1行目:
1行目:
−
== RPT-010M3C-03 プファイルIII(Pfeil drei)<br />量産型ヒュッケバインMk-II MHRDT3カスタム(Huckebein Mk-II・M MHRDT3CUSTOM) ==
+
== RPT-010M3C-03 プファイルIII(Pfeil Drei) ==
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
**[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
**[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
+
*正式名称:量産型ヒュッケバインMk-II MHRDT3カスタム(Hückebein Mk-II Mass Production Model MHRDT3 Custom)
*分類:[[パーソナルトルーパー]]
*分類:[[パーソナルトルーパー]]
*形式番号:RPT-010M3C-03
*形式番号:RPT-010M3C-03
−
*全高:21.8m
+
*全高:21.8 m
−
*重量:54.6t
+
*重量:54.6 t
*フレーム:G2フレーム
*フレーム:G2フレーム
*空中浮揚機関:[[テスラ・ドライブ]]
*空中浮揚機関:[[テスラ・ドライブ]]
<!--*基本OS:[[TC-OS]]-->
<!--*基本OS:[[TC-OS]]-->
*開発:本機の情報を入手した外宇宙勢力[[ゾヴォーク]]の組立
*開発:本機の情報を入手した外宇宙勢力[[ゾヴォーク]]の組立
−
**連邦軍開発実験団第3人型機動兵器開発実験隊
+
**[[地球連邦軍 (OG)|連邦軍]]開発実験団第3人型機動兵器開発実験隊
**[[ゾヴォーク]](改良)
**[[ゾヴォーク]](改良)
*所属:恒星間国家「共和連合」枢密院
*所属:恒星間国家「共和連合」枢密院
16行目:
17行目:
*メカニックデザイン:谷口欣孝
*メカニックデザイン:谷口欣孝
−
[[量産型ヒュッケバインMk-II]]のカスタム機。「III」は「ドライ」と読む。正式名称は量産型ヒュッケバインMk-II MHRDT3カスタム。名前の由来は旧西暦の第二次大戦中にドイツのフォッケウルフ社でフッケバインという愛称を持つジェット機を開発していたエンジニアがアルゼンチンで設計したプルキーIIという戦闘機より(プルキーは『矢』と言う意味で、ドイツ語のプファイルに直している)。
+
[[量産型ヒュッケバインMk-II]]のカスタム機。「III」は「ドライ」と読む。正式名称は「量産型ヒュッケバインMk-II MHRDT3カスタム」。名前の由来は、旧西暦の第二次大戦中に、ドイツのフォッケウルフ社で「フッケバイン([[ヒュッケバイン]])」という愛称を持つジェット機を開発していたエンジニアがアルゼンチンで設計した、「プルキーII」という戦闘機より(「プルキー」は「矢」という意味で、これをドイツ語の「プファイル」にした)。
−
その実態は、[[インスペクター]](ウォルガ)が接収した量産型Mk-IIの改造プランにゾヴォークの技術を融合させて開発した試験機。オリジナルと比較して、テスラ・ドライブの強化、バーニアの増設、頭部センサーの改修が行われている。火力の低さは右手に携えた銃剣に近い構造をもつ大型万能銃「ガン・スタブレーダー」でクリアーした。
+
その実態は、[[インスペクター]](ウォルガ)が接収した量産型Mk-IIの改造プランに[[ゾヴォーク]]の技術を融合させて開発した試験機。オリジナルと比較して、[[テスラ・ドライブ]]の強化、バーニアの増設、頭部センサーの改修が行われている。火力の低さは、右手に携えた銃剣に近い構造をもつ大型万能銃「ガン・スタブレーダー」でカバーした。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== [[OGシリーズ]] ===
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
−
:ヨン・ジェバナの愛機として4話から参戦する。性能的には避けて当てるスピード型だが、火力は若干控えめ。武装欄に用意された3種の専用コマンドのうち2種類に気力制限が設けられているため、「[[換装武器]]」の併用は必須。[[全体攻撃]](スイッチブレード・ガン)の威力は良好なため、気力が上がるまでは「ハイパー・ビームライフル」などを持たせた上で武器特性の似た[[グルンガスト弐式]]と組んで進軍すると効率が良い。
+
