差分

62 バイト追加 、 2014年1月21日 (火) 17:55
編集の要約なし
20行目: 20行目:  
:『[[真ゲッターロボ 世界最後の日|世界最後の日]]』に登場。<br />初代[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]を改造した機体。<br />操縦者は[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]。
 
:『[[真ゲッターロボ 世界最後の日|世界最後の日]]』に登場。<br />初代[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]を改造した機体。<br />操縦者は[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]。
 
;[[量産型ゲッタードラゴン]]
 
;[[量産型ゲッタードラゴン]]
:『[[真ゲッターロボ 世界最後の日|世界最後の日]]』に登場。<br />[[ゲッターロボG]]の[[量産型]]。ライガー形態やポセイドン形態にも[[変形]]可能。
+
:『世界最後の日』に登場。<br />[[ゲッターロボG]]の[[量産型]]。ライガー形態やポセイドン形態にも[[変形]]可能。
 
;[[メタルビースト・ドラゴン]]
 
;[[メタルビースト・ドラゴン]]
:『[[真ゲッターロボ 世界最後の日|世界最後の日]]』に登場。<br />[[ゲッターロボG]]の姿を模した[[メタルビースト]]。<br />操縦者は[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]、[[コーウェン]]、[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]。
+
:『世界最後の日』に登場。<br />ゲッターロボGの姿を模した[[メタルビースト]]。<br />操縦者は[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]、[[コーウェン]]、[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]。
 
;[[真ゲッタードラゴン]]
 
;[[真ゲッタードラゴン]]
:『[[真ゲッターロボ 世界最後の日|世界最後の日]]』に登場。<br />[[真ドラゴン]]、[[真ライガー]]、[[真ポセイドン]]に[[変形]]する。<br />操縦者は[[ゴウ]]、[[ケイ]]、[[ガイ]]。
+
:『世界最後の日』に登場。<br />[[真ドラゴン]]、[[真ライガー]]、[[真ポセイドン]]に[[変形]]する。<br />操縦者は[[ゴウ]]、[[ケイ]]、[[ガイ]]。
 
;[[真ドラゴン (第2形態)|邪真ドラゴン]]
 
;[[真ドラゴン (第2形態)|邪真ドラゴン]]
 
:[[真ゲッタードラゴン]]の成長段階の一つ。
 
:[[真ゲッタードラゴン]]の成長段階の一つ。
30行目: 30行目:  
:『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』に登場。<br />[[ネオゲッター1]]、[[ネオゲッター2]]、[[ネオゲッター3]]に[[変形]]する。<br />操縦者は[[一文字號]]、[[橘翔]]、[[大道剴]]。
 
:『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』に登場。<br />[[ネオゲッター1]]、[[ネオゲッター2]]、[[ネオゲッター3]]に[[変形]]する。<br />操縦者は[[一文字號]]、[[橘翔]]、[[大道剴]]。
 
;[[プロトタイプ・ゲッター]]
 
;[[プロトタイプ・ゲッター]]
:『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』に登場。<br />[[恐竜帝国]]の[[キャプテン・ニオン]]が搭乗したゲッターロボのプロトタイプの一機。
+
:『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』に登場。<br />[[恐竜帝国]]の[[キャプテン・ニオン]]が搭乗したゲッターロボのプロトタイプの一機。
 
;[[神ゲッターロボ]]
 
;[[神ゲッターロボ]]
:『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ|真対ネオ]]』に登場した、[[真ゲッターロボ]]の更なる進化形態。
+
:『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』に登場した、[[真ゲッターロボ]]の更なる進化形態。
 
;[[ゲッターエンペラー]]
 
;[[ゲッターエンペラー]]
 
:『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]]』で初登場した、ゲッターロボの最終進化系。<br />PSゲーム『ゲッターロボ大決戦!』でも自軍の[[戦艦]]として登場する。
 
:『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]]』で初登場した、ゲッターロボの最終進化系。<br />PSゲーム『ゲッターロボ大決戦!』でも自軍の[[戦艦]]として登場する。
111行目: 111行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
TV版『[[ゲッターロボG]]』終盤にて[[早乙女ミチル]]が[[ゲッターライガー]]に乗ったことから、'''女性のゲッター操縦者は、[[ゲッター2]]に相当する形態をメイン操縦する'''傾向にあった。これはキャラクターの性差に広く見られる「女性は男性に比べて攻撃力や防御力が低いがスピードは高い」特性が他の形態よりも[[ゲッター2]]系統にマッチしていることとも無縁ではないだろう。
+
TV版『[[ゲッターロボG]]』終盤にて[[早乙女ミチル]]が[[ゲッターライガー]]に乗ったことから、'''女性のゲッター操縦者は、[[ゲッター2]]に相当する形態をメイン操縦する'''傾向にあった。これはキャラクターの性差に広く見られる「女性は男性に比べて攻撃力や防御力が低いがスピードは高い」特性が他の形態よりもゲッター2系統にマッチしていることとも無縁ではないだろう。
   −
近年では、PSゲーム『ゲッターロボ大決戦!』に登場したゲッターロボ斬の操縦者である水樹茜([[ゲッター1]]相当を操縦)、柴崎楓([[ゲッター3]]相当を操縦)、漫画『偽書ゲッターロボ ダークネス』に登場するゲッターロボ(偽書)のムサシ([[ゲッター3]]相当)のように、[[ゲッター2]]相当に拘らない人選も見せている。
+
近年では、PSゲーム『ゲッターロボ大決戦!』に登場したゲッターロボ斬の操縦者である水樹茜([[ゲッター1]]相当を操縦)、柴崎楓([[ゲッター3]]相当を操縦)、漫画『偽書ゲッターロボ ダークネス』に登場するゲッターロボ(偽書)のムサシ(ゲッター3相当)のように、ゲッター2相当に拘らない人選も見せている。
    
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
 
;[[ゲッターロボ (ロボット)]]
 
;[[ゲッターロボ (ロボット)]]
 +
:[[早乙女博士]]([[早乙女博士 (OVA)|OVA]])が宇宙開発用に開発したロボット。全てのゲッターロボの始祖(厳密に言えば、[[プロトゲッターロボ]]がそれにあたるが)である。
 
;[[ゲッター線]]
 
;[[ゲッター線]]
 
:殆どのゲッターロボの動力源。
 
:殆どのゲッターロボの動力源。
3,644

回編集