差分

211 バイト追加 、 2014年1月17日 (金) 15:49
編集の要約なし
16行目: 16行目:  
*キャラクターデザイン:平井久司
 
*キャラクターデザイン:平井久司
   −
[[竜宮島]]の[[ファフナー]]パイロット候補生の一人。肝臓病を患っている身で学校に通えない、所謂病弱で大人しい少女だが芯は強く、思いを寄せる[[真壁一騎|一騎]]の前では積極的になることも。その為かファフナー搭乗時は変性意識で一騎への想いがさらに強まり、一転して攻撃的な性格となる。[[シナジェティック・コード]]値はあまり高くないが、病弱な自分に対する自己否定意識と苦痛への強い耐性、そして天才症候群によるファフナーとの一体化への高い順応性を持つためパイロットとしては一騎に並ぶ高い適性を持つとされていたが、前述での身体的ハンデから搭乗は見送られ、一騎たちとともに戦えないことにもどかしさを感じていた。
+
[[竜宮島]]の[[ファフナー]]パイロット候補生の一人。肝臓病を患っている身で学校に通えない所謂病弱で大人しい少女だが、芯は強く思いを寄せる[[真壁一騎|一騎]]の前では積極的になることも。その為かファフナー搭乗時は変性意識で一騎への想いがさらに強まり、一転して攻撃的な性格となる。[[シナジェティック・コード]]値はあまり高くないが、病弱な自分に対する自己否定意識と苦痛への強い耐性、そして天才症候群によるファフナーとの一体化への高い順応性を持つためパイロットとしては一騎に並ぶ高い適性を持つとされていたが、前述での身体的ハンデから搭乗は見送られ、一騎たちとともに戦えないことにもどかしさを感じていた。
    
しかし一騎の不在時に[[フェストゥム]]が襲来した際、一騎と交わした「島を守る」という約束を果たすため[[マークゼクス]]で出撃。整備と武装が不完全なため苦戦を強いられ、なんとかフェストゥムを島から離すことに成功するも[[同化]]され脱出不可能となってしまい、それでも一騎との約束を守るため[[フェンリル]]を起動し[[フェストゥム]]を道連れに[[自爆]]した。彼女の死は後に一騎と総司の関係に変化がもたらされる要因の1つとなり、[[春日井甲洋|甲洋]]が必死に仲間を守ろうと決心することとなるなど、島の住人全ての心に大きな影響を残すこととなる。
 
しかし一騎の不在時に[[フェストゥム]]が襲来した際、一騎と交わした「島を守る」という約束を果たすため[[マークゼクス]]で出撃。整備と武装が不完全なため苦戦を強いられ、なんとかフェストゥムを島から離すことに成功するも[[同化]]され脱出不可能となってしまい、それでも一騎との約束を守るため[[フェンリル]]を起動し[[フェストゥム]]を道連れに[[自爆]]した。彼女の死は後に一騎と総司の関係に変化がもたらされる要因の1つとなり、[[春日井甲洋|甲洋]]が必死に仲間を守ろうと決心することとなるなど、島の住人全ての心に大きな影響を残すこととなる。
46行目: 46行目:  
UXにおいてプレイヤーの想像を絶する展開で生還した翔子のことを指す。
 
UXにおいてプレイヤーの想像を絶する展開で生還した翔子のことを指す。
   −
一騎の帰る場所である竜宮島を守るためスフィンクス型のフェストゥム諸共自爆して散華したはずの翔子であったが、実はフェンリル爆発時に'''自軍と入れ違いに[[バイストン・ウェル]]に転移しており、そこで戦うにつれて名をあげ、次第に「凄腕の女聖戦士」として知る人ぞ知る人物として大成していたのであった。'''更に聖戦士として戦ううちに覚醒したオーラ力により持病の肝臓病も完治している。
+
一騎の帰る場所である竜宮島を守るためスフィンクス型のフェストゥム諸共自爆して散華したはずの翔子であったが、実はフェンリル爆発時に'''自軍と入れ違いに[[バイストン・ウェル]]に転移しており、そこで戦うにつれて名をあげ、次第に「凄腕の女聖戦士」として知る人ぞ知る人物として大成していたのであった。'''更に[[聖戦士]]として戦ううちに覚醒した[[オーラ力]]により持病の肝臓病も完治している。
    
