。
 
:「[[宇宙怪獣・上陸艇]]」の武器。上陸艇から無数の「[[宇宙怪獣・兵隊]]」を排出して攻撃する。[[宇宙怪獣]]の天文学的(数十億以上の)な物量を表現した演出武器である。
111行目: 113行目:  
戦闘マップに関わらず特定の地形が出て来るもの。味方では必殺技クラスの武器が該当することが多い。数が非常に多いため代表的なもののみを記述する。
 
戦闘マップに関わらず特定の地形が出て来るもの。味方では必殺技クラスの武器が該当することが多い。数が非常に多いため代表的なもののみを記述する。
 
;無限拳
 
;無限拳
:[[ソーラーアクエリオン]]の代名詞とも言える技。トドメ演出時で月が出現、何処で使おうとパンチで相手を月へと叩き込む。
+
:[[ソーラーアクエリオン]]の代名詞とも言える技。トドメ時には月が出現、何処で使おうとパンチで相手を月へと叩き込む。'''ちなみに演出ではなく実際に叩き込んでいる'''(らしい)。
 
;ライトニングフィスト
 
;ライトニングフィスト
:[[ラッシュバード]]の武器。どこで使用しても崖から飛び降りて来る。
+
:[[ラッシュバード]]の武器。どこで使用しても崖から飛び降りて来る。ちなみに[[エイドII]]の「クロー」も同様。
 
;機神猛撃拳ほか
 
;機神猛撃拳ほか
 
:[[ヤルダバオト]]など修羅神の攻撃。大抵の場合崖や荒野になる。
 
:[[ヤルダバオト]]など修羅神の攻撃。大抵の場合崖や荒野になる。
 +
;計都瞬獄剣・本命殺
 +
:[[グルンガスト弐式]]の攻撃。岩山が出て来るのだが、背後の敵機の巻き添えになってぶった斬られる。
 +
;ロイヤルハートブレイカー
 +
:[[フェアリオン]]の合体攻撃。確かに地形召喚型のカテゴリなのだが、呼び出すのが'''ライブのステージ&観客席&花道&スポットライト&大型モニター'''。開発スタッフの情熱と悪ノリと技術の結晶である。
    
=== その他 ===
 
=== その他 ===
124行目: 130行目:  
:[[エレゴレラ]]の武装。随伴機である[[ディオナ]]が武器を持って来る。同機体の出番はここだけで、攻撃にも参加しない。
 
:[[エレゴレラ]]の武装。随伴機である[[ディオナ]]が武器を持って来る。同機体の出番はここだけで、攻撃にも参加しない。
 
;ウアタイルスクラフト
 
;ウアタイルスクラフト
:[[イェッツトレジセイア]]の攻撃。イェッツトを呼び出して相手を固め、諸共握りつぶす。
+
:[[イェッツトレジセイア]]の攻撃。イェッツトを呼び出して相手を固め、諸共握りつぶす。[[ヴォルクルス]](合体)の「ハイパーソニックウェーブ」もこの類。
 
;エクスカリバー/ケルベロス
 
;エクスカリバー/ケルベロス
 
:Lの[[フォースインパルスガンダム]]が該当。ミネルバからシルエットを射出させ、装備して攻撃。
 
:Lの[[フォースインパルスガンダム]]が該当。ミネルバからシルエットを射出させ、装備して攻撃。
553

回編集