:[[ヨン・ジェバナ]]の愛機として4話から参戦する。性能的には避けて当てるスピード型だが、火力は若干控えめ。武装欄に用意された3種の専用コマンドのうち2種類に気力制限が設けられているため、[[換装武器]]の併用は必須。[[全体攻撃]](スイッチブレード・ガン)の威力は良好なため、気力が上がるまでは「ハイパー・ビームライフル」などを持たせた上で武器特性の似た[[グルンガスト弐式]]と組んで進軍すると効率が良い。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;ソード・ランチャー
;ソード・ランチャー
−
:「ガン・スタブレーダー」に用意された機能のひとつ。先端部に備え付けられた4本の鋭利なブレード(日本刀に似た刀身)を誘導弾として射出する。接近戦で使用することも可能だが、『DP』ではP属性を付与された実弾消費武器としてのみ扱われる(全8発)。[[グレイターキン]](グレイターキンII)の肩で異彩を放つ武器「ソードランチャー」と同名の武装であるため、しばしば混同されがちだが、この武装名が銃の正式名称となっているわけではない。
+
:「ガン・スタブレーダー」に用意された機能のひとつ。先端部に備え付けられた4本の鋭利なブレード(日本刀に似た刀身)を誘導弾として射出する。接近戦で使用することも可能だが、『DP』ではP属性を付与された実弾消費武器としてのみ扱われる(全8発)。[[グレイターキン]]([[グレイターキンII|II]])の肩で異彩を放つ武器「ソードランチャー」と同名の武装であるため、しばしば混同されがちだが、この武装名が銃の正式名称となっているわけではない。
−
:*'''DP''':この武器名はヨンに隠された秘密があることをプレイヤー側に知らせる伏線のひとつである。ただし、グレイターキンの「ソードランチャー」は『ジ・インスペクター』でのみ披露された武器であるため、ゲーム媒体でしか[[OGシリーズ]]に触れていないユーザーには少々分かり難い伏線になっている。
+
:;DP
+
::この武器名はヨンに隠された秘密があることをプレイヤー側に知らせる伏線のひとつである。ただし、グレイターキンの「ソードランチャー」は『[[ジ・インスペクター]]』でのみ披露された武器であるため、ゲーム媒体でしか[[OGシリーズ]]に触れていないユーザーには少々分かり難い伏線になっている。
;スイッチブレード・ガン
;スイッチブレード・ガン
:内部に収納されているランチャーのバレル部分を伸ばして高出力のビームを発射する。[[全体攻撃]]可。ビーム属性であるため、[[ヴォルクルス]]に放射すると悲惨なことになる。
:内部に収納されているランチャーのバレル部分を伸ばして高出力のビームを発射する。[[全体攻撃]]可。ビーム属性であるため、[[ヴォルクルス]]に放射すると悲惨なことになる。
40行目:
42行目:
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
−
;[[陸]]・[[空]]
+
;[[空]]・[[陸]]
:
:
48行目:
50行目:
=== 機体フル改造時のカスタムボーナス ===
=== 機体フル改造時のカスタムボーナス ===
−
;武器の命中補正値+10 射程1以外の武器の射程+1
+
;武器の命中補正値+10、射程1以外の武器の射程+1
−
:射程外からのツイン殲滅に適したボーナス。条件次第で参入する[[ライグ・ゲイオス]]と組めば殲滅力が上がるが、問題は乗り手か。
+
:射程外からのツインユニット殲滅に適したボーナス。条件次第で参入する[[ライグ・ゲイオス]]と組めば殲滅力が上がるが、問題は乗り手か。
−
== [[BGM|機体BGM]] ==
+
== 機体[[BGM]] ==
;「AUDITOR GIRL」
;「AUDITOR GIRL」
:ヨン専用曲。
:ヨン専用曲。
67行目:
69行目:
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- == 商品情報 == -->
{{バンプレストオリジナル}}
{{バンプレストオリジナル}}
−
{{DEFAULTSORT:ふふあいるIII}}
+
{{DEFAULTSORT:ふふあいる3}}
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカは行]]
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカは行]]
[[Category:パーソナルトルーパー]]
[[Category:パーソナルトルーパー]]
[[Category:OGシリーズの登場メカ]]
[[Category:OGシリーズの登場メカ]]