そのオーラ力は原作終了後のショウからも「'''あれだけの強いオーラ力'''」とお墨付きを貰う程の素養がある(版権上、これはあくまで設定でありオーラ力と聖戦士のスキルは流石に習得しない)。そのためUXでの翔子は[[ショウ・ザマ|本家の主人公]]と彼女のフルネーム(欧米読み)にかけて「'''聖戦士ショウ=コハ=ザマ'''」と呼ばれるようになった。ついでに言えば、海と大地の「'''狭間'''」にあるバイストン・ウェルへと「'''飛翔した'''」という彼女の名前にまつわるクロスオーバーとも言える。
 
そのオーラ力は原作終了後のショウからも「'''あれだけの強いオーラ力'''」とお墨付きを貰う程の素養がある(版権上、これはあくまで設定でありオーラ力と聖戦士のスキルは流石に習得しない)。そのためUXでの翔子は[[ショウ・ザマ|本家の主人公]]と彼女のフルネーム(欧米読み)にかけて「'''聖戦士ショウ=コハ=ザマ'''」と呼ばれるようになった。ついでに言えば、海と大地の「'''狭間'''」にあるバイストン・ウェルへと「'''飛翔した'''」という彼女の名前にまつわるクロスオーバーとも言える。
   −
実は伏線は多く張られていた(スポット参戦時に翔子がショウやエイサップがやったようなオーラ力を解放する演出を行う事、翔子の自爆と入れ替わりにUXがバイストン・ウェルから竜宮島へ転移する事(特攻→召喚という一連の経緯は'''『リーンの翼』でサコミズもやっている''')、チャムが「死んだ人の魂はバイストン・ウェルに帰るから翔子って人も…」と発言する事等)が、それが伏線だとは実際に復帰するまで気付かなかったプレイヤーの方が多かった。
+
実は伏線は多く張られていた(スポット参戦時に翔子が[[ショウ・ザマ|ショウ]]や[[エイサップ・鈴木|エイサップ]]がやったようなオーラ力を解放する演出を行う事、翔子の自爆と入れ替わりにUXがバイストン・ウェルから竜宮島へ転移する事([[特攻]]→召喚という一連の経緯は'''『リーンの翼』で[[シンジロウ・サコミズ|サコミズ]]もやっている''')、[[チャム・ファウ|チャム]]が「死んだ人の魂はバイストン・ウェルに帰るから翔子って人も…」と発言する事等)が、それが伏線だとは実際に復帰するまで気付かなかったプレイヤーの方が多かった。
 
聖戦士として活躍していたという経緯を踏まえてか、復帰後はどこか堂々としている面のあるセリフが目立ち、戦闘台詞はKとは異なり、変性意識の影響が見られない歴戦の戦士の風格を感じさせるものとなっている。
 
聖戦士として活躍していたという経緯を踏まえてか、復帰後はどこか堂々としている面のあるセリフが目立ち、戦闘台詞はKとは異なり、変性意識の影響が見られない歴戦の戦士の風格を感じさせるものとなっている。
 
また、それに伴い乗機の[[マークゼクス]]もまた、'''オーラファフナー・ゼクスバイン'''とも呼ばれており、劇場版のストーリーに移行してもノルンを使用できることから、'''翔子がオーラ力でノルンを操作している'''とネタにされている。
 
また、それに伴い乗機の[[マークゼクス]]もまた、'''オーラファフナー・ゼクスバイン'''とも呼ばれており、劇場版のストーリーに移行してもノルンを使用できることから、'''翔子がオーラ力でノルンを操作している'''とネタにされている。
   −
そして[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|スパロボ公式ラジオ]]でも杉田氏がこの俗称について取り上げられている。
+
そして[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|スパロボ公式ラジオ]]でも杉田氏がこの[[俗語・俗称|俗称]]について取り上げられている。
    
== パイロットステータスの傾向 ==
 
== パイロットステータスの傾向 ==
172行目: 172行目:  
=== シナリオデモ ===
 
=== シナリオデモ ===
 
;「みんなの帰る場所は守ってみせる…」<br/>「それが…あの時交わした、約束だから!」
 
;「みんなの帰る場所は守ってみせる…」<br/>「それが…あの時交わした、約束だから!」
:UX第27話にて生存フラグを満たした時のイベント。[[プトレマイオス2改|トレミー]]を撃墜しようとする[[矢藩朗利|朗利]]の[[シンデン]]に攻撃を加えたのは、なんとフェストゥムを道連れに壮絶な自爆を遂げた[[マークゼクス]]、その搭乗者である翔子だった。朗利は自分に横槍を入れた彼女を標的にして襲い掛かるが、翔子は朗利以上の[[オーラ力]]を発揮。邪心に満ちた悪しきオーラ力を振るう愚者を、清く正しく強きオーラ力によって、一撃の元に返り討ちにする。翔子が生存していた場合、27話のタイトル「地上人のオーラ力」の意味が朗利達ではなく聖戦士・翔子の事を意味するタイトルになる。
+
:UX第27話にて生存フラグを満たした時のイベント。[[プトレマイオス2改|トレミー]]を撃墜しようとする[[矢藩朗利|朗利]]の[[シンデン]]に攻撃を加えたのは、なんとフェストゥムを道連れに壮絶な自爆を遂げた[[マークゼクス]]、その搭乗者である翔子だった。朗利は自分に横槍を入れた彼女を標的にして襲い掛かるが、翔子は朗利以上の[[オーラ力]]を発揮。邪心に満ちた悪しきオーラ力を振るう愚者を、清く正しく強きオーラ力によって、一撃の元に返り討ちにする。翔子が生存していた場合、第27話のタイトル「地上人のオーラ力」の意味が朗利達ではなく[[聖戦士]]・翔子の事を意味するタイトルになる。
;一騎「生きて…生きていたんだな、翔子!」<br/>翔子「うん…うん!」<br/>一騎「お前なんだな!本当にそこにいるんだな?」<br/>翔子「一騎君…うん、いるよ!私、ここにいるよ!」
+
;一騎「生きて…生きていたんだな、翔子!」<br/>翔子「うん…うん!」<br/>一騎「お前なんだな! 本当にそこにいるんだな?」<br/>翔子「一騎君…うん、いるよ! 私、ここにいるよ!」
 
:上の続き。島を守るためにいなくなったはずの翔子が生きている姿を目の当たりにした友人達は思わず目を疑ったが、一騎の問いかけによって、それが本当だと知ると皆は歓声に沸き、真矢にいたっては喜びのあまり涙を流し、総士も冷静に振舞いながらも喜びを隠せないでいた。
 
:上の続き。島を守るためにいなくなったはずの翔子が生きている姿を目の当たりにした友人達は思わず目を疑ったが、一騎の問いかけによって、それが本当だと知ると皆は歓声に沸き、真矢にいたっては喜びのあまり涙を流し、総士も冷静に振舞いながらも喜びを隠せないでいた。
 
:…が、ここで自軍やプレイヤーが最も驚愕したのは、彼女こそが[[バイストン・ウェル]]で大きな噂となり、ホウジョウ軍を脅かす'''凄腕の女聖戦士'''というところだろう。誰も想像できない、驚愕のクロスオーバーである。戦闘時のセリフも原作では搭乗してすぐに退場になったので復帰後は変性意識の影響が全く見られないほぼオリジナルの、歴戦の戦士の風格あるセリフが目立っている。
 
:…が、ここで自軍やプレイヤーが最も驚愕したのは、彼女こそが[[バイストン・ウェル]]で大きな噂となり、ホウジョウ軍を脅かす'''凄腕の女聖戦士'''というところだろう。誰も想像できない、驚愕のクロスオーバーである。戦闘時のセリフも原作では搭乗してすぐに退場になったので復帰後は変性意識の影響が全く見られないほぼオリジナルの、歴戦の戦士の風格あるセリフが目立っている。
185行目: 185行目:  
:UX第27話でのシナリオエンドデモにて、咲良に自身の身を案じられて。どうやらバイストン・ウェルに転移した賜物か、活性した自身の'''オーラ力で遺伝性の肝臓病を完治'''する事が出来たようだ([[アニエス・ベルジュ|後]][[オデュッセア|々]][[ジョウ・マヤ|の]][[イルボラ・サロ|展]][[シェリル・ノーム|開]]を考えると彼女もまた命の始まりに到達していたのかもしてない)。これからは大好物の焼肉をお腹いっぱい食べられるようになることだろう。
 
:UX第27話でのシナリオエンドデモにて、咲良に自身の身を案じられて。どうやらバイストン・ウェルに転移した賜物か、活性した自身の'''オーラ力で遺伝性の肝臓病を完治'''する事が出来たようだ([[アニエス・ベルジュ|後]][[オデュッセア|々]][[ジョウ・マヤ|の]][[イルボラ・サロ|展]][[シェリル・ノーム|開]]を考えると彼女もまた命の始まりに到達していたのかもしてない)。これからは大好物の焼肉をお腹いっぱい食べられるようになることだろう。
 
:類例としては『[[スーパーロボット大戦R|R]]』で[[ゲッター線]]が[[デビルガンダム]]を再生させた侘びとして[[東方不敗マスター・アジア|DG細胞に汚染された男]]の肉体を浄化させたり、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]』で[[ホランド・ノヴァク|ある事情で若年の割に肉体が老化しきった男]]が[[ダブルオーライザー|トランザムバースト]]を浴びて完治した展開が挙げられる……が、まさか聖戦士になるとは誰も想わなかっただろう。
 
:類例としては『[[スーパーロボット大戦R|R]]』で[[ゲッター線]]が[[デビルガンダム]]を再生させた侘びとして[[東方不敗マスター・アジア|DG細胞に汚染された男]]の肉体を浄化させたり、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]』で[[ホランド・ノヴァク|ある事情で若年の割に肉体が老化しきった男]]が[[ダブルオーライザー|トランザムバースト]]を浴びて完治した展開が挙げられる……が、まさか聖戦士になるとは誰も想わなかっただろう。
;「一騎君がいて、私もいる…。それを守るための力なら相手が誰だって…!私には戦う力があるんだ!」
+
;「一騎君がいて、私もいる…。それを守るための力なら相手が誰だって…! 私には戦う力があるんだ!」
 
:UX第28話での対サコミズの戦闘前会話。サコミズから「我欲が丸出しの剣捌き」と指摘されるも、大切な人達を守るために戦う「凄腕の女聖戦士」はそれを意に返さず、民を苦しめるホウジョウの王に戦いを挑む。
 
:UX第28話での対サコミズの戦闘前会話。サコミズから「我欲が丸出しの剣捌き」と指摘されるも、大切な人達を守るために戦う「凄腕の女聖戦士」はそれを意に返さず、民を苦しめるホウジョウの王に戦いを挑む。
 
;「私も…手伝わせてもらっていい…?」<br/>「ただいま…お母さん…」<br/>「わたし…ここにいるよ…お母さん…」<br/>「っ…ごめん…な…さい…。 わたし…お母さんに…ひどいことを…言って…」<br/>「おか…あ…さん…っ…」<br/>「うわぁぁぁぁぁぁーんっ…!」
 
;「私も…手伝わせてもらっていい…?」<br/>「ただいま…お母さん…」<br/>「わたし…ここにいるよ…お母さん…」<br/>「っ…ごめん…な…さい…。 わたし…お母さんに…ひどいことを…言って…」<br/>「おか…あ…さん…っ…」<br/>「うわぁぁぁぁぁぁーんっ…!」
216行目: 216行目:  
;「行って!」<br/>「ノルンを!」<br/>「お願い!」
 
;「行って!」<br/>「ノルンを!」<br/>「お願い!」
 
:UXのストーリー後半に『ノルン攻撃』を使用したときの戦闘時セリフ。
 
:UXのストーリー後半に『ノルン攻撃』を使用したときの戦闘時セリフ。
:一見するとごく普通のセリフだが、'''総士がいなくなった後なのにも関わらず平然とノルンを飛ばしている。'''
+
:一見するとごく普通のセリフだが、'''[[皆城総士|総士]]がいなくなった後なのにも関わらず平然とノルンを飛ばしている。'''
:まるでファンネルやビットを使用する時の[[ニュータイプ]]のような台詞である。本当にオーラ力で操作しているとでも言うのだろうか?別の解釈としては、オーブがアルヴィスを支援しているので、オーブ提供のドラグーンシステムがマークゼクスに搭載されており、運用に必要となる空間認識能力を翔子は想像力で補ってノルンを操っていると考える事も出来る。
+
:まるで[[ファンネル]]やビットを使用する時の[[ニュータイプ]]のような台詞である。本当に[[オーラ力]]で操作しているとでも言うのだろうか? 別の解釈としては、[[オーブ連合首長国|オーブ]]が[[アルヴィス]]を支援しているので、オーブ提供のドラグーンシステムがマークゼクスに搭載されており、運用に必要となる空間認識能力を翔子は想像力で補ってノルンを操っていると考える事も出来る。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
3,644

回